「ジョジョの奇妙な冒険」を観る #1 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

昨日、今日と連休なので

順調に制作活動に打ち込めそうです♪


嫁さんが坐骨神経痛再発で悶えているため

家事をこなしながらにはなりますがw


曲作り、アレンジ、歌入れ

そして来年から新規サイトで連載予定の

小説の校正

新しい小説を書く、などをしながら


断捨離しつつ

オーディオルーム作成の計画


で、その合間にYouTubeで

色んな音楽を探して聴き


NETFLIXでアニメを観る(笑)



と、言うことで


本日は珍しくw

ONE PIECEと鬼滅以外のアニメネタを。


高校、大学の頃にドハマりして


大学時代には講義もサボってw

下宿の同期の部屋でひたすら読んでいた漫画


「ジョジョの奇妙な冒険」


独特なタッチの絵に独特の世界観、


そしてハードロック系を含め

洋楽に少しでも嗜みがある方なら

その登場人物の名を見ただけで


思わずニヤリとしてしまう


「アメトーーク」でも過去に

「ジョジョの奇妙な冒険芸人」が放送され


2012年にアニメ化されていたことを知り

いつかは観てみたいな、と思いつつ


なかなかレンタルにも行けず


少しずつ記憶の向こうに行きつつあった…

そんな漫画でしたが


そのアニメがNETFLIXで観れるようになり

今観ている「ONE PIECE」が一段落したら


そう思っていた矢先、

あんきも(Unlucky Morpheus)のボーカル

Fukiさんがジョジョ大好きだと知り

(歌詞の世界観からそうじゃないかとはw)


その話題をネットで話していたのを観て

もう矢も盾もたまらず(笑)


先月末からようやく観るようになりました。


ストーリー的には・・・


主人公"ジョジョ"と呼ばれる

ジョースター 一族が歴代に及び


彼ら一族と様々な因果を経て石仮面を使い

不老不死の吸血鬼と化したディオ、


そして石仮面にまつわる様々な敵との

戦いを描いた一大群像劇です


一族、と言うだけあって実は

主人公がエピソードによって子孫に

引き続がれてゆく、と言う


とても斬新な設定になっています。


その戦いの手段は今で言う

「鬼滅の刃」にも通じる呼吸法であったり


「ONE PIECE」のような

能力者的要素であったり


様々なファンタジー系漫画のルーツとも言える

正に原点、なのではと思います。



そして最初に述べた

登場人物のネーミングの妙!


おそらく、いや、間違いなく

作者の荒木先生は洋楽が大好きなのだろう


そしてハードロック系も。


で、なければ敵の総大将の名前を

ハードロック界の重鎮、

ロニー・ジェイムズ・ディオから


ディオと設定するはずがない(笑)


この悪の化身ディオは

↑このディオ

あの大御所ロックシンガーのディオから

名付けられています。

↑あのディオ


登場人物の名前に関しては


洋楽をあまり聴かない方は

気づかない方も多いと思いますし


そこだけに刮目するよりも

ストーリーを楽しむだけでも


十分楽しいのですが


そこはマニアックな性分ゆえwww


せっかくなのでみつ光男がわかる範囲で

細部に渡ってどのミュージシャンを参考に 

キャラが命名されているか


列記してみたいと思います。


ジョジョの名前や妻エリナの名前は

ビートルズの曲が

モチーフとされているようですが


私、ビートルズあまり詳しくないんです

(ここはONE PIECEのブルック的な口調でw)


僕は一見では気づかなかったので

こちらは割愛しますw


僕が作者ならビートルズではなく

ローリング・ストーンズの名前を

使用していただろうな(笑)


「ギミーシェルター」とか

「スティッキーフィンガーズ」とかねw



では今回は第一部

「ファントムブラッド」から

キャラの元ネタとなったミュージシャンを

書いていきたいと思います。


【ディオ】

ロニー・ジェイムズ・ディオ


ハードロック界の大御所を

悪の権化の名前に使うところが憎いw


でも個人的にはこのディオと言うキャラ

僕はかなり好きですw

(基本 悪役好きなので)


【ロバート・E・O・スピードワゴン】

REOスピードワゴン


あまり聴かないバンドですが

代表曲くらいは何とか知ってますねw


何ならスピードワゴン本人が

ボーカルのケヴィン・クローニンに

似てる気もする(笑)


彼は第二部「戦闘潮流」にも登場します!


【ウィル・A・ツェペリ】

レッド・ツェッペリン


これまた大御所ロックバンドを

第一部ストーリーのキーとなる人物として

登場させるとこが良い!


ツェペリさん、いい人だった…


【スティクス神父】

スティクス


ジョジョとエリナが船上ハネムーンに

出かける時、同乗していたやさぐれ神父さん


こちらはプログレバンドSTYXが

名前の由来だと思われます。


「ミスターロボット」とかよく聴いてたなーw


【老師トンペティ】

トム・ペティ


ツェペリさんの波紋師匠である

老師トンペティ、その名前の由来は

トムペティ&ザ・ハートブレイカーズ


僕も名前くらいしか知らないのですが

聞いただけでピン、とくる

ま、それくらい有名なミュージシャンですね。


【ディオの手下ゾンビ】

ペイジ ジョーンズ プラント ボーンナム

レッドツェッペリンのメンバー名


ジミー・ペイジ

ジョン・ポール・ジョーンズ

ロバート・プラント

ジョン・ボーナム


偉大なるロックバンドのメンバーの名を

文字ったキャラを

雑魚キャラとして登場させる荒木先生w


第二部でも雑魚キャラで

ある有名なギタリストが登場したなw


【トンペティの弟子 ダイアー&ストレイツォ】

ダイアー・ストレイツ


ペアで登場する二人にバンドの名前を

こんな感じで繋げるセンスw


得意技は「マネーフォーナッシング」か?

なんて深読みしてしまった大学2年の夏(笑)

↑よく読んでた頃ww


この手のネーミングは第二部でも

ありましたね!

○○&△△的な(笑)



あと、ポコと言う少年の暮らす村で


ジョジョたちを襲った

ゾンビ化したアダムスさんと言う男性


もしかしたら元ネタは

ブライアン・アダムスから、かもですね。


ならば再び雑魚キャラに

大物シンガーの名前を使うの巻w



その他の登場人物である


ワンチェン、ポコ、タルカス、

黒騎士ブラフォードにも

元ネタがあるようですが


すみません、チェックしてみたら

知らないミュージシャンでした。


タルカス、ブラフォードの起源と

なっているのは


バンド名ではなくアルバムタイトルや

メンバーの名前らしいです。


キング・クリムゾンや

エマーソン・レイク&パーマーは知ってますが


そんなに聴いてないのでメンバー名や

アルバムタイトルまではわからなかったw



そして第一部のエピソードタイトル

「ファントムブラッド」


こちらはジョジョ大好き芸人…ではなく

ジョジョ大好きメタルシンガー、


Fukiさんが在籍するUnlucky Morpheusの

「VAMPIR」と言うアルバムに


「Phantom Blood」と言う曲があるのです!

ベースの小川さんの独特の動きを

僕は勝手に「小川揺れ」と呼んでます(笑)


あんきものリズム隊、

ビジュアルのやさぐれ感が好きw


ヤンキー漫画で序盤に登場して倒されて

仕返しに来るコンビ的な雰囲気(笑)


演奏はめちゃめちゃすごいです!


話が逸れました(笑)


この曲が収録されているアルバムは

ヴァンパイアをテーマにした作品


Fukiさんの趣味が反映されたのかもですねw


今やジョジョの世界観をモチーフに

したかも知れない曲が存在する時代に!


第二部以降も様々なキャラが登場しますので

また書いていけたらと思います♪


現在は3部「スターダストクルセイダース」

視聴しています♪


この辺りのストーリーが

大学時代友達と盛り上がりながら読んでた頃


「オラオラオラオラ~!」とか言いながらw


ようやく波紋→スタンドに

戦いの手段が変わりましたねー♪


アニメで観るとスタンドの戦いが

一段とカッコいい!


この3部が僕の一番好きなエピソードかも。


では今日の1曲(2曲目ですがw)

悪の化身なる言葉が出たので

W.A.S.P.のこの曲、確か邦題が

「悪魔の化身」だったはず。


ブラッキーがまだベースを弾きながら

歌ってた頃ですね♪


それでは、あでゅ!



ハードロック・ヘヴィーメタルランキング