昨日、
知人の蒔いた花の種が育ち、
綺麗な花を咲かせているのを見ました。(下の写真)
ここまでの手入れも大変だったと思いますが、
このように花や自然を大切にする人には賢い人が多いのも事実です。
何度かブログにも書きましたが、
昔は僕も、
教え子たちをよく山へ連れていきました。
その時の子どもたちの様子、
自然界に対する関心や反応等を見ていると、子どもの性格や学力(実力)なども見えてきます。
一般的に言うところの「学力」には、
暗記力や要領がよくて点数の高い生徒と、
総合的に能力が高く、前触れもなくテストを実施しても高得点を取れる実力のある生徒に別れます。
その見分け方には、
日常的な会話は勿論ですが、
山など自然の中へ連れていけば直ぐに分かりますね。
子育て中の保護者(お母さん、お父さん、その他)の方や学校の先生方には、
自然界にも関心を持ち、
子育てや、教育の目的と方法を正しく理解し実行して欲しいものですね。
悪人は自然を破壊し、
善人は自然を愛します。
子どもの優しさ、思いやり、学力は、
単に机の上の知識だけでは育ちません。
間違いだらけの子育てや教育を正して行きましょう。