#なうそんぐ  | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

今村美月さん、

 
来月の舞台が近づき
稽古も本格的になってるようです。
主役のプレッシャー、大変だろなぁ…
 
よい雰囲気の中でお稽古できてるみたいです。


どのような演技を魅せてくれるのか楽しみですね♪
 
 
そんなみちゅ村さんは
モバメの回数が減った事を気にしていて
 
メンバーとの別行動にも
どことなくモバメから不安が感じ取れます。
 
心身共に疲弊してる感も伝わってくるし
 
今朝のShowroom配信も
予定から30分遅れて始まり
 


運命的に(タイミングよくw)
休憩の時間帯だったので
 
無音でしたが少しだけ観れました。
 
テロップを見ると何だか泣きそうになりw
 
いつもの挨拶の後、
一言「無理しないでね」とだけコメント。
 
無音だったので読まれたか否かは定かではないですが
運命的に(たまたまw)僕のコメントの後
 
次のコメまでしばらくの空白があったので
見てはもらえたかな、と思っています。
 
舞台は6月19日から始まります
僕は今回の舞台、行けないので
取り残されたみたいな思いで

少しイジけてましたが(笑)
 
やはり、例え行けなくとも応援したいです。
 
がんばってほしいですね♪
 
 
僕自身、最近あまり
タイムラインのチェックをしてないので
 
ツイートでの発信を見逃したり
(7ならべタイムとか!リプ返タイムとか!)
後で気づくことも多いですし
 
「#村だより」の返信も少々怠りがち。
 
空白期間があると
どうしても気持ちが少し折れることもあり
 
ガッツリなファンの方と比べると
「サボりヲタ」になってます(笑)
 
いや、決して
気まぐれで応援してるわけではないのですが
 
追いつかないことが多くて(笑)
 
そんな中で僕が
そこそこ真面目に更新してるのが
 
「#なうそんぐ」
 
僕がこのタグを付けて発信する時は
基本「#今村美月」も併用します。
 
 
 
↑こんな感じですw
 
ただただ曲を載せるのではなく
何となくあれこれ書いています。
 
ありきたりのJ-POPやロックだと
あの音楽好きなみちゅ村さんなら
 
知ってる曲が多いであろうと予測して
 
敢えて少しマニアックなグループやバンド
有名な人でも渋めの選曲にしています。
 
この時も

サイダーガール
午前四時、朝焼けにツキ
水樹奈々
 
と、メジャーマイナー織り交ぜて
ツイート♪
 
「#なうそんぐ」の由来については
モバメの内容に抵触してしまうので割愛しますが
 
いわゆる「#なうぷれ」の事ですね。
 
「#なうそんぐ」
こちらのタグはみちゅ発信のタグなのです。
 
握手会の時も
「『#なうそんぐ』でこれからもお薦めの曲を
呟くねー♪」と
みちゅ村さんに伝えたので
 
がんばろー!と思っています。
 
 
 
でもこれって…
 
よく考えると
立場、逆なんですよね(笑)
 
 
フツーは
「好きなアイドルが○○を聴くから
ボクも聴いてみよう」
 
「△△ちゃんが好きだからちょっと見てみるか」
 
が、通常だと思うのです。
 
 
僕の場合、何か
「上からみつ光男」なのかな?と
 
最近思うようになり
(何かとネガティブなものでw)
 
最近「#なうそんぐ」での発信を
控えめにしています。
 
まぁ、どれくらい見てくれてるのかは
計り知れないところですが
 
それも含めてあれやこれやと妄想するのは
楽しいですしw
 
逆に僕もヒゲダン(Official髭男dism)とか
マカロニえんぴつは
みちゅの影響で深く聴くようになったし
(マカロニえんぴつは握手会でみちゅからのお薦めでした♪)
 
ユニゾン(UNISON SQUARE GARDEN)みたいに
お互い共通してめちゃめちゃ好きなバンドもあります。
 
もしかしたら他にも色々あるかもだしねw
世代関係なく「音楽」って言う共通用語は
 
強い!
 
次の握手会では前回以上にその話題を出したり
聞いてみようかな?なんて思ってます。
 
まぁ、みちゅ自身もその点については
ツイートやモバメで
「#なうそんぐ、チェックしてますよ」と
発信してくれてるので
 
それだけで何かほっこりしてます
 
ひとつでも「この曲いいな」と
思ってもらえたらうれしいですし。
 
 
こんな「上からみつ光男」だから(笑)
こっこっこのインスタ返信されない記録w
 
再び更新中(泣)
 
でも、
みちゅにしてもこっこにしても
見てもらったり、返信されたり、と
 
「それ」だけを目的にツイートしたり
リプしたりしてるわけではないですので
 
こうしてあれこれと想像を巡らせて
楽しませてもらってるわけなのです(笑)
 
これもまた在宅時のヲタ活の楽しみ方だと
僕は考えています。
 
次の現場までの思いを繋ぐ為の…
 
そうそう、
まるで「想像の詩人」ですねw
 
 
今、先週のラジオ、ようやく聴けました♪
杉作さん、やっぱりおもしろいですね(笑)
 
地元の大先輩ですし。
 
久しぶりに昔のFMWのビデオ観たくなった(笑)