今日のおやつはこれっ!


人気のコンビニスイーツ、ローソンで発売中の生どら焼き


「どらもっち」!





これめちゃくちゃ皮がもちもち・ふわふわで美味しいんです!



以前ジョブチューンのローソンスイーツ特集でも、

プロのパティシエ達からオール合格もらっていたのを観て、

これは間違いないと確信!




Youtubeやブログなど、色んな媒体を使って、どらもっちの作り方載ってないか調べたけど、全然見つからず・・・




そこでふと自分でレシピ作ればいいやん!と思い立ちまして、

試行錯誤を重ねて作っちゃいましたーww




生地の作り方は全部で3行程!

・材料を混ぜる

・焼く

・包む


これだけ!

めちゃくちゃ簡単!



生クリームやあんこは既にできてるものが売ってますから

最短で皮作りだけできれば大丈夫!





また、作り方を納めたレシピ動画を

youtubeチャンネルで公開してます!


作ってみたい方、

他にどらもっちの再現動画はないので、

是非チェックしてみてください!





最近はどらもっち再現のための試行錯誤で

最近撮った写真はどらもっちだらけw

動画もどらもっちだらけですw





 ​どらもっち再現秘話

どらもっち再現にあたって、

まずやったのは中身のグラム数を調べる作業!




生地・クリーム・あんこの3つに分けてそれぞれ計量。









次に、原材料欄に記載の材料を、上の3つに当てはめて行く作業。




むずい!!




原材料表示は、

使っている量が多いものから記載されているので、

グラム数を予想しながらバランスよく当てはめていく、いわばジグソーパズルみたいな作業をするのですが、



結論、わからん!!




これがどらもっちの原材料表示です!





まず、乳等を主要原料とする食品ってなんやww



調べたところ、

純粋な乳以外に、何かしら加えたもので、製品表示では乳加工品の総称として使われてるらしい。




これじゃ幅広すぎて正確に材料を当てるのは難しい!




ということで作戦変更!



どらもっちに入ってる食品添加物は全て除外して、

あのもちもちふわふわに必要な材料のみ洗い出す作戦!



「あの皮のもちもち感はおそらく、米ペースト!

ふわふわは長芋とベーキングパウダーの量で調節ってとこかなー!」


とブツブツ呟きながら色々試した結果、

以下の材料に行きつきました!




・卵
・砂糖

・牛乳

・はちみつ

・白玉粉(米ペーストの代わり)

・長芋

・薄力粉

・ベーキングパウダー






いざ米ペーストをネットで検索!



しかし!!


そもそも売ってるところ見当たらない!!


また、自分で作るにも

水分量の調整だとか、粒が残らないようなペースト状が必須とかで、

レシピ動画に入れたら面倒すぎて再現性ないと思ったので、

代用品としてどこでも手に入りやすい白玉粉をチョイス



これがいい仕事をしてくれました!!






これら以外にも色々な苦労があり、考えてまくってできたどらもっち!




そして完成した写真が以下です!


ローソンのものと自作のもの両方添付しました。


​ローソンのどらもっち





自作どらもっち





出来立てはふわふわしっとりで、


冷蔵庫で冷やすと、もちもち感が増して歯切れがいい


そして我ながら再現度の高いレシピとなりました!





最短混ぜる・焼く・包むの3工程で、
簡単にもちもち・ふわふわの生地が作れちゃうので、
是非一度チャレンジしてみてください。




以下からレシピ動画をご覧頂けますので
是非挑戦して頂けたら嬉しいです!