これからの時期、

 

自動車で移動中、

 

いつ、どこで、雪道に出逢うか分かりませんね。

 

そこで今回は、

 

自分の体験から少しお話ししたいと思います。

 

日田市に住んでいた頃のある日、

 

仕事で玖珠町(大分県)へ出かけたのですが、

 

その日出かけるときは天気も良く、

 

いつもの調子で出かけました。

 

ところが、

 

夕方になって雪がちらついてきたのですが、

 

タイヤはノーマルで、おまけに雪など想像していなかったので、

 

タイヤチエーンも持っていませんでした。

 

早く帰ろうと急いでいたのですが、

 

玖珠町を離れる頃には少しずつ雪が激しくなり、

 

天ケ瀬町に入るころには道路も雪が積もり始めました。

 

しかも道路は雪に慣れていない車などで混んでいたので、

 

裏道を走ろうと天ケ瀬駅の近くから五馬地区の方へと坂道を登りました。

 

しかし、

 

雪はさらに激しさを増して坂道を登るのが厳しくなったので途中でいったん車を止め、

 

サイドブレーキを引いたのですが、今度は車が後ろへ滑り始めました。

 

慌ててフットブレーキで車の滑りを止めると、

 

ゆっくりとアクセルを踏みながら車を前進させました。

 

何とか坂道を登り詰めて、

 

今度は下り坂になり、走るのも少し楽になりましたが、

 

雪は容赦なく降り続け、

 

車はみるみる雪の中に埋もれて動けなくなりました。

 

結局その日は、

 

車を端に寄せて停車させると、それから自宅まで歩いて帰りました。

 

翌日は天気が良くて雪も溶けてきたので、

 

歩いて自動車を取りに行きました。

 

また、ある時は、

 

家庭教師の仕事で福岡県の朝倉市へ出かけ、

 

仕事を終えて帰るころは深夜、

 

雪が降り始め日田市へ入ると雪が積もっていたので、

 

タイヤチエーンを装着して中津市へ走っていました。

 

ところが、

 

少しスピードを出し過ぎたせいか、

 

バー―――ン、とすごい音を立てて片方のチエーンが粉々に砕け散りました。

 

仕方なく、

 

片方のチエーンだけで走りましたが、

 

片方のチエーンだけでもうまく走れば問題なく走行できますね。

 

大分県日田市は勿論、九州では、

 

雪道が少ないので、

 

スタッドレスタイヤを装着する人は少ないのではないでしょうか。

 

いつだったか、

 

レンタカーで中津市から日田市へ向かう途中、

 

中津市の山国町あたりから雪が積もっていましたが、

 

チエーンなしで坂道を登っていると、

 

途中に立ち止まっていた若い男性が、

 

チエーンなしで坂道を登る僕の車を驚いたように見ていました。

 

そのまま坂道を登り長いトンネルを出ると日田市に入り下り坂になります。

 

すると、

 

下り坂の途中に事故を起こした車がありましたが、

 

その先でパトカーとすれ違いました。

 

このように九州では、

 

雪道に慣れていない人が多いので、

 

これからの季節は雪がないからと油断せずに、

 

せめてタイヤチエーンは準備していた方が良いですね。

 

ドライバーの皆様の安全を祈念しております。