"ユビキタス世界 Ver.5.0 松山撩乱" 雑感 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

昨日2月11日、愛媛県松山市で開催された
「ユビキタス世界Ver.5.0 松山撩乱」
参戦してきました!
今回のお目当てはSAISEIGAなのですが

対バンが兀突骨(ごつとつこつ)に
ストロベリーソングオーケストラ、

一度ライブで見たいと思っていた2バンド

最強のメンツやないかいー!
(前回の2022年5月も楽しかったよー)

現在深刻な筋肉痛と大・格闘中ですねんw
これで広島のセカクラも行ってたら
命の危険に脅かされる、ってくらいに(笑)

と、言うことで音楽的レポは後日noteで

こちらのアメブロでは全体的な流れを
楽しく綴っていきたいと思います。

SAISEIGAの桐子さん他、
実は多くの方がもお待ちかね(だと昨日知った)w

終演後の物販レポ!

こちらも拙アメブロにて公開予定です!
暫しお待ちくださいませ。
(現在小説の賞レース応募期間中につき多忙ゆえ)

それではライブ行く前から帰るまで、
そしてライブの雑感をまずはこちらから!


【2023.2.11 AM 7:15】
夜勤を終え早朝7時45分帰宅、
帰路で必ず通過するサロンキティ
約10時間後にここで…と思うと
既に滾る想いに胸が熱くなる。

だがしかし!

テンションのままに不眠不休で会場へ向かうと
とんでもないことになるのは
前回のSAISEIGAライブで体験済み。

寝よう!

午前11時、おやすみー(笑)
そしてアラームで起こされたのが15時10分

ライブ前だと思うと重い体も軽くなる
準備もそこそこに出発…

しかーし!

本日の愛機はこちらのみ
(とんでもないほどのTHE ママチャリ)

前回送迎してくれた息子がこの日夜勤ながら
「送っていこうか」と言われるも

「あ、大丈夫大丈夫~」と(笑)

いかにもバンドマン的なおっさんが
赤いママチャリ全力で漕ぎながら会場へ…

地元冥利に尽きますね(笑)
⬆️言葉の使い方おかしいw

【2023.2.11 PM 16:20】
会場に到着してふと思う、
あ、動画撮影してないやん…

なので前回のようなVLOGは作れないけど

その分、今回は
文章で伝えることに専念しよう…と

会場へ向かっていると

よよよ?

見覚えのあるお顔が…それもSAISEIGAではなく
あんきもの現場で…

超サプライズなファン仲間さんと合流!
ほんま、びっくりしましたわ(笑)

そして遠征組のSAISEIGAファンの皆さまや
前回のライブから親好のある方々、

そしてライブ前からReganさんと遭遇…?
(現場にいた方のみわかるネタw)
それは正にドッペルゲンガー(笑)

SAISEIGAの現場では
いつもこんなほんわりとした和やかモード
(ライブは激しいのですよ)

頻繁に参加出来ない私のような若輩者でも
温かく向かえてくれるのです。

【2023.2.11 PM 17:00 開場】
今回e+ではなくバンド予約でしたが
(入場はe+優先のため)

今回も最前はキープ!

いやぁ、これこれ!

目の前にステージがあり
仲間同士わいわい盛り上がりながら開演を待つ、

これもまたライブの醍醐味。

BGMは何故か陰陽座!
しかも新作!

わし、諸事情あって手元にあるけど
まだ聴いてへんねん!

ネタバレやないかー!と嘆く(笑)


そしてステージの幕が上がりいよいよ開演
トップバッターは兀突骨!

"川越の残虐王"なる異名を持つ彼らの
問答無用のゴリゴリバキバキサウンドを

遂に体感する日が来た!

【兀突骨】
三國志に詳しい方なら
この名前を聞けばピンとくる!

それはまるで
歴史書から飛び出してきたようなビジュアル
音圧が素晴らしく凄まじい!

