先ほどバイキング(フジテレビ系)で、

日大のアメフトの問題が取り沙汰されましたが、

その中で、

「東大は学問、日大は日本の縮図」

とおっしゃられた方がいました。

なるほどと思いながら見ていましたが、

大学の問題を見ているうちにふと、

思い出したことがあります。

以前に家内が、

「Uさんが、あなた(僕)のことを『学がないね』と言ってたよ」

と、僕に言ってきたのを思い出しました。

確かに中卒の学歴しかない僕と違い、Uさんは大学も出ているし、元中学校の教師なので学はあるでしょう。

しかし僕はそんなこと気にならないし、そのような僕に指導を受けていたせんもんかはどうなる?

むしろUさんのことの方が可哀想に思えるくらいです。

Uさんが中学校教師を退職したあと、

家庭教師をしてみたいとのことだったので僕の契約していた家庭教師派遣会社を紹介しました。

すると、

喜んで直ぐに契約して仕事に着いたようですが、

辞めたのも早かったですね。

理由を訪ねると、

自分の専門教科以外の教科も頼まれたから教えられないというものでした。

それを聞いて僕は、驚きましたが、

では、そのUさんの言った「学」って何のことだろうと思いました。

僕でさえ中学校の五教科の指導は勿論、

高校生の数学や英語の指導から大学受験の指導の経験もあります。

また、

最近のニュースを見ても、

東大卒の公務員や議員等の不祥事や犯罪、

そして今回の日大の問題などをみても明らかなように、

「学」、「学歴」って何だろうと、またもや疑問に思っています。

ある人は、

「論理的思考」「理論的な話」などと言う人がいましたが、

いくら論理的に説明や話が出来ても、

現実問題の解決などに役立たなければ何もならないのではないでしょうか?

皆さんは、

この「学」、または「学歴」についてどのように捉えておられるでしょうか?