さっきふと自分の記事を見て驚きました
昨日の記事、更新した記憶がほとんどないのに
しかも内容
なんちゅーネガティブオンパレードなの?
あれ、考え事しながら寝ようとして
なかなか寝れなくて、の時のヤツやし
それを文字にして記事で上げてるのに
後で気づいてびっくり
(いや、これネタではなくw)
「いいね」の通知で記事を書いてたことを
思い出しました。
今、抱いている不安や不平不満、
気持ちの葛藤をほぼぶちまけた感じの内容で
起きた時、すっきりしてました
しかも全てにおいてスッキリ(笑)して
体調、食欲も復帰。
起きてからも散々毒づいてて(笑)
嫁に「まあよく喋る」と笑われる。
ご飯食べながらも
ゲームアプリの7ならべで
パスして勝つ人に本気で怒ったり
(それ、いつものこと)
オレは3周年ライブあっても
その時に推しがいなければ行かない!とか
今日は無事に何の発表もなく大阪ツアー終わったと半泣きで喜んだりw
(ライブ後のモバメめっちゃよかった)
数ヶ月先の息子の卒業式の話をしてて
昔の思い出話に浸って
よくもまぁ、そんだけあれやこれや
話せるなぁと呆れられたり
相手、犬なのに
いちごさんとフツーに会話をして
「ちょっと!いちご相当イヤそうやん」と
嫁に文句言われたり
あとはここ最近の
仕事のストレスが半端なかった。
おかげで何か悪い霊が全て除かれて
体が軽くなったようでもあります。
いやぁ溜め込むのはダメですね、性格的に。
推し事もお仕事も楽しまなければ(笑)
実は3周年ライブがあるとしたら
この辺り?と言う日程に息子の引っ越しの日を
設定の話があったり
あるお方のライブ参戦予定を入れようとした日が
高校の卒業式だったり
自分の予定優先的な
なかなか面と向かって口にして言えない部分を
抱え込んで悩んでたりもして
行けそうになって行けないパターンが
一番しんどい、と言う
(14、16日)
STU全国ツアー行けないイライラと重なったり
あともう一つあるのですが
(こちらは事後報告させていただきます)
相当ヤラレてました。
しんどかったなw
とりあえず次の現場までは財布の中身も
気持ちや想いも貯蓄します。
と、言うことで長い前置きの後
「もっと!四国音楽祭 2019」の
収録観覧の話。
収録は9月20日
放送は10月18日
どんだけ寝かせたネタやねん!
と、言う割にはそこまで深くない内容w
どう考えても先伸ばし案件やないかーい(笑)
実はこちら落選していたのですが
その頃は
ちょうどTGC北九州イベントの真っ最中
メールで落選を確認して
「あ、そうなんや」くらい、で(笑)
収録10日前に職場のうどん県営業所の
みちゅ推しの方が当選していて
1枚で二人まで入れるので行きませんか?と
お誘いを受けて
棚ぼたで観ることが出来たのです、
ありがとうございます♪
夜勤明け、下道で雨の中朝10時前に出発
約5時間をかけて愛媛から高松へ。
この日、ラジオ収録が決まり
あると言うことで
誰が出るか予想(笑)
みつ光男的に
まぁ妥当にセンターゆみりん、
地元香川出身のふくちゃんあたりでは?と
と、なると
あと一人くらい出演するとして誰だろう?
ちほちゃん?みちゅ?あたりかな?
もしやトーク的に盛り上がりそうな
心愛あたり?
などと「勝手に!四国予想大会」をしつつ、
メンバーの登場!となり二人は予想通り
あと一人…
ショートカット…?
心愛でもない、こっこでもない、くーかでもない
えー!
岡田奈々さんやん!
これ、この日の一番のサプライズ(笑)
ありがたいことに、割りと頻繁に
近くで見る機会の多いSTUメンバーは
親しみこそあれ芸能人的なイメージよりも
ファミリー感を感じている分
なぁちゃんを見て
「うわ、テレビ出てる人やん!」と
なってしまった(笑)
よくよく考えると、それは
なかなかSTUを観れない
遠方のファンの方からすれば
とても贅沢な話だなぁ、と。
以前、みちゅとの握手の時
僕の前にいた若い女性ファンが感極まって
涙してたのを
目の前で見た時も同じことを感じましたが
何だかんだ言って
僕はとても恵まれた環境のもとで
応援できてるんだなぁと、実感しました。
今回が僕にとっての
「初」岡田奈々さんとなりました。
テレビ収録が始まったのが19時30分
入場前もヲ仲間らしき姿は見つからず
疲労もあって来られてるであろう方にも
連絡を入れられず
入場を待っていると
物凄いファンのオーラを感じた。
そのほとんどが今回出演する
氷川きよしさんのファンの御一行(笑)
皆さんお年を召された方が多く
会場の段差、大丈夫?ってくらいだったのに
いざ氷川さんの歌が始まると
「きよしー!」の大コール
いやぁすごい!
