先ほど外出から帰宅しましたが、

出掛ける前に見たテレでは、

「学校で終業式・・・」というニュースがありました。

明日から夏休みかぁ~、

なんだか時の過ぎるのが早いなぁ~。(〃´o`)=3

そのニュースを見たあとにゆめタウンへ行くと、

高校生らしき男の子や女の子たちがいました。

子どもたちには、

楽しい夏休みですね。

夏休みは長いので、

部活やサークル、

更には学習塾などで忙しい子どもたちも多いでしょう。

中には、

来年の進学受験に向けて塾へ通い始める人もいますね。

其々の夏休みが始まるわけですが、

僕が毎年この時期に子どもたちに伝えたいことがあるのですが、

それは、

まず、ダラダラと過ごすのは、

悪の誘惑に巻き込まれやすくなるので、

目的をもって充実した夏休みを送って欲しいですね。

それから、

成績で悩んでいる人は、

まず、算数(数学)を根本から見直しましょう。

算数(数学)が本当に理解できるようになれば、

他の教科も勉強が楽になりますよ。

それから次のことは是非、

お母さん方も確りと理解して欲しい事です。

それは「夏休みの宿題」についてですね。

宿題に関しては、

他の家族は勿論、塾や家庭教師も、

絶対に手伝っては行けません。

これは、

本人のためにも、宿題を出す教師の為にもなりません。

近年では、

「宿題代行業」なるものが出てきているようですが、

そのような人は、宿題の本当の意味や子どもの事を真剣に考えていないのでお勧め出来ませんね。

宿題をしない子どもには、

勉強の仕方、取り組み方、

勉強の目的や必要性などを教えることです。

それが分かれば、

余程問題や悩みがない限り、

子どもたちが自ら進んで勉強するようになるのです。

とにかく勉強の面白さを教えることですね。

僕は不登校児童だったので、

学校で遊んだ記憶はあっても、

勉強したという記憶はほとんどありません。

それでも、

子どもたちに勉強を教え、

短期間で成績を上げることも出来ました。

時には、

教師への助言や指導もさせていただきました。

それが出来たのも、

中学生の頃に抱えていた疑問が、

教育研究センターに勤めていた頃に解けたからです。

勉強は「教える」だけでは、

本当に身に付く事にはなりませんのでご注意ください。

子どもたちが、

夏休みをどのように過ごすかで、

2学期からのスタートに大きな差が出ます。

とにかく、

子どもたちが悪の誘惑にかからずに、

元気に夏休みを過ごすことが出来ますよう祈念しております。