昔塾の仕事をしていた頃、

年々変化していく子どもたちには、

驚かされる事ばかりでした。

前向きに、

正しい方向への変化なら良いのですが、

むしろ後退する、

よくない方向への変化が、

将来(現在)ヘの不安を掻き立てました。

当時子どもたちには、

「人間が動物化してはいけない。そもそも人間と動物は大きく異なる・・・」

と教えていました。

そして、

「真の平等」についてや「言動と学力の関係」「真の自由」

など、

他の教育現場では出来ない事をし、

総合的な指導で成果を出していました。

しかし学校では相変わらず、

「道徳教育」を無視、否定。

もちろん「道徳教育」は必要だという教師もいたが、

学校ではそれが出来ない状況を作る日教組。

とんでもないですね。

勿論全てではないが、

その結果が今の乱れた社会に大きく影響していることは

間違いのない事実です。

JR東京で起きたSUICA?をめぐるトラブル、

荒川で起きたマラソンのトラブル、

相次ぐ身勝手な犯罪。

これらはほんの一部ですが、

表に出ないものも含めると大変な件数に上るでしょうね。

これからは、

新しい時代に即した「新しい道徳教育」が必要になるでしょう。
{F256052D-7179-4994-AE88-A6C4387280E3:01}

未来へ育つ

子どもたちの為に。