音楽 再始動 #5 レコーディング終了 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

細かな訂正箇所は
動画作成と連動しながらとなりますが

遂に来年早々にアップ予定の2曲は

"マスタリング的"作業も終わり
(「的」と表現したのは
マスタリング機能がほぼないソフト故)

音の補正やボーカルやコーラスの
パンチインも完了

後はシンプルなリリックビデオのような
動画を作成するのみ、となりました。


な、長かったなぁ・・・

極度のドライアイと肩凝りに悩まされ
作業後は常にぐったり

上手くいかない日は満足出来ずに
モヤモヤしたまま眠りについたり(笑)

目薬と痛み止めの摂取量だけやたらと増えたw

趣味でやってることなのに
何でここまで追い詰める?ってくらいにw

そんな疲弊や葛藤を和らげてくれたのが
田中さん、だったりするわけで


ようやくここまで到達しました♪


これまでなら性格的に途中経過を
動画に上げたりするタイプなのですが(笑)

今回それを一切しないのは
自信の裏返し・・・



な、訳はなく(笑)(笑)

そんな時間の余裕がないだけでしたwww

とは言え、過去YouTubeに上げた
オリジナル曲を聴くと恥ずかしくなるほどに

今回の音入れで何かを掴んだ、
そんな思いはありますです、はい(笑)


以前と同じ曲を
リメイクしているのもあるのですが

これまで聴いたことがあるよー、と言う
奇特なリスナーさんには

全く別物に仕上がっているのに
気づいてもらえると嬉しいですね

昨日はリリックビデオ用の「素材」の
撮影をしてきました。

歌詞をイメージしたような風景や映像、
2曲共に構成は浮かんでいるので

リメイク曲は以前の動画からの
映像も使いつつ

歌詞の世界観を
無課金で(笑)表現出来ればと思います。

ホントはストーリー仕立てにして
モデルになる方に依頼して出演していただく

が、理想なのですが(笑)(笑)


そんな金はないwww

ので、随分安っぽい仕上がりになるのは
否めない(笑)(笑)

昨日、少し落ち着いたので
過去に録画したDVDのHDをチェックしていると

3年前、
2017年くらいに録画されたと思われる

謎にCMやら断片的な番組の映像を
まとめたプレイリストを見つけました。

これ、おそらく「こう言う音を作りたい」と
番組のBGMを参考にしようと
録画してたモノだと思われます。

4年前、DTMを使って作曲を始めた時
右も左もわからず

音の作り方なんて
見よう見まねでやるしかなかった。

「オレには出来ん」と
悩みすぎて半年くらい放置したこともあった、

そんな中で刺激になったのが
独学で貪欲に知識を吸収して
いち早く音を仕上げるようになっていった

息子の後ろ姿

更には
田中さんを筆頭に中村さんに横野さん
山本(彩)さんに山本(望)さんに尾崎さん、
甲斐さんに美瑠さん(名前出てるやんw)
そして上枝さん...と、言った
愛しの推し(たち)から元気を貰い(笑)

家族、と言うか音楽の同志、
同じ世界でがんばる音楽仲間、そして
数少ない沢山の友人の皆さま(どっちやねん)

大好きなアニメやドラマなんかからも
インスピレーションを貰って…

そんなたくさんの方々に直接ではなくとも
色んな形で背中を押されて現在があります。

業界の人と繋がりを作ろうと
楽器店やインディーズを取り扱ってくれる
レコードショップで話を聞いてもらって
自主制作のCDの委託販売の許可をもらったり

音源を世に送り出す、と言うことは
こうした沢山の皆さまへのお礼の気持ちが
込められたものだと思います。

限界を感じたこともありましたが
続けてよかった

ってか、ここからが始まりなわけで(笑)


来年には新しい音源ソフトの導入も
ほぼ決まっていますし

もう機材のせいにしなくて済む(笑)

「不惑」の世代から「知名」へと移り
ようやく僕がこの歳で音を作る意味が
わかってきたような気がします。

10代の頃からこれまで続けてきた音楽
そしてそれに関わって支えてくれた

そんな皆さまへの恩返しなんだ、と。

年甲斐もなく、ではなく
音楽こそ引退の必要がないフィールド

♪初期衝動に魅せられて走り出した
僕の感性 いつまでも閉じたくない♪

清春兄さんの(兄ではないですがw)
その言葉の意味を今、噛み締めています。

(お借りしましたありがとうございます)
「Like @ Angel」 黒夢


と、そんな悲壮な決意で世に出すほどの
クオリティではないですが(笑)(笑)

まずは第1弾!!
「絶望的レジスタンス」(再録Ver.)
「Bloody Holiday」

2021年1月某日、
アップロードさせていただきます~(笑)


この先の目標でもある自主制作CDの作成や
ストリーミングやダウンロードサイトからの
楽曲登録へ向けて

そして最終目標の再びステージに立つ、までの
小さな一歩を踏み出すぞぉ~(笑)

推し仲間にも音楽好きな方がいらっしゃいます
若い歌い手さんとの交流も増えつつある

僕もその仲間入りをさせていただきますw

皓…もとい、乞うご期待…しないでください。
(ハードル上がるのでw)

アップロードの際には
軽い気持ちで時間がある時にでも
聴いていただければうれしいです。

次回はこの2曲について
ざっくりと作成の背景や曲解説などを…