先ほど、NTTタウンページと一緒に防災タウンページなるものが届きました。
この防災タウンページには、
緊急時の連絡先は勿論、
応急処置の仕方、避難所マップなど本当に必要なことが書かれておりますが、
今回はこの中から、避難場所マップについて簡単にお話ししたいと思います。
皆さんは、
避難所マップを見るときに、どの範囲まで覚えるようにされているでしょうか。
自宅近くの避難場所を覚えるのが一番に必要であることは勿論ですが、
次に自分(または家族)の行動範囲にある避難場所も覚えなければなりません。
その次に自分の住まいの市区町村まで広げれば良いですね。
災害は、
いつ、どこで、どのように起こるか分かりません。
例えば自宅から少し離れたところへ出掛けているときに災害が起きれば、
先ずはその場所から最も近い避難場所へ移動しなければなりませんね。
皆さんも、
日頃から危機管理意識をもって、
防災マップや備品などを揃えて、緊急時のために備えるようにしましょう。
皆さま方の御健康と安全を願っております。