音的にはスラッシュ系デスメタルと言う感じ

SLAYER 、KREATOR、そして
マニアックなとこではWARGASMあたりを
彷彿とさせるサウンド。

音数がめちゃめちゃ多いのと恐るべき演奏力

正に圧巻!

無口な感じかと思いきや実はMCも饒舌で
会場内もあたたかい雰囲気に。
(強面系バンドにはこれ武器ですね)

とても3ピースとは思えない音の重厚さ、
動画でしか視聴したことがなかったのですが
(アルバム曲はほぼ予習してました)

個人的には「因果応報」が聴けて大満足!

ギターのJoe-Gさんが常に笑顔で演奏してるのが
めちゃめちゃ印象的でした。

"歌う笑い飯 西田"的なビジュアル(⬅️おいっ!)
高畑さんのベース&ボーカルもスゴかったな。

ドラムの秋田さん男前でした!
バレルズのサポートもされているとか…

何かわかるわぁ、と思いました。

また観たい!
そう思わせるバンドでした。

【ストロベリーソングオーケストラ】

"見世物パンク一座"
ストロベリーソングオーケストラ

彼らがステージに立った瞬間
雰囲気がガラリと変わった。
宮悪戦車座長曰く「何かお通夜みたいな雰囲気」
(体調回復されててよかったです)

その言葉通りに
何とも言えない禍々しい雰囲気が
会場全体を包み込み

期待値が高まる。

個人的にめちゃめちゃ好きな世界観、

古くは筋肉少女帯、そして犬神サーカス団
あたりをこよなく聴いていたワタクシにとって

もはや期待しかない!

演劇と音楽を織り混ぜたような朗読から始まり
このバンドの見せ所のひとつでもある
女性コーラス

期待通りの展開じゃないか!

かつて動画を視聴してからと言うもの
一度観てみたい!と思ったバンド

まさかこんな形でお目にかかるとは。
(そのきっかけについてはまたnoteで)

そしてワタクシのきっかけとなった曲
もしもそれが聴けたら
それは運命だから抗うことは出来ないな…

そう考えていた時…

その曲のイントロが…!

ここで「切断ダリア」が聴けるとは!


こりゃ過去作探すしかないな(笑)


今回のイベンター、マサトさんにも

「絶対ハマりますよ」と

DVDお薦めされました(笑)


犬神サーカス団、人間椅子、筋少あたりが

好きな方は絶対ハマるはず…


ほら、ワタクシもハマりましたもん(笑)


ところで…女性コーラス(合唱部)の皆さまが

大変美しくて見惚れたのは内緒にしときますw


【SAISEIGA】

そして言わずと知れた

我らがSAISEIGA!

ワタクシごときが言うのもアレですが

何かもう家族のステージ観に来た感じ、

くらいの親近感(笑)


ストロベリーのステージが終わり
ほんわりとした空気がピンと張り詰める。

緊張感と言うよりは
これから戦地に向かうような凛とした空気感。
(まだ向かったことないですがw)

開演前、幕に隠れて
少しだけ見えるメンバーの様子を伺う。


今回は最前列下手、ギターWakkunの前
時々 Wakkunらしき足が見えるその向こうで…

ドラムセットの前に見える足が…

いや間違いなくウ◯コ座りしてるやん、
Regan姉さんw
コンカイモワロタ(笑)

愛媛だけにみかんイメージの衣装でした?ね!

オープニングは昨年5月同様
「RIDE ON」~「INSIDE」の流れ。

9ヶ月前の怒濤のステージが甦る、
そう、まるでデジャブを見ているかのように。

だがしかし、あの時と違うこと
それはあの時よりも…

SAISEIGAが格段の進歩を遂げていたこと。

続けて何度も観られているファンの方は
きっとその進歩を自然と受け入れているから
きっと自覚がないのだろう、

数ヶ月のブランクを開けてから観ると
それが明白に伝わってくる。

演奏力、表現力だけではない
何かひとつ大きなオーラを纏ったような

覚醒感!とでも言うモノ

なかなか上手く表現することは出来ないが
今回感じた最大の印象がそれだった。

エラそうなことを言わせてもらうなら
一皮剥けた、って感じでした。

それはまるでジョジョの
「ダイヤモンドは砕けない」に登場する
広瀬康一のスタンド "エコーズ"が
ACT2へと進化したように…

新曲も2曲聴けましたが
メロディの効いた曲とゴリゴリ系、
どちらも新作への期待大!