音楽のエネルギーはここまで人を
元気にするんだなぁと感動しました。
徳島県出身の丸山純奈さんは
以前、同郷の谷口茉妃菜ちゃんが
話題に出していたので存じていました
愛媛の高校生トラックメイカーSASUKEくん
明るくてほんわりした感じで
会場を和ませてくれました。
がんばってるな、と言うのが
凄く伝わってきて好感が持てましたね
帰ってから息子に聞いたら
「あ、そいつ知っとるよ」とw
面識はないらしいですが
共通の知り合いがいるらしく
息子とジャンルは少し違えど
同じトラックメイカーと言う立ち位置ですし
(ま、僕もそうなんですがw)
息子の振り幅の広さにビビりました(笑)
そして去年も出演されてた
ドクター・キャピタル先生
音楽教授であり
アンジェラ・アキさんの師匠、だそうです。
何故か関西弁のキャラもよかったし、
専門的な知識をひけらかすことなく
楽しく伝えてくれる感じは割りと好きw
軽妙な音楽談義に和みました。
今年もあの名曲が聴けました。
「ふるさとの色」
会場みんなで合唱になりましたが
本当に大感動しました
ひとつのものをこうしてみんなで作り上げて
一体感を生み出せる、
この力は何物にも替えがたい
この場にいたことが心の財産になりました。
そして「オレたちのSTU48」w
ふくちゃん(福田朱里) みちゅ(今村美月)
ぴよちゃん(岩田陽菜)
いわゆるテレビ出演選抜、のメンバー
同行されてた「うどん県先輩」が
メンバーの識別に苦労されてて(笑)
(多分ポジションの把握の関係でw)
僕がひとりひとり、聞かれる度に
「○○ちゃん、いますよ」と伝えましたw
そうしながらも推しロックオンは忘れず(笑)
この日が僕にとっての
リアル初ショートこっことなりましたとさ。
その時、手前に見えるみちゅと
27列目なのに視線がぶつかる錯覚を覚え
(錯覚、だったのだろうか?)
最初は無難に
とろみちゅこっこうちわだったのが
途中からうちわを2枚持ちで
うちわの間の隙間からこっそり見てましたw
現場で実際に、も含め
もう何回聞いただろうこの曲?
本当に歌詞の内容や
各イベントでの思い出とも相まって
非常に思い出深いシングルになりそうです。
大トリの氷川きよしさんの曲では
前もって「リハーサル」した合いの手を
僕らも大声で(笑)
この曲では出演者全員が登場したのですが
めちゃめちゃ楽しそうにうちわを振って
盛り上がってた心愛がやたらと印象的でした。
まだまだお子ちゃまじゃけぇねw
推しからの「出席確認」は?と言うと
まだ当時は僕への認識がまだ浅いと言うことで
うちわくらいは目に入ったかな?
くらいですね(笑)
今村さんの隙をかいくぐっての
視線が合う錯覚(笑)は
何度もありましたがwww
「うちわも何も全部見えてるからね」と
田中さんはいつも言ってますので
この日も視界には入ってた、と思いましょう
本人には聞かんけど(笑)
で、言われんやろけどw
そんな安っぽい存在確認は
僕には必要ない!のだ…と言いつつ
「来てたよね」と言われたら
めちゃめちゃニヤけますが(笑)
それ、「ちりパ」のメールの話題をこっこから
握手会で振られた時に実感しましたのでw
そして2時間の収録が終わり
再び下道からの帰路
帰り道で体験した不思議な現象は
みつ光男@mitsumsmkk13
こ、こんな終わりかたでええのかー?いいんです、これが運命なんですw続きを更新しました「通知 最終章『08.雨はやまない』」 https://t.co/4Lcp0n1mUP #エブリスタ #短編 #小説書きさんと繋がりたい #小説家さんと繋がりたい #小説
2019年10月23日 09:51

いつか個人的に推しアナ(?)の
桑子真帆アナも拝見したいと思いつつwww
(21時のニュースの方)
予想以上に楽しめました
オンエアを観て
あぁこんな感じだったのか?と
画面越しに見るのとは
やはり全然雰囲気が違いますね。
しかし、下道ロングドライブは
もうこりごりです(笑)
せめて片道は高速にしよう、これからは。
じゃないと、また
「誰かといたい」が流れ始めてもいけないのでw
そしてモノを作る人の端くれでもある僕には
今回の番組収録観覧は
とてもいい刺激になりました、
オレもがんばらなきゃ、
そんな気にさせられましたねー!
去年の四国音楽祭は
ベジさんがいなくなった直後の放送で
観れば思い出す…
ようやく今年の放送と合わせて
1年越しに観ることができました。
メンバーの雰囲気や曲を聴いて、
月日の流れも実感しました。
この2年
徳島、香川で開催されている
四国音楽祭
来年は愛媛で開催してほしいですね♪