2015 11/22 「ドリアン少年」握手会 番外編 こぼれ話あれこれ③ | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

そしてまだ続く握手会こぼれ話w
何とか次回までには終わりそうですなw


『親子の会話』

握手会会場で握手以外の時間帯、何か楽しいか、と言うと

それは家ではどれだけ話しても「誰?」的な名前が
この場所なら出てきて当たり前(笑)

NMBの中で山本彩ちゃんと比べると
全国的な知名度は低いであろう

あんたんやあんちゅのレーンに
ファンがいっぱい並んでるのを見るだけで
もう泣きそうになったりもする(笑)

一人だと心もとないけど長男がいるから会話も弾むしね。


推しメントークではその頃HKT好きだった長男
当時長男は、
ほぼ同世代の「みくりん」こと田中美久ちゃんを推していたのですが


(光)      「HKTって若すぎて推すに推せないんよなー、握手会とか行くの大変やw」
(長男)     「みくりんなんてオレと歳変わらんしね、若すぎるw」

(光)      「NMBやと、それくらいの歳やと…」

(長男)     「…」
(光)      「…」

(光)      「れいちぇるとか…w」
(長男)     「キミ、れいちぇる好きやないかい!」

(光)      「でも推すには若すぎるやろw」
(長男)     「(みつ光男の)その歳で推すにはなー」

こんな会話も何の違和感もない、あの待機スペースでの待ち時間も
好きですねw

あ、もちろん長男が一緒ってのが条件ですけどねw

途中から親子の会話も妙になるw

「仮にだよ、キミ ○○じゃないかい?えーっ?」
ん、そのフレーズ聞いたことあるぞw

途中から
「だから○○だって言ってるじゃないか、藤村くんー!」

藤村くん?

「どうでしょう」好きな方ならこの会話のくだり、
ご理解いただけるかとw

「水曜どうでしょう」知ってる人が会場のファンにいないかな?
とか長男とにぎやかに話して

何故か急に終わるw


(長男) 「もうええわーっ!」
(光)  「ありがとうございましたー」

会話がちょっとしたコントになっていたのか
周りに並んでる人たちがざわつき微かにウケる。

親子の会話がうるさすぎて
周囲から引かれたり、イヤな空気にならないかなと
気になりましたがw

そうでもなかったので親子で楽しく話せました。


『ファン層』

しかしびっくりしたのが
会場のファンの年齢層。


中高生の男子と思しきファンてほぼ皆無なんです。
若い女子は多いんだけど
そんな人たちはアイドルのコスプレしたりと、なかなか独特の雰囲気でした。

長男には
「会場行ったら同じくらいの男子、いっぱいいてるから」と
言ったはいいものの、全然いないので

「オレだけやん、中学生」と
かなり焦ってましたw

でも中学生だったおかげで
みるるんとの握手の時、かなり弄ってもらえたみたいで
よかったやんw

世代的には20代後半~30代くらいが多い。
女性ファンもかなり多い。
そして一番多い気がするのは僕のようなあらふぉーと思われる方。

あとは見た目「メンバーのおじいちゃんか?」てくらいの方も多い。

中でも「さや姉レーン」はこれまた多種多様な方が多く、
もちろん僕ら世代も多いのですが

明らかに40歳以上と思われる女性が一人で並んでたり
男性ファンもサラリーマン風、コスプレ、年配の方、若者と
とんでもなく年齢層が広い。

そんな中、逆に
僕みたいな「明らかにバンドマン」的な風貌の男子は
あまりいなかったですね。


『キャメロンさん』

会場に来られてた「キャメロン」こと金子NMB劇場支配人。
いつにも増して素晴らしい光り具合(おい!)でした。

挨拶するときちんと返してくれるし
メンバー共々好きです。

そんなキャメロンさん
別にブースを設けて写メ会を開催してました、
これって毎回恒例なんかな?

個人的には
キャメロンさん写メ会行きたかったのですが
並んでた方が松葉杖とか車いすの方が多かったので
何か申し訳なくて。

あと、3部りぽぽの握手が写メ会整理券の締め切時間りとかぶってたので
今回は断念したのですが
次回も開催してて、僕らも行ってよいのなら
是非行きたいですね。


そんなキャメロンさんまたは運営関係の方に
改善していただきたい点。

これ「ATCホール限定あるある」なのですが
この会場、別にルートがあるのかどうか
初参加の僕たちはわからなかったのですが

握手会レーン及び待機スペースから一旦外に出ると
戻ってくる時は来場者と同じルートを
一緒に行列に並んで再入場した上に

再び握手券を提示して持ち物検査、
台に昇っての金属探知機での検査。

会場内にある物販に行くのも
待機スペースから行けるのではなく、一旦入場口まで戻ってから
同じ手順を繰り返した後でようやく行ける。

しんどいっちゅうねん(笑)

物販から待機スペースには直で行けるのが唯一の救い。


飲み物買ったりグッズを買うたびに
「何回行ったり来たりせなあかんねん」て事ですねw

で、その度にボディチェック。

まあそれは仕方がないかなとは思いますが。

攻めて再入場者用の別入り口みたいなの、
設けてほしいですわ、歳なので歩くのがしんどい(笑)


