
※⬆そうです、
韓国と日本合同のサッカー・ワールドカップでしたね。
写真はその時に買った記念の消ゴムです。
物の整理してると、
いろんなもんが出てくるっちゃ。(*^^*)
2002年のワールドカップと言えば、
全国的に有名になったのが、
カメルーンチームのキャンプ地となった中津江村と、
当時の村長だった坂本休さんですね。
僕が時々顔を見せていた中学校も、
この中津江村でした。f(^_^;
しかし、
カメルーンチームのキャンプ地がこの中津江村になったことも、
カメルーンチームがトラブルで遅れて到着しニュースにまでなったことも、
僕には偶然には思えないことがあります。
因みに僕はいつも、
「偶然」とか「まぐれ」、「偶発」等は無いと言っておりますように、
このカメルーンチームの事も偶然ではないと思っています。
じつは、
1997年11月にアメリカのワシントンDCへ行ったとき、
今の家内(当然だが当時は他人)がその当時、
「アフリカのカメルーンへ行くことになった」
と僕に言ってきたのを忘れません。
その後結局家内は、
一度もカメルーンへ行くことはありませんでしたが、
そのカメルーンのサッカーチームが僕の田舎でキャンプをすることになったんです。
その時キャンプ地でお世話をしていた中学校の先輩が、
カメルーンへ行くことになったことも驚きました。
この時以来、
カメルーンの名前を聞くたびに親しみを感じるようになりました。
スポーツに関心のない僕が、
少しだけサッカーやカメルーンに関心を持つようになったのも、
このワールドカップが切っ掛けでした。
そのような2002年の思い出の一つが、
※⬇この消ゴムです。(^o^)