究極の旧曲とお礼動画 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

まだまだ暑い盛り、8月21日に

自作曲「Hate you!」を

YouTubeのチャンネルで公開しました。

実はこの曲、知る人ぞ知る
2017年に初めてオリジナル曲として
YouTubeにアップロードした曲です。
(現在は非公開)

6年の歳月を経て成長した姿を!
そう思いながら制作して
ある程度の充足感は得られたのですが

アップした音源を実際に聴いてみると
まだまだ成長過程の一端に過ぎない、

全くもって満足できない出来上がりと
なってしまったと言うのが正直な感想。

半歩くらいは進歩したかな…?と
少しは褒めてあげたいとは思いますがw

原因は音の薄さと軽さとMIXの未熟さ。

フリーソフトだから致し方ないかな、
そう自嘲していたところ

ある同人系ミュージシャンの方から
「自分もフリーソフトなんです」と…

う、嘘やろ!
あんなに重厚で激しい音をフリーソフトで…

自分の可能性にもう一度賭けてみよう
そう思わせてくれる真実でした。

もっともっと音について学びたい
もっと自分が好きなあの人たちに近づきたい

それくらいデカい夢を持ってないと
この制作は行き詰まってしまうな、と

身の引き締まる思いになりました。

旧曲を究極に仕上げることは
まだ叶いませんでしたが

大いなる野望を
再び抱くきっかけとなりました。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

打って変わって9月29日には
7月に公開した2曲「Sally」と「『女』」

この二つの中で先に200回再生した方で
制作スピンオフ的なお礼動画を作ると決め

1ヶ月ほどで仕上げたのがこちら⬇️

実はこのバージョンは
「オーケストラVer.」と称して

ギターやシンセなどのモダンな音を入れず
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス
そしてオーボエにフルートと言った

オーケストラで演奏される管弦楽器のみを
打ち込んで作った楽曲。

低音、高音をどの楽器が担当なのか
あと奏法についても研究して

スピッカート、デターシェ、マルトレを
意識したような音でエフェクトをかけたり

細部までこだわったつもりですが
「歌」に埋もれてそこまで聞き取れない

そんなマスタリング技術の無さが
露呈してしまいましたw

ボーカルも意識して新境地的な唱法を
試していますが

こちらはなかなか奏功したかなと自画自賛w

しかし!

本人の満足度とは反比例して
再生回数は正直伸び悩んでますね(笑)

やりたいことと求められていること
(などと言う大それたものではない)

そちらが合致してこその楽曲制作なのかな?

やっぱり聴いてもらえるものを作らないと…
最終的にはそうなのだと思いますが

自分の課題はまず音の作り方。

よく言えばアマチュア感を無くす
悪く言えば安っぽい薄い音からの卒業

これが今後の課題ですね!

以前公開した「Sally」と「『女』」
こちらのMVに出演してくださった
中毒飯(ちゅーる)さんからも感想が…

また近々久しぶりに話す機会があるので

制作秘話などなど
色んな話を花を咲かせたいと思ってます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

とは言え、ありがたい感想もたくさん
いただいてます。

「Hate you!」
“アレンジめっちゃよくなってる”
“デスボよい!”
“荒れてんなぁ”←褒めてるか?
“掛け声のとこ一緒に歌いたい”

などなど

「Sally」オーケストラVer.
“とても優しい曲ですね”
“ボーカル甘い感じでよい!”
“オリジナルと雰囲気変わってる”

などなど

ありがとうございます!

少しずつですが進歩したいと思います。