実はこの記事、2月17日に書き上げ
ところどころ補足しながら
今日までに気持ちの変化があれば
"封印"する予定でした…が
やはりそのまま投稿させていただきます。
瀬戸内に暮らし、瀬戸内のグループ
STU48を推してきた
みつ光男…ですが
昨日3月21日、田中皓子さん卒業と同時に
この記事の投稿を以て⬇️
一旦、フツーの人に戻ります。
でもそれはファンの間でよく使われる
「下船」と言うものではなく
好きなんですが
ほん少し距離を置くような立ち位置です。
何て言うのかな?
ヲタ、らしき立場から
フツーのアイドルファンに戻る、とでも
言いましょうか…
その線引きは
単推しメンバーの有無であろうと
僕なりに解釈しているので(個人の考えです)
なので地元開催の公演は行きますし
お話し会も微々たる数は取ります。
ただひとりを推す、と言うスタンスが
ないと言うことです。
しばらくはもう誰も推せない…
これが今の正直な気持ち、
これをこっこが望んでいるか否かは
別として、ではありますが(笑)
これまで自分は現場の回数…すなわち
公演、ライブ、握手会、お話し会などの
頻度は少なくとも
好きな気持ちは変わらないまま、
また違和感を感じたことには歯に衣着せない
そんな熱量だけは誰にも負けない
熱いファンだと思い込んでいました。
でもそれは自分の考えの履き違えで
ただ好きなメンバーを自分本意に語ったり
必要以上にヒートアップして
過剰な表現をするだけの
身勝手でわがままなファンでも
あったんだろうなと反省もしています(笑)
なのでグループについて必要以上に
熱く語ることも控えようかな、とw
常に自分ありきの発信だったと言うのは
自覚していましたので。
あと群れるのが苦手で
同じメンバーを推している人にすら
同胞意識を持ち合わせず、
途中からはほぼ単独での
推し事が増える傾向となりましたが
それでも現場では声をかけてくださった
優しい皆さまには本当に感謝しています。
STU48
2017年の春からほんわりと応援を始め
2021年の春、少しその歩みを休める…
本当に楽しい4年間でした
時には色々と葛藤を繰り返し
笑って泣いて感動して…
STUを、アイドルを推す、と言うスタンスに
あまり詳しくない周りの人たちからは
アイドルを推すことに
どれだけのエネルギーを消費するか、
なんてわからないだろうし
(説明のしようもないw)
推しの卒業が
とれだけの精神的ダメージを及ぼすか、など
理解は出来ないと思います。
この気持ちは同じファンの方ならば
わかっていただけるのかな?なんて
⬆️こんな時だけ(笑)
少しだけひねくれたりもしています(笑)
楽しくもありまた、とんでもなくヘビーな
4年間でもありました。
そこからほんの少しだけ「解放」されることに
妙な安堵感を覚えているのもまた事実です。
今後は行ける範囲で
地元でイベントやライブがあれば参加したり
今でも"冷めずに存続する熱量"のメンバーと
何の柵もない状態でお話し会に臨んだりして
穏やかに細々と応援は続けていくつもりです。
そのメンバーとは誰(と誰)か…?は
ご紹介しなくともおわかりですよね(笑)
もちろん、「ちりパ」への投稿もねw
なので今後もSTU48に関しては
完全にシャットアウトするわけではないし
当然ながらキライになんてなれないので。
NMB48に関しても同じ、と言うか
これまで同様のスタンスを継続します。
そしてこの先
お前は何すんねん?と(笑)
そうですねー、、、
相変わらず1円の利益にもならない
制作活動を更に続けていきます。
そして長年聴き続けている
メタルやハードロックを更に深く掘り下げて
2000年から2010年の間くらい
聴けていなかった「空白の時間」を取り戻す
これに関しては長年のメタル友人が
お会いする度に
最新の曲や情報を届けてくれてたので
すぐに追いつきますが
更にそこから自分にとってかけがけのない
そうです、
アイアン・メイデンや陰陽座と言った
自分の人生すら支えてくれるような
そんなバンドとの出会いを求めて
新しい旅に出ます。
そして曲作りも
ネットミュージシャンとしての存在意義を
自分の中で見出だせるレベルまで
引き上げながら進歩していきたい。
もちろんこの世界でも群れません、
うわべだけの仲間意識とかいらないのでw
ま、コミュニケーションは取りますが。
小説、物書きに関しては手前味噌ながら
本当にたくさんの方に読んでいただき
この2年間でそれなりのポジションを築けた?
