STU48 シングル発売イベント@松山キティホール | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

12月9日「勝手に!四国観光大使」公演
最終日の後に松山で開催されたSTUの2ndシングル発売イベント
実はメンバーが発表されてから
前日まで行くか行かざるか悩んでいました。
 
【⚓参加メンバー⚓】
福田朱里 中村舞 榊美優
 
前回の記事で書いたようにくーかとは夏の終わりくらいからごぶさたしてて
何だか気まずいな、と言うのと
 
舞Qはこの時点で来年2月開催の
セカンドの個別に行くのをほぼ確定していたので
初握手はその時でいいか、と思ったし
 
ふくちゃんはのセカンド個別を時間の関係で断念
と、なるとふくちゃんからの認知が今いち薄めの僕としては
(実際はどうかわからんのですがw)
 
この日2月に向けた「前フリ」をする事もなくなった。
 
それともうひとつは通常盤1枚分前金で予約するより
その費用を個別に回した方がよいのでは?と言う
 
セコい考えから(笑)
 
あともうひとつはこの日は休みではなく夜勤
夕方配布される整理券を取りに行き
その後、公演2部終了後にイベント、からの夜勤はさすがにしんどいな、と。
 
夏の松山花火大会の時
とろみちゅこっこ見たさに不眠不休で
ライブを観てから夜勤に行ったのを思い出すと、ちょっと足踏み(笑)
 
それでもこの日、やっぱり行こうと思ったのは
前日の公演でのくーかとの「再会」
 
そして舞Qの好リアクション
 
そして、
個別でふくちゃんに行けないなら
せめてこの日だけでも…
 
3つの思いが3人のメンバー全員と重なったから。
 
そんな訳で前日からめっきり冷え込んだ松山市内を
夕方17時前にチャリで会場まで整理券を取りに行き
 
公演が終わって握手が始まるであろう
7時半頃に再び会場へ
 
もちろんチャリでw
 
今回、イベントの握手会会場となるのは
ほんの数10分前まで公演が開催されていた会場
 
「キティホール」
 
着いた時間はまだ公演中と言うこともあって、まだ人の集まりはちらほら。
 
行列はほぼ最前列でしたが、
さすがにいくら地元民とは言え、
 
握手会鍵開けで行く勇気はなく(笑)
後ずさりしてw6番手くらいに陣取る。
 
ここなら早めに握手ができて
落ち着いて夜勤に行く準備もできるので。
 
時間的に始まるのは20時過ぎと予測
遅くても21時30分までに帰れば
夜勤には余裕で間に合う。
 
ほどなくふくちゃんのSHOWROOMが始まる、19時45分くらいの事。
 
この日は「月刊ゲンダイ」の表紙を賭けたイベント最終日。
この時点で2位のふくちゃん
公演さえなければ逆転の可能性もあった…
 
僕がいくらとろみちゅこっこ寄りのスタンスとは言え
やはりこの時ばかりは
四国メンバーのふくちゃんを応援しないわけにはいかない。
 
1位を争う相手がとろちゃんではなくみちゅだったら
また話は別なんだけど(笑)
 
実はみちゅは訳あって…
あ、この話はやめときます。
 
ふくちゃん、1位になれずさぞかし悔しいとは思うけど
この話題は握手の時には出さないようにしよう、
 
「がんばったね…」
「惜しかったね…」
 
きっとたくさんの人から同じ事を言われるだろうから。
 
20時になり、「川沿いの土手の上」でw待っていた行列を
順番に会場の5Fへと案内が始まりました。
 
昨日公演を観た会場、まだ数分前は
公演が行われていた。
 
そんな余韻を感じながら待っているとメンバーが登場。
 
ふくちゃんと舞Qがツインテール!
何かそれを最前で拝めるだけでお得感(笑)
 
でもこの日の公演は落選で観れてないので
公演来なくて握手会だけ、と言う
何となく後ろめたさを感じてか
 
なかなか目の前のメンバーを直視できない(笑)
 
くーかなんか、絶対僕に気づいてるやろなと思うんだけど
今日の僕は少し伏し目がちです(笑)
 
そしてふくちゃんから挨拶があり
続けて握手が始まりました。
 
並びは一番手から
舞Q、ふくちゃん、くーか
 
思いの外、並んでいる机が小さい気がする(笑)
隣のメンバーとの会話がそのまま聞こえそうだな(笑)
 
そして僕の番となり
目の前には一番手の舞Q
 
近くでみれば見るほどに
やっぱりびっくりするくらいかわいいぜ(笑)
 
 
 
 握手会レポ① ( )は通算握手回数 
【中村舞 (舞Q)】 (初)
光) 「は、は、はじめましてー」
Q ) 「…(ニヤニヤ)」
 
光) 「実は…名字、一緒やねんな」
Q ) 「…え? ナ・カ・ム・ラ?」
 
光) 「うん」
Q ) 「…ひっひっひ~w」
 
光) 「な、なに?(笑)」
Q ) 「そっかー、ひひひw」
 
~剥がし~
 
完全にヤラれました(笑)
何?この魂全部持っていかれた感(笑)
 
