学校では今日から3学期が始まりましたね、
そこで僕は昔から気になることがあります。
それは中学校の授業のことですが、
3学期といえば、
私立など早いところでは既に高校入試が始まっていますね。
ところが、
一部の学校や教科によっては、
高校受験生である3年生の授業が入試に間に合わない事があります。
中学校3年間の教科指導は、
十分に時間があるはずなのに何故終わりきれないのでしょうね。
僕も長年塾や家庭教師等で、
多くの地域や学校の子ども達を指導してきましたが、
入試に間に合わない生徒たちには、独自の指導で合格させてきました。
僕らでさえ、
短時間で指導して偏差値や学力を上げていたのに、
たっぷり時間のある学校で何故それが出来ないのでしょうか。
これは僕にとって長年の疑問です。
塾の講師から、
学校の教師になった人は、
学校の方が楽だと言っておりました。
それは僕も学校訪問で感じておりますが、
学校の教師は「ピーマン」ではいけませんね。
いくら言葉で、
「私たちは、教育のプロですから」
と、見栄を張っても、
僕らからすれば単なる飾り言葉にしか聞こえません。
私立高校には時間がありませんが、
公立にはまだまだ時間があります。
最後まで諦めずに、
確りと教科指導をして欲しいですね。
受験生の皆さんも、
最後まで諦めずに頑張って下さい。
受験生の皆さんが、
志望高校へ合格できることを祈念しております。