2015年の11月、初めての握手会の時
某有名K-POPグループの京セラライブの影響で
(BIGBANGですがw)
ミナミの宿がことごとく満室となり
緊急措置といてとりあえず「泊まれる所」を探そうと決めた宿泊先が
天王寺。
一部屋(!)2,000円~3,000円と
とにかく、ずば抜けて低価格なのですよ。
その代わりビギナーには治安なども含め
少々「危険地帯」。
僕たちが握手会に行った後くらいにも
新今宮駅のホームで女性が線路に突き落とされたんだとか。
その事を大阪出身の職場の後輩クンに話すと
「みつ光さん、チャレンジャーですね、無事に帰ってきてくださいよ」
と真顔で言われw
数年前に通天閣に行った時は
さほど感じなかったディープな雰囲気を目の当たりにした時
その後輩クンの言葉もあながち誇張表現ではなかったなと実感w
そして前回2015年にあれだけディープな雰囲気を堪能したにも関わらず
2016年の父子大阪遠征で僕と息子が宿泊に選んだのは
再び、天王寺!!!
懲りない父子が再び「あの街」へと潜入しましたw
『あの街のこの雰囲気』
2015年に天王寺に泊まった時は着時間が夜と言う事もあり
時系列と磁場の乱れに襲われ(てないです、実際はw)
本来なら10分程度で行けるのに
駅から宿に着くまで1時間近くを擁して
心身共に疲弊しましたがw
今回はその教訓を生かし、明るい時間に天王寺入り。
日中であればさほど「ヤツら」も現れないと予測しw
(ヤツらって誰?www)
余裕をかましてチェックインの予定、でしたが
地下鉄の駅から外に出た途端、
あのある種「もわん」とした独特の空気を体感w
「うわー、これこれ」
「この空気、天王寺やなー」
と二人して口にするw
とは言え、今回は既に勝手知ったる街並み
この時間ならさして危険もないだろう、と
明るい間にミナミへ移動しようと少し歩を早めて
宿に向かう事にしたのです…
がw
『早くも宴』
時間は夕方の16時半過ぎ、
動物園前駅から歩いて宿に向かう途中、
「さすがにこの時間に『宴』はしてないな…」と話していた
その矢先のこと。
コンビニの前に座り込んでいる
作業服姿のガテン系、と言うか
肉体労働者ぽい、オヤジ系と言うよりは
まだ兄ちゃん、と呼んでもいいくらいの男の人が
手にしてるのは、
缶ビール
コンビニの玄関近くに腰かけて
もう、グビグビ飲んでますやん(笑)
「うわ、もう『宴』が始まってる!!」
「ほらなー、油断したらあかんてー!」
「絶対酒飲んでるやん」
「どう見てもビールやもん」
さすが、早くも宴。
これが天王寺(笑)
「恐怖の自販機」
前回の天王寺編でも書きましたが
この街の自販機、ジュースがやたら安い!!!
1本100円でも安いなと思うのに
ここでは
「1本50円」「1本60円」なんてのはザラで
こんな「おもしろ自販機」を二人でチェックしながら
宿に向かっていると…
さ、さ、30円てwww
(息子) 「これ、実は中身全然違うモノが入ってるとか?」
(光) 「サイダーと思わせて、アルコールランプのアルコールとかw」
(息子) 「じゃなくてw別の商品で水が出てくるとかw」
(光) 「もしかして、消費期限切れのサイダーw」
(息子) 「業者の人、来てるんかなw」
かなり言いたい放題で
(光) 「試しに買ってみる?」
(息子) 「やめとくわ、『?』マークのガチャくらいハズレな気がするw」
※註)間違いなく正しい商品が出てきます、我々父子を信用しないでください(笑)
何かほんまに不思議な街ですw
『カラスが鳴くから』
まあ、前回の大阪遠征の天王寺編でも書きましたが
この街はなかなか不思議な方々の巣窟となっていて
深夜に路上で寝ている老人、虚ろな目で歩道に腰かける若者、
なんてのは日常茶飯事。
夕方のこの時間帯には
どんな人々と遭遇できるのだろうとある意味
ワクワクしながら息子と歩いていた時のこと。
赤信号でも自転車で躊躇なく渡るお年寄りは
前回の遠征時にも見た事があったので
「あー、今回もいてるなー」レベルで話していたのですが
今回、またしてもフツーに自転車で赤信号を渡ろうとしてる
おじいさん。
「あーあー、またやでー、大丈夫かー」と話していたところ
夕方だからか
「カーカー」とカラスの鳴き声。
すると、ですよ
そのおじいさん、赤信号自転車で渡りながら
空に向かって
「カーカー!!!」と一緒に鳴き始めたw
一瞬顔を見合わせるみつ光父子w
(息子) 「ヤバいやん、ヤバい人やんw」
(光) 「ほんまや、カラスと話せるなんて!」
(息子) 「違うわー、そっちのヤバい人やなくて!」
(光) 「あw 酔っ払ってるんかな?w」
天王寺、とことん奥が深いw
『愛想ない』
そして今回は何の問題もなく無事に宿に到着。
(手前の青い看板のビルです。息子も映り込みw)
前回1時間近く歩き回ってくたくたになったのを思い出すと
今回は駅から10分程度で着いたんだから
少々のハプニングは見越したとしても、もう全ては想定内w
しかし、相変わらず、いい感じの廃れ具合w
(おい、言いたい放題ww)
前回もそうでしたが、宿の主人の
まあ、愛想のない事と言ったらwww
今回こそ「あの場所」に行こうと