よくよく考えると前日のお見送りでも
一言は話してるし
 
今までライブ中のレスやアイコンタクト、手を振ってくれたりは何度かありました。
 
「完璧なる初対面」ではない、確かにw
 
に、してもだね(笑)
「神対応」ならぬ、この「小悪魔対応」w
 
ステージでの礼儀正しい振る舞いとか見てると
おしとやかな天然ちゃんのイメージだったのですが
 
実際に話してみると真逆でした(笑)
 
何て言うか、僕の妄想なのは間違いないですが
「やっと来たね、私のとこに」的な
『全てお見通し』みたいな空気感が凄かった(笑)
 
これまで「地元メンで一推し」的な存在だった舞Qのポジションが
この2日で大きく変動したのは言うまでもない(笑)
 
よかった、この日に伏線張っといて(笑)
いきなり来年2月の個別で初握手がこれだったら
ヤバかったですw
 
続いてはふくちゃん
 
 握手会レポ② ( )は通算握手回数 
【福田朱里 (ふくちゃん)】 (4)
光) 「ふくちゃん♪公演おつかれさま」
ふ) 「ありがとう♪あれ?愛媛の人やったん?」
 
光) 「うん地元(笑) ここでライブしたこともあるよー」
ふ) 「えー!すごいやん!」
 
光) 「あ、そんで…」
ふ) 「ん?」
 
-剥がし-
 
あぁ、会話途中で剥がされるパターン(泣)
本当は自分がライブしたことのある同じステージにSTUのメンバーが立ってくれて
感無量ですって言いたかったんですが、
これじゃ、ただただ自分の事を自慢しただけじゃないか(笑)
 
 
しかも会話してるとこ、隣のくーかが
「待ってる状態」で出迎えてくれてる(笑)
 
前の人、どんだけ早く剥がされたんやw
 
ふくちゃん、僕の事を覚えてるような
覚えてないような(笑)
 
これまで香川のイベントで観ることや
会う機会が多かったから
香川県民だと思われてたのかも(笑)
 
続けて3番手、本日のラストはくーか。
 
 握手会レポ③ ( )は通算握手回数 
【榊美優 (くーか)】 (10)
目の前に来た瞬間
グッと僕の手を引き寄せて
 
く) 「もう久しぶりやん~…って、あ、昨日も会ったなw」
光) 「ごぶさたしてごめんなー」
 
く) 「ううん、また来てな」
光) 「うん、くーか、YouTubeがんばってな!」
 
く) 「うん、ありがと」
 
~剥がし~
 
あれ?くーかってこんな感じだった?ってくらいのノリに少し戸惑ってしまった(笑)
 
夏以降、くーかの出てるイベントは
先月の「たわわ祭」が久しぶりだったけど
あの日も気づいてたはず。
 
SHOWROOM配信も含めての
「久しぶり?」って事かな?(笑)
気持ち的な部分で久しぶりなのかも知れないw
 
とにかく、明るいトーンだったのが
僕にとっては何かとうれしかった。
 
しかし、くーかから話しかけてくるパターンは
何回か行ってる握手の中では
初めての握手以来ではなかろうか?w
 
しかもあの最初のノリツッコミw
何か妄想っぽくなりますが
 
ネタ仕込んでた?ってくらいスムーズな言い方だったなあw
もしかしたらステージで「見つけられて」て
前もって言うつもりだったんかな?なんて考えると
 
ちょっとニヤニヤしましたw
 
ま、妄想もここまでくると
脚本家レベルってことでw
 
こうして無事に握手も終わり
寒空の下、チャリで帰宅しました。
 
今回はとても実りの多い握手だったなぁと言うのが正直な感想。
 
そして2月の個別でも握手する
舞Qとくーかも「予告編」としてはなかなか楽しい握手となりました。
 
個別握手会は僕にとっては年に数回、そうそうない大きなイベント。
 
その「前哨戦」が地元で開催されたのは大きかったなと思いました。
 
こんな書き方をすると
メンバーから認知される事に全力投球みたいな解釈をされる方もいらっしゃるでしょうが
 
僕の考えからすれば
相互で認知され、その上で応援することに何の問題があるねん?
と、言う思い。
 
認知されるために握手会に行くのではなく
握手会に行くから認知されるわけであって
 
そこで良好な環境を築いた上で応援することに何の問題があるん?と思うわけです。
 
在宅のファンも、現場にいるファンも当然同じファンですし
認知されてようとされてなかろうと「推す」の気持ちは同じ。
 
僕のまわりにも正直、そんな風にファンを捉えている人はいます。
 
何のために応援してるん?
メンバーから覚えられたいから?
レスをもらいたいから?
 
はっきり言います!
僕はメンバーのパフォーマンスやキャラが好きで応援してます。
 
「認知」はその熱量に対する特典だと思っていますので
これから先もこんな事を言ってくる輩には
そう返したいと思っています。
 
と、言うことでこのイベントが
今年の推し事納め。
 
握手会から帰ると娘に
「ニヤニヤの度合いが気持ち悪いw」と笑われましたw
いつも遠征先での握手直後ってそんな顔してるんか、オレw
 
次回はセカンドシングルの個別握手会@大阪ですね。
 
もしもそれまでに地元で何かイベントがあれば参加したいと思います。
 
今年はこれまでと比べるとめちゃめちゃ充実した推し活でした。
 
これからしばらくはあれこれ制作に入りたいと思います。
 
クリスマス繁忙期やお正月の合間を縫って
がんばりたいと思いまーす♪