そんな自負もありますが
それが一般大衆レベルまで拡散されるような
新たな侵攻を続けていきたいと思います
複数の小説サイトを掛け持ちして
自分の力量を量ったりするのも
面白いかも知れませんし
コンテストで入賞を目指せるような
作品を書くスキルを身に付けるのも
ひとつの方法かも知れません。
ただ何よりも大切なのは
ひとりでも多くの方に
「おもしろいね」と言ってもらえような
物語を書くこと。
そしてもうひとつの目標が
YouTuberへの道
TicTokのような
シンプルに自分をアピールする手段は
明らかに僕には似合いません。
(年齢的にもねw)
表現がまわりくどくて面倒くさくても
作品として世に出すにはYouTubeが
僕には一番似合ってるように思えます。
テーマは
「笑いとドキドキ感」
子供の頃「川口浩探検隊シリーズ」を
目を輝かせながら観ていた頃や
数年前「水曜どうでしょう」をお腹抱えながら
爆笑して観ていたあの気持ち
そんなのを僕なりに追求していこう
そんな思いで企画・制作に乗り出します。
もちろん自作自演のため
動画の編集スキルも向上させなければ(笑)
今後はこんな感じですねw
STU、NMB繋がりがきっかけで
仲良くさせていただいている皆さまも
ブログに関しては懲りずに読んでいただけると
本当に嬉しく思います。
STU48からはこれまでとてつもない
エネルギーをいただきました。
制作作業をするモチベーションにも
なっていましたし
しんどい夜勤も「次の日は公演だ」
「来週は握手会だ」なんて
考えるだけで乗り切れました。
なのでひっそりとではありますが
これからも好きでいさせてくださいね(笑)
そして田中さんのことに関しては
この先も、と言うか永遠に推しです
例え結婚しようとお母さんになろうと
おばあちゃんになろうと
僕のSTU48における推しは田中さんです。
卒業公演の最後に田中さんが言った
「どのポジションでもがんばればきっと見てくれてる人はいます」
その言葉は今の自分にも、そして
がんばる全ての人の心に響いたはず
それを実践した本人の言葉には
重みがあります。
言い方、ちょっと変ですが
田中皓子さん…ホントに
いいヤツだった…(笑)
同世代で同性なら
絶対親友になってほしいタイプでした。
(僕はどちらかと言えば土路生さんタイプw)
今でもスマホで「た」と入力したら
「田中皓子」と出てくるんですよ(笑)
そして今はその度に切なくなります。
公演中以上に今、
とてつもない寂しさに襲われています。
あの101本の薔薇を始め
フラスタをお届けされたお花屋さんが
フラワーショップ なかむら@fsna
STU48 「僕たちの恋の予感」公演~田中皓子卒業公演~ にフラスタをお届けさせていただきました✨ 田中皓子卒業企画実行委員会&ファンの皆様、ありがとうございました😊 田中皓子さんの新たな活躍をお祈りしています✨✨✨✨#田中皓子#田中皓子卒業公演 #STU48#フラワーショップなかむら https://t.co/gaAChXovuN
2021年03月21日 19:08
舞ちゃん(即ちみつ光男)と同じ名字なのは
こう言う運命、だったのでしょう(笑)
そして新たな旅立ちを控えた僕の今の心境こそ
卒業した推しに一番近いのかな?
なんて思いつつ
この記事を締めたいと思います。
本当にありがとうございました♪
アイドルに関する記事は減ると思いますが
これからもよろしくお願いいたします
ブログは続けますので(笑)