そして前回のライブで
唯一にして最大の心残りだった

「GO ON!」が聴けたのもよかった。

でもあの曲…今日はないんだなと
少し寂寥感にさいなまれていたところで

アンコール

やっぱ「FEVER」聴かなきゃ帰れない(笑)
タオルぶん回しながら走り回るみつ光男w

そして今回は前回聴けなかった
「GO ON !」と「sink」聴けたのは
大変嬉しかったです!
(恒例、本日のセトリ)

次回、5月のレコ発ライブ@松山は
既に予定が被っていて
どないしよと悩んでいましたが

こりゃ上司を脅してでも
シフト調整してしてもろて行くしかないな(笑)
(と、Regan姉さんに返信したw)
サイセイガサイコウカ!

この言葉に偽りはなし

嘘だと思うなら
一度観に行ってくださいっっ!

実際、何人かの音楽友達を巻き込んでますし
聴いて「よかった!」と言う声しか聞いてない。

もちろんですが次回は
ACT3への進化を期待してます!

【2023.2.11 PM 20:40 終演】
こうしてモンスター3組(笑)の共演が終わり
SAISEIGAメンバーも登場する物販へ…

その話はまた別頁にて更新予定です🎵
(桐子さん、ちょとお待ちくださいね)

あ、ひとつだけどうしても書きたいことが…
ライブの2日前

noteにこんな記事を投稿したのですが


「JUMBLE 」のMVに関する

"例の件"をどうしても確かめたくて

終演後にベースのKatsukiさんに尋ねると…


やはりあのバットは

ウォーキング・デッドの登場人物

ニーガンが持つバットをイメージしたのだと。


ほんま、音楽の話じゃなくて

この話題で質問してしまって申し訳ない…


そう思いながらも


胸のつかえが取れたような

爽快な気分になりました(笑)


やっぱりあれはルシール(バットの名前)

だったのか…。


ルシールに纏わるニーガンのエピソードは

泣けますので


ワタクシも昨日、謎に泣きそうになりました(笑)


【2023.2.11 PM 22:20】

終演後、

あんきも繋がりのファン仲間と打ち上げ


いつも陰陽座の打ち上げで使うお店ですが

コスパおかしいやろ!てくらい

リーズナブルなお店!

前回のあんきも大阪遠征の時は
なかなかお話する時間に恵まれなかったので

ゆっくりと楽しく音楽談義や世間話に
花を咲かせることが出来ました。

愛媛と言えばじゃこ天、じゃこカツ
謎に炒飯⬇️

そして…
やっぱり唐揚げ!

いつもの感じで食べていると
めちゃめちゃ驚かれた

あ、そうだった、皆さん、

ワタクシの食事の量、知らないですよね(笑)
基本、底無しです(笑)

そしてチャリで帰ったのでゼロキロカロリーw
宴もめちゃめちゃ楽しかったです。

【2023.2.12 AM 0:49】

帰宅したのは日付変わって12日深夜

耳鳴り収まらず筋肉痛は既に酷く


やっぱりライブやなぁと実感。


心地よい余韻を残しつつ爆睡しました、

そして朝5時からブログ書いてます(笑)

(既に空腹)




音楽的なお堅いレポはまたnoteで更新します!

アメブロでは楽しくわちゃわちゃした感じで
カッコええことはnoteで(笑)

今回はあくまでも雑感ゆえ
長編小説のごとく暫く書き続けます。

率直な感想…
やっぱり声出しはいいね!

【追記】
ー 今回脛椎と腰椎ヘルニア悪化中のため
思うように動けなかったのが
少しもどかしかったのですが

めちゃめちゃ楽しかったです!

本日セカクラ行かれる皆さま
今日もブチ上げちゃってください!