今朝の血圧、

うん、大丈夫ですね。


ところで、

この血圧測定器、

買ってから何十年になるかなぁー?

メーカーの人に訪ねたら、

「壊れたら、修理できないし、商品も無いので大事に使ってください」

と言うことでした。

もうしばらく頑張って欲しいですね。

これほどコンパクトで便利なものは無いですからね。(^o^)

ま、現代社会ではいろいろと新しいものが、

次から次へと出てきますが、

良いものは出来るだけ長く使えるようにして欲しいですね。

そうすれば、

お気に入りの物が、

気のすむまで長く使えて、

粗大ごみ対策にもなるのではないでしょうか。

更には、

子どもたちの「物を大切にする心」を育てることにもなりますよね。

現代社会では物に溢れ、

少しでも動かなくなったり、

傷がついたり、新しいものが出ると、

直ぐに買い替えるからでしょうか、

物を大切にする人が少なくなってきている気がします。

中には悪質な者もいますよね。

例えば傘、自転車など、

平気で人の物を持ち去る者がいます。

僕もこれまでに、

バイクや傘などを盗まれた事がありました。

「物を大切にする」事や「人の物を取らない」など、

このような事は、

幼児期の子育てと小学校で教え育てる事です。

特に幼児期の子育てが重要ですね、

間違いだらけの子育てと学校教育を見直して、

より良い社会作りをしていきましょう。