小学1年の夏休みは、
5年生、6年生の先輩二人とよく川へ行きましたが、
2年生では・・・あまり記憶にないですねぇー。
3年生の頃からかなぁ~。
実家へ泊まり、
夏休みをそこで過ごしていました。
朝の6時近くになると、
地域の担当者の家に集まり、
6時からラジオ体操していました。
それが、
夏休み一日の始まりでした。
ラジオ体操が終わると、
参加確認のカードがあり、
参加したことを証明するために担当者の判子をカードに押してもらっていました。
ラジオ体操から帰宅して朝食を済ませると、
そのあとは(僕は従兄弟たちと)皆で宿題の時間でしたので、
夏休みの宿題を早々と終わらせて遊んでいました。
昼には昼食を済ませたあと、
川へ出掛ける時間になると皆が集まり、
監視人の大人たちと一緒に川へ水遊びに行ってました。(^o^)v
これが一日で最も楽しみの時間でした。(笑)
※⬆この二枚の写真は、ある年の8月に韓国の田舎で見かけた川遊びの写真です。
この風景が、
小学生の頃に遊んだ川や、
子どもたちの様子がよく似ていたので、
僕の子どもの頃を思わせる光景でした。
ところでこの記事を書いていて、
ふと、思い出したのですが、
小学1年、いや、2年生の頃までは水着など無かったような気がしますね。
ですから、
普通の下着姿で泳いでいたような気がしますね。
特に夏休み前の学校帰りなど、
暑い日にはそのまま川へ行っていました。
学校でも、
プールが出来たのは、
3年生の頃ではなかったかと記憶しており、
それまでは学校の下の方を流れる川で泳いでいました。
僕は1年生の時に一度、
川で溺れた恐怖から泳ぐことが出来ませんでしたが、
水に潜るのは得意でした。
何でだろ?
ほとんど毎日、
朝から夜、暗くなるまで外で遊びまくった夏休みでした。
でも、
宿題だけはキチンと?
ん?
少しは残したこともあったかな?(笑)
それでも、
元々体力的に弱かったので、
時々みんなについていけないこともありました。
ーーーーーーーーー 続く ーーーーーーーーー