個人的には読むたびに思い出して笑ってしまうのですが
これ、他の方も読んでて笑えるんだろかと思いつつ
楽しく読んでくださってる方もたくさんいらっしゃるみたいで
非常にうれしい

ほな、はじまりますえーw
せっかくなので大阪っぽい曲をBGMにどうぞ。
(お借りしました、ありがとうございます)
ウルフルズ 「大阪ストラット」
大阪、最高ーっすー!!
『あれが一番好きやのに!』
天王寺に一泊したみつ光親子。
朝食はなんば泊なら近場で食べてから、と思ったのですが
翌日の写メ会が9時から、と早めのスタートなので
夜の間にささやかな朝食をコンビニで買おうという事に。
ま、お昼にがっつり「肉」食べる予定があった、ってのもありますが。
でも、せっかく食べるなら一番好きなモノをとw
僕が好きなのはロー●ンの「たまごロール」
これ数ある惣菜パンの中で一番好きやねん、ってくらい好きw
ホットドッグのパンの中に半熟卵+マヨネーズのミックスが入ってる
卵サンドのホットドッグ版みたいなのw
もう朝食ならこれしかない!とホテル近くのコンビニで
探すが…
時間が遅いからか、どこにもないじゃないか!!
仕方ないのでランチパックの「たまご」で妥協しましたw
あと「深夜に喉乾いたとか言ってお茶会に行くのは危険すぎる」とw
そこそこなサイズのお茶も2本ゲット。
(紙コップは非常時に備えて持参)
長男はおにぎり買ってました。
お店出てから
(光) 「あー、もうあれが一番好きやのにー、きぃー!」
(長男) 「あーもう、めんどくさいわー。子供かw」
(光) 「だってあれが一番おいしいのに」
(長男) 「もうその話はええわー!」
以上、大人げない父と大人な息子との会話でしたw
『宿での恒例行事』
僕のいつもの「宿での恒例行事」
それは「荷物整理」
部屋に入るとお土産やら買ったものやらを
まずは広げて、カバンの中身も全部出して
一から荷物の整理をする。
部屋や荷物を一旦ぐちゃぐちゃにしてから
片づけていく爽快感がたまらんのですw
この日は長男もいたので
何故か長男も荷物整理を開始。
握手会やショップで買ったグッズをあれこれ出して
片づけていったり
例の15枚借りたCDをカバンに詰め込んで
手荷物減らしたり。
これが夜中になると妙にテンション上がるw
試験勉強も一通り落ち着いて
深夜12時前に部屋で荷物整理する親子w
翌日の写メ会に備えて早く寝たいのですが
やたらと元気な親子でしたw
『Twitter、リプの嵐』
握手会のテンションがやたらと高くなって
一人のメンバーとの握手が終わる度に
Twitterで呟いたりして報告してたのですが
(この日ばかりは閲覧数多かったw)
夜になってメンバーのツイートがある度に
普段はやらないリプをコンパクトにまとめてせっせとやってました。
隣では既に長男が力尽きてグーグーw
メンバーの「握手会ありがとうございました」的なツイート
りぽぽ
あんたん
あんちゅ
なぎさ…
その日のコーデも添付されてて
握手会の楽しかった時間が鮮明に甦りました。
そして長男が握手したみるるんに
「息子が行きましたー!お世話になりましたー」
そして最後にさや姉…
「さや姉でやっと最後だ」と気持ちが緩んだのか
入力中に力尽きて意識が遠くなってしまったw
さや姉へリプ中にスマホ持ったまま寝落ち(笑)
ふと目が覚めて画面を開くと入力中の文字が変換されずに
ひらがなのまま途中になっていたので
がんばって入力w
さあこれで寝れるぞと思ったその瞬間…
恐怖の出来事で目を覚まされてしまったのですw
続きは↓こちら
『謎の寝言』
恐怖の出来事w
それは長男の寝言オンパレードw
何かに取り憑かれてるんか思ったよ。
Twitