いざ大阪珍道中 引っ越し編 「大阪へ③」 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

火曜日、ようやく「大阪珍道中」の
最終ミッションを敢行しました!
これで分散登校ながら
無事、息子の新生活が始まることになります

今回の旅は出発時間や着時間、移動
全てがあまりにもカオス過ぎて

現実なのか夢なのかわからないまま
行って帰ってきた、と言うのが実感(笑)

またこの話は珍道中のまとめに!
…いやしかし、いつ終わるんだろう?(笑)


そんな3月の大阪珍道中へと
…時を戻そう♪


~大阪珍道中 第1幕~
【3月28日 午後16:00頃】
息子の日用品調達のため、
向かったホームセンターまでは
車で5分ほど。

息子と嫁は何度か来てるので予備知識があり

僕は物珍しげに地元と同じお店でも
あっちを見たりこっちを見たり(笑)

また小雨がぱらつく中、
雨を避けるように店内へと。

現地で調達するのはまず、座椅子
作曲などでパソコンに向かう時
リラックスできるのを探してました。

その時の嫁の座椅子の選び方が
あまりにも独特すぎて笑ってしまった

この人、明日からでも
「大阪のおばちゃん」になれるわ、と(笑)

ちょうど息子が気に入った座椅子が見つかり
車に戻ろうとしたら

嫁と息子はカーテンとか洗濯関係のモノを
調達するので、と

僕はひとり座椅子を担いで車へ…

重たい(笑)

小雨の降る中、車に座椅子を積み込み
しばしのリラックスタイム。

ここで仮眠でも、と思いましたが
始めたのが

STU48の7ならべ(笑)(笑)

何故ならこの月は我が推し
田中皓子さまのCM出演権が懸かっていたのだ

月毎に上位2名が獲得できる
ゲームアプリのCM出演権

この時田中さん、2位
この順位をキープしてもらうためにも
微力ながら並べまくるw

僕自身のランキングも
この数日あまりゲーム出来てなくて
下がっていたので(笑)

CDも今はひとりなので自分用にチェンジ
J-ROCK系の曲が流れ始めるw

かなりだらけた体勢で待つこと数10分
ようやく二人が戻ってきて

帰り道、再び一方通行に入って
マンションと逆方向に行ったりしながらも
何故か爆笑(笑)

ようやく息子の新居へ戻ったのが
夕方の5時前でした。

息子はCD変わってたのに気づいてたけど
ま、いいか的に聴いてました(笑)

そして荷物を降ろし、ようやく駐車場へ
マイカーよ、長旅お疲れさまでした♪

2日停めても2,000円くらいの格安駐車場です♪

部屋に戻って
ようやくセッティングを始めよう

としたその時

嫁、あることに気づく

「あれ?スーツは?」

新調した息子のスーツがどこにもないw

そうだった!
出発前にいちごさんが息子にくっついていくので
いちごを隔離した部屋に

忘れてきた(笑)(笑)

とりあえず、他にも帰ってから送るモノがあるので
帰宅次第、
その中に入れて送ることになりました。

そこからは全員、ほぼ無言で作業に没頭。

父と子はこう言う時の集中力が
すごいんよね、と自画自賛(笑)

息子は金属のラックを
僕はベッドを作成

嫁は…何やかんや話しながら作業するも
うまく出来ず(笑)
部屋をウロウロww

嫁、制作を諦めて部屋の整理を始める(笑)

1時間少々で大方の片付けが完了
あとは電化製品のセッティングや
テレビのチャンネル調整などを残すのみ、
機械関係は息子が強いので任せて
僕は片付いたモノたちを配置したり

段ボールや紙ごみを駐車場の車に、と
外に出ると…

めちゃめちゃ寒いやないかー!

ここ数日、3月とは思えない暖かい日が
続いていたので

油断して薄着してくるんじなかった(泣)

この後、家財用具や常備食を調達
更には夕食もゲットしに行く予定なのに…

小雨の中、傘もささずに駐車場へ移動

冗談抜きで寒い!

「外、めちゃめちゃ寒いぞー」と言うと

「当たり前やん、何月やと思ってるん?」

と、嫁からのキツい一言(笑)

そして僕はこの寒さに
この先も悩まされることになるのです(笑)


今回はここまで♪

この日の夕食から翌日の話は
次回の更新で~♪


月は変わって6月よ!…となりましたが
「ちりパ」の今月のテーマ

私のストレス発散ソング♪

(お借りしましたありがとうございます)
「Re:Fire」 Aldious

曲の良さももちろんだけど
ギター、ベース、ドラムと
音、音質が完全に僕好みなのです♪

サウンドクリエイティブが素晴らしい!

こんなソフトな声でゴリゴリなメタルを歌える
最強のボーカル、Re:NOさん脱退で

長いこと寝込んでいたワタクシでしたがw

そろそろ新生アルディアス、
手を伸ばそうかと(笑)

今や懐かしの
Re:NOボーカルバージョンです♪