しかもコンビニで買ってきたペットボトル
開封済みでも未開封のものでも
「一度飲んでください」と飲まされる(笑)

検査の人に思わず言うたけど
「これ初デートで彼女の分でも飲まなあきません?」てw

これで二人の関係にひびが入ったら
運営は責任取ってくれるんだろうか(笑)

ま、僕は長男の分だったので気にせず未開封のも開けて飲みましたがw


『釣り師?みるるん』

そんな感じで握手会の合い間合い間に
物販に行ってはグッズを見たり買ったりしたのですが

物販と言えば長男の釣られぶりが激しかったw

思春期にかわいい女の子のアイドルと握手なんかしたら
そりゃもうふわ~ってなってまうわな(笑)

僕も高校の時、おニャン子クラブのイベントで
渡辺美奈代さん、ゆうゆ、永田ルリ子さん、富川晴美さんと握手した時
世の中にはこんなにかわいい人がいてるんかー、と舞い上がりましたからw

長男が初めて会ったアイドルが
「みるるん」白間美瑠ちゃんですもん。

そりゃ、ヤバいでしょw

握手の後で長男は
「グッズ、買いに行こう」って
この後2回くらい行きましたもんw

みるるんはかつて「釣り師」と呼ばれたみるきーを超えたw

「AKBINGO!」のウソ発見器対決「ショージキ将棋」で
対戦相手のしゅーちゃんの選択肢にあった
「(みるるんは)私と握手すればイチコロだ」と言う項目があったのを
思い出しました。

みるるん、独特のキャラだから
ちょっと鼻にかかった感じの声や、話し方もかわいかったんやろなーw

「みるるん、ヤバいって、話す時めちゃめちゃ近いしー!」

そんなみるるんにワタクシも次回、釣られに行きますw


『さや姉』

この話、色んなとこでは書いてるし、話してますが

僕は1部、山本彩ちゃんとの握手の時
彼女の生誕Tシャツを着るか否か、直前までずっと悩んでいました。

しかもその生誕Tシャツ、前の年のしか持ってなかったので
1年前のなんか着てたら何かカッコ悪いな、と思っていたのです。

長男は「絶対着るべきや、さや姉ならわかってくれる」

そんなもんかいなー、と半信半疑で
それでも勇気を出してTシャツ着てレーンに並びました。


rps20160804_102453_240.jpg

すると、やっぱりさや姉はさや姉だった。

この話、さやかちゃんとの握手の記事でも書いたのですが
11/22 「ドリアン少年」握手会 参戦記① 1部「山本彩」編
↑よろしければこちらを。

僕が着ているTシャツを見るなり
握手してる両手をグッと自分の方に引き寄せて

(さ) 「あー、それ私の(生誕Tシャツ)じゃないですかー、ありがとうございますー」
(光) 「1年前の(Tシャツ)で何か申し訳ないなー」

(さ) 「いえいえー、もう全然!うれしいですー!ありがとうございますー♡」



惚れましたw

こういうとこがさや姉がさや姉たる由縁なんだな。

だからこそさやかちゃんは
推しメンじゃなくてもなんば推しにとっても僕にとっても「特別な存在」である、
そう言えるのではないでしょうか。


『NMB、最高!』

ところで、
握手会では一人終わるごとに速報的にツイートしたのですが

個人的に後で冷静に見て一番笑えたのが2部の後
「(渋谷)なぎさ、ヤバかわw」と言うツイート。

自分でしておきながら何やねんそのツイートって(笑)
長男も吹き出してましたw

長男もみるるんとの握手の後だったので
やたらとテンション高かったな。


こうして記事を書いていてもNMB48愛の深さ、改めて感じます。
アイドルってやっぱりいいよなー(笑)


