人間って、

医療にしても、

学問や専門職にしても、

何で分解と分析が好きなんでしょうね。

でも、それがあるから世の中は発展するでしょうけど、

ここまで世の中が発展してきたら、もっと効率的で活かせる分解や分析があるでしょうね。

しかも、

遊びや家族までも分解してしまうなんてね。これは、社会的に問題ですよ。

でも「無意味な分解」は、サタン(悪魔)が好むんですよ。

その、サタンが分解したものから、

重要なパズルだけを戻せば、

良いことも、幸せも、問題解決も見えてきます。

ところで、

僕も約40年以上も前から、

約30年間ほどカウンセリングをしてきましたが、

僕が始めておよそ10年が過ぎて、欧米諸国に約100年以上も遅れて日本でもカウンセリングが始まりました。

ところが、

カウンセラーが増えても、

いじめ、虐待、様々なハラスメント、ストーカー、自殺などはなかなか減少しないし、根本的な解決もしませんね。

それでカウンセリング関連の本をいろいろと読んでみましたが、

どの本にも人間について正しく解かれた物はありませんでした。

人間を知らずしてカウンセリングが出来るだろうか?

それは無理でしょう。

「勉強しなさい」「テストの結果は?」「テスト勉強してる?」

「免許は持ってますか?」「資格は持ってますか?」

と、まあこんな感じの人が多いですね。

確かに成績良くて「資格」や「免許」などは持っている方が、

依頼する人も安心するし、仕事もしやすいですね。

でも現代社会ではそのようなことは理想のようです。中には資格や免許を悪用する犯罪者などもいます。

資格を持っていても、

免許を持っていても、

ほとんど仕事が出来ない人の方が多いのが実情です。

そのような中で、

免許も資格も持たなくても、

資格や免許を持っているプロと言われる人よりも、実力や実績のある人は多いものです。

ところでもうひとつ、

僕が驚いているのがカウンセリングに必要な「心理学」という学問の事です。

主なものを並べてみますと、

臨床心理学、教育心理学、発達心理学、認知心理学、犯罪心理学、社会心理学、産業心理学、人格心理学、家族心理学、災害心理学、青年心理学、知覚心理学、健康心理学、スポーツ心理学、環境心理学・・・・

いやあ、ざっと書いただけでもこんなにあります。

これ以外にも、

動物心理学? これには特に驚きましたね。何故、驚いたか皆さんは分かりますか?

動物と人間の違いや動物の事がよく解れば、何故驚いたかが解るでしょう。

そしてもうひとつ、

近年話題に上がっている「メンタルヘルスマネジメント」なるものですよ、

既に同じ学問や職業があるのに、今更何で?

「木を見て森を見ない」

という諺があるように、

専門分野が余りにも細分化し過ぎて、

逆に悪影響を及ぼしていることも多々あります。

例えば、病院のたらい回しもその一つですね。

20年以外も前から僕は、

とある大学の先生方と話していたのですが、

「資格」や「免許」などの在り方についてもっと精査すべきではないでしょうか。

特に人の人生や命に関わる職業、

例えば、教師、医師、カウンセラー、相談員、ドライバーなどは急務だと思います。

これから資格や免許を取得される方は、

目的を明確にし、実践で活かせるように頑張って下さるようお願い致します。