割引券があるから購入しようとしても
「ここで買ってもそんなに安くないので、現地で買ってもええねんけど」
とか言いやがるw
1枚につき、100円程度割引してるのですが
ネットで見た値段と違うので聞いてみると
「まあ、値上がりもしますのでねえ、今はこの値段やから」と、
これまた素っ気なく答えやがるw
元ホテルマンの僕からしても
サービス業にあるまじき接客態度やわw
半ギレの僕の横で
息子が冷静に
「まあ、二人で3000円の宿やしw、屋根があったらええやん」
随分、彼の方が大人であるw
まあ、二人で400円程度のお得感ですが
イラッとしながらもw「ある場所」の割引券をゲットできたし
とりあえず、部屋に入る事にw
ビジネスホテルと言うよりは古アパートの一室的な雰囲気。
相変わらず、部屋も素っ気ない感じでしたがw
決して清潔感が無いとか、汚いわけでもなくむしろ過ごしやすい感じ。
室内には小型のテレビとコンパクトな冷蔵庫のみ。
後は入り口に下駄箱w
クローゼットもないのだw
畳4.5畳の部屋に布団が敷いてある。
いや、逆に飾り気がなくて好きですわ。
これぞ天王寺の真骨頂か?w
こちらの宿は男性限定宿泊宿ですが
泊まるには全く問題なく、むしろ快適w
ただ、
おかみさんはそこそこ愛想いいですが
男主人は全く愛想ないので、それに我慢できるならw
そりゃ、昨年この宿の紹介で行った
銭湯のおばちゃんがこの宿の主人を思い切りディスったのも
分かる気がしますわw
息子曰く
「あのオヤジ、もう既にアルツハイマー発症しかけな気がするw」
(光) 「いや、あの人誰かに遠隔操作されてる、宇宙人にとかw」
言いたい放題、やめなさーい!!!
『「土ダメ」観ようとしただけなのに』
関西に来たらやっぱり関西ローカルの番組、
観たいじゃないですか。
ちょうどこの日は土曜日、時間は4時過ぎですが
「土曜日はダメよ」が90分SPだと、この番組レギュラーの
「れいちぇる」中野麗来ちゃんからTwitterで告知があったので
もしかしたら、ちょっとだけでも観れるかも
でも、何時から放送してるのか、何チャンネルなのか
えーい、どこかでやってないか、と
チャンネルころころしてると、吉本系の番組を放送してたので
「お、これか!」と確認するも違うみたい。
(光) 「 『土ダメ』って何時からなんやろー?」
(息子) 「知らんわー、れいちぇるに聞いたらー?」と
2人して冗談言いながら、息子はバッグの中を整理
僕は相変わらずチャンネルを転がしていた、その時でした…
「あーん♡」
「いやーん♡」
…?????
何やー、このチャンネル―w
どうも有料コンテンツのアダルトチャンネルが数分無料で観れるらしくw
たまたま回したチャンネルに映ってしまったwww
「な、な、な、何やこれー!!」(心の声)
と大急ぎでチャンネルを回すw
振り返ると、息子は僕に背中を向けた状態で
バッグの中を何か探してるようで全然気づいていないw
あ、危ないとこやったーw
息子にはこのチャンネルはちょと早いぜw
「あれー、土ダメやってないなー、ちょっとー、れいちぇるー」とか言って
ちょっとごまかし気味に探り探り様子を見つつ
「何時に出るー?」と息子に聞いてみるw
「もう出よかー」
ああ、びっくりしたw
1人やったら…観てたw???
無料なら観たかもなーwww
『充電』
とにかく天王寺着の時点でスマホの充電がヤバいw
行きのバスで握手会情報の収集のために
真っ暗な車内で毛布被ってTwitter開いたりw
会場行くまでにも地図アプリ開いたまま移動したり
更には会場でテンション上がり過ぎて
職場の友達に「今さやかレーンですー!」とか連絡したりw
その後も握手の感想をほぼ実況中継のようにツイートしてたもんだから
あっという間に
2個持って来ていたポータブルタイプの充電器も使いきり
更にはスマホ老朽化でバッテリーの減りも
めちゃめちゃ早いときたもんだw
そんなわけで宿に着いた時は
ほぼ充電切れ状態。
チェックインしてから再び宿を出る10数分で大急ぎで充電するも
まあ、全然充電できないわなw
16時45分くらいにチェックインして時間にも余裕があったので
「そんなに急がずに5時半過ぎくらいに出るかー」
そう言っていたにも関わらず
結局宿を出たのは17時過ぎwww
ほとんど充電できてないやないか―――――――――っ!!!
宿を出た時点で15%程度
これ、宿に帰るまで持つんやろかw
更にはこんな時に限って、娘から何度か連絡があったり
メルマガやたら着信したりと、もうほんま最高にタイミング悪いw
なんばブロ友さんとの待ち合わせ場所に着いた時点では
既に画面が暗くなっている「省電力モード」w
自己責任とは言え、メッセージのやり取りに四苦八苦w
おかげで景色やブログのネタになりそうな画像を
写真撮るのとか息子に頼んで、後から送ってもらう事にw
今回の旅はある意味「充電」との戦いでしたw
更には自分自身の体力も充電する時間がなくてw
ほぼ不眠不休の過酷な旅となったのですw
でも、それが楽しいんですねw
【次回予告】
いやー、ほんまに奥が深い、面白い街天王寺。
当然ながらこれで終わる訳もなくw
次回に続きますー♪
(予告短めw)