握手会、他にも
握手したメンバー全員から垣間見える優しさや
ファンへの感謝の気持ち。


そしてこの日のラストがりぽぽでよかった。
あのふんわり感、今まで体験した事のない世界観でした。

そして「立て板に水」で話しまくる『マシンガントーク』のあんちゅ 
翌日の「落語イベントがんばって!」の話ができなかったのも
逆にいい思い出w

更には超・超癒し系の(渋谷)なぎちゃん
(何なの、あの癒し感!!)
2部のなぎちゃんとの握手の後

僕は思わず
「もうりぽぽ卒業してもなぎさがおるからええわー!」と
長男に凄いテンションで話しかけ
周りにいた人が、それを聞いて何故か爆笑してましたw


ヲタトークで大盛り上がりだったあんたん。
水樹奈々ちゃんの名前を出した時の
あんたんのテンションの上がり具合は凄かったw

次回は「東京喰種」とか「バジリスク」の話したいw



正直、常連さんと比べると初めての僕なんて
さら~っと軽く社交辞令的に流されるんじゃないかな、なんて
当初はネガティブに考えていたのですが


…すみません、
そんな事全然なかったです。

「あれ、友達と話してるんやった?」
そんな錯覚に陥るほど
メンバーの皆さんは人懐っこい笑顔で話しかけてくださった。

初めてのNMB48握手会、他のグループや本店AKBの握手会に関しては
全く予備知識ないのですが

握手会の雰囲気やファンへの対応に関しては
NMB最高!!!としか言えないですね、ほんま最高でした。

また行きたい、としか思えなかったw
「塩対応」なんてのとは無縁の世界でした。

きっとこの5人だけじゃなくて
どのメンバーでも同じ気持ちになるんだろうなと思う訳です。



『想ひ出の曲』

何せ初めての握手会だったので
何もかもが新鮮だったのですが。

僕が参加したのはシングル「ドリアン少年」の握手会。

会場に延々と流れ続ける「ドリアン少年」と
各タイプのc/w曲が

まるでサブリミナル効果のように
頭の中でも延々とが流れ続けて、しばらく大変でしたねw


「ドリアン少年」を始め
流れてた曲が耳から離れないんですw

中でも切ない局長が特徴の「どうでもいい人仮面」

Mメンバーとの写メ会に備えて長男にひたすらMVを観せ続けた
「僕だけのSecret Time」

後は難波鉄砲隊の「さよなら、踵を踏む人」


この3曲聴くと今でもあの日のATCホールに戻った気持ちになります。

他の曲も同じ割合で流れてたのに
何でこの曲たちだけが頭に残ってるのか
ちょっと不思議ですw

大阪から帰った翌日、長男を学校に送って行く時
偶然車から「どうでもいい人仮面」が流れて

「あ――――――――――――、この曲、何回聴いたことかーw」

長男にとっても色んな意味で思い出の曲になったようです。



『ひといきつきながら』

握手会、
僕たちは3部での握手を最後になんばへ戻る事にしていたのですが

会場を出たのが
時間にして3時半くらいだったかな?

トレーディングの人たちを横目にw
トレードセンター駅へと向かいながら
あれこれ記念撮影したり

感想を話したりしてましたが

「なんばに戻ったら『ひといきつきながら』何か食べるかー」
そう口にした瞬間

そう遠くない数時間前に握手をしたさや姉をふと思い出して

「ひといき~つきながら~音譜

と、思わず口ずさみながら帰路についていました。

今日を生きる 全ての人に
幸せだったと思える瞬間が ありますように

ひとりだけど ひとりじゃない

心の中は ひとりじゃない


歌いながら何か泣きそうになってきました。

直前の事故によるケガ
初めての長男との男同士の旅

大好きな生まれ故郷、大阪
たくさんの思い出
その街を長男も好きになった…

幸せだったと思える瞬間

それを感じられる喜び

そして好きなモノに好きな事に
とことん感情移入できる自分の事が

ますます好きになりましたw
(どんだけ自分好きやねんw)

「『幸せだったと思える~♪』のとこだけ、めっちゃ早口になるんよなw」

その長男の一言でふと現実に戻りましたw

(長男)  「明日もあそこ(ATCホール)に行けるんやね」
(光)   「そやな、あの異次元の世界になw」

(長男)  「オレ、明日(の写メ会)もみるるんがいいなー」
(光)   「オレはれいにゃん、三田さん、ももかー」

rps20160804_102027_276.jpg

こうして僕たちは再びなんばへ戻ったのです。


『泪雨』

2日目の写メ会を終え、会場から駅に戻りながら
長男と写メを見せ合いながら盛り上がって

楽しい時間を過ごした大阪。

お昼過ぎ、遂に松山行きのバスに乗る時間になりました。

我が家の子供たちがまだ小さい頃
家族旅行の帰り道では

とても楽しかった、と言う時

長女は
「楽しかったねー」と小声でこっそり言ってくれるタイプ。

それに引き換え長男は
帰り道、これで楽しい旅行が終わってしまうと言う思いから
泣き出してしまう、と言うタイプ。

どちらもステキな感性だと思うのですが

さすがに中学生ともなると
帰り道が物寂しく、いくら寂寥感にさいなまれようと
ボロボロ泣くって訳にもいかないw

と、この日
午前中からお昼にかけては曇り空だったのが

バスに乗ってほんの数分で
土砂降りの雨に。
rps20160804_101644_473.jpg

ふと窓の向こうを見ながら
これは長男の「泪雨」なのかもなーと思いました。


長男の横顔もどことなく寂しげw
rps20160804_101540.jpg


とは言え、本当に楽しい旅行でした。
握手会も会場の雰囲気とか初めての事ばかりで
正直、不安が大きかったのですが
それも全て杞憂に終わるくらい楽しむことが出来ました。

本当に大阪最高!NMB最高!の父子二人旅となりました。

そしてこの握手会がきっかけでブログで知り合えた友達も、
本当にありがたい事です。

次回は握手会会場でお会いしましょう!!
このシリーズ、後2回で無事終わる(予定)ですw

よかった、次の握手会までにレポ終わりそーw