今朝の特ダネ(フジテレビ系)で、

昔のレコードやカセットテープ、石油ストーブをはじめ、

昔の物が復活、人気が出て来ているという紹介がありました。

そう言えばむかし、

ファッション(衣類)は、ほぼ10年間隔で巡回するというのを聞いたことがありました。

ところで我が家では、3年ほど前から石油ストーブを使うようにしました。

{4B92B47D-E10B-4C9F-89A5-4CC93C9036E1:01}

これだと、暖かさはもちろんですが、

ヤカンに水を入れてストーブに乗せておけば、

加湿器にもなり、お湯も使える。

そして一番の良さは、

皆さんの記憶にも新しいかと思いますが、

この冬に大雪で停電となり大変な目に遭われた方もいらっしゃいましたね。

つまり、停電の時でも使えるということです。

また個人的には、NTTdocomoから昔発売されていた、
{624F02DB-D2D3-45F4-90A3-D3E90E98DCE4:01}

{BB4ED8E0-9C26-46B6-B74D-9ED40F6F637F:01}

シグマリオンというモバイルマシンも使っています。

2枚目の写真で、ボールペンと比べてもあまり大きくないのがお分かりいただけるかと思いますが、

文章作成には使い易く、バッテリーも月に何度か充電する程度です。

蓋(画面の部分)を開くと自動的に電源も入るので、

開いたら直ぐ使えるのも良いですね。

ただ、今では周辺機器が使えないので、作成した文章は、

コンパクトフラッシュメモリに入れ、タブレットへ移してから、

必要があれば編集したり印刷したりします。
{95CB246B-C1CF-4489-93DA-680EEE5D6517:01}


使うものや、使い方によっては、

昔の物の方が良い事もあります。

これ以外にも、10年~20年以上前の物も幾つか使っています。

古くても良い物は、大切に使えば結構長く使えますよね。

物を大切にする心を子どもたちにも育てましょう。