今朝のsmart news で見かけたこのニュース、



沖縄の那覇空港で停電が発生して、

航空便に遅れが生じたというニュースです。

災難は、

いつ、どこで、どのような形で自分に降りかかって来るかも知れません。

その事を予測しながら、

準備や行動をとるようにすれば、

突然の出来事でも比較的落ち着いて対処出来ますね。

突然の出来事でパニックに陥ったり、

その場の担当者(または責任者)などに八つ当たりする人を見かけますが、

そのような人(特に自己中心の人)に限って、

物事は正常に稼働して当たり前という考えが強いものです。

まだまだ未完成の世の中です、

いつ、どこで、どのような事が起きても何の不思議もありません。

この「自己中心的思考」などは、

教育で無くしていく事が出来るのですが、

責任と義務を果たせない現代の教育現場では難しい事のようですね。

今後も更にいろんな事が起きてきますので、

ある程度の予測と準備をして、

緊急事態に備えた生活を心がけましょう。

そのようすれば、

助かる確率も高くなり、

落ち着いて行動出来るようになるでしょう。

皆様が、

今後のあらゆる災難、災害等から守られますよう祈念しております。