いよいよ明後日です
陰陽座ライブ@松山
前の記事でも書きましたが
今回は同僚の「tete-metal」さんも陰陽座ライブ初参戦!
レコ発ライブならまだしも
この手の「何が飛び出すかわからないビックリ箱」的な
ライブが初・陰陽座と言うのは
(特に陰陽座はねw)
少々酷な気もしますがw
まずは楽しむことを一番に盛り上がっていただきたい!
そして「陰陽座、すげえな!」
「また行きたい!」と思ってもらえれば
至極の極みでございます。
今回はなかなかセットリストアが公表されないこともあり
色んなとこからの情報で
「あ、あの曲を!」(例えば「青坊主」)
「お!これが聴けたか!」 (例えば「羅刹」)
って感じで
完全なくらいベールに包まれたままのセットリスト。
(だって前回の松山ライブのOPは「鬼斬忍法帖」ですよ!)
ツアータイトルにもなっている
「迦陵頻伽」アルバムからの曲がベースになると思われますが
どこかの会場では
「飛頭蛮」からの「轆轤首」なる
ちょっとした組曲が演奏されたとか。
ならば以前、松山で「牛鬼祀り」~「不知火」があったように
組曲の街、松山では(いつからやねん)
アンコールでは「悪路王」からの「人首丸」とか
「甲賀忍法帖」~「卍」~「氷牙忍法帖」~「愛する者よ、死に候へ」
みたいなのとかw
「ひょうすべ」からの「河童をどり」とかw
会場によってここぞ!というところでは
「魔王」だったり「鳳翼天翔」だったり
「邪魅の抱擁」であったり
いやいや、これ、どれがきてもすごすぎるでしょw
個人的にはめちゃめちゃ好きな「夜歩く骨牡丹」を
久しぶりに聴きたい!
過去参戦のライブでも「サプライズ」は多々ありました。
「月花」
「鬼」
「舞頚」
「目々連」
「浸食輪廻」
「桜花の理」
などなど・・・
「えー、この曲をー!」と言う
意表をつく選曲の数々!
今回は「何」に驚かされるのでしょかw
アンコールは
がいなことして魂の綱引きをするのか?
おらびなはい!とおらぶのかw(愛媛の方言)
すわ~っと舞いあがるのかw
あのお祭りの歌か?(亥の子だねw)
はたまた「魂」を喰らいあうのか?
「雷舞」もいいなー♪
個人的には「春爛漫に式の舞う也」が聴きたい。
この(ツアー)タイトルに思い入れのある方、きっとたくさんいらっしゃるはず…
(そして更に僕は「風神」のライブには行ってないのさ)
ライブ未聴曲であれば
「朧車」
「百々目鬼」
無理は承知のw
「静ヶ沼」
「奇子」
「塗り壁」
「月姫」
「輪入道」
「我が屍を超えてゆけ」
いやー、この時間がたまりませんなw
そう言えば今回各会場で演奏されてる
僕の大好きな曲「わいら」
最近年のせいか、なんば推しになってからか
涙もろくなってしまいw
この前「わいら」を映像で観ただけで
涙出ましたw
なぜに、この曲を…という思いは
この曲が松山で演奏されたら書きたいと思います。
いやいや、魂が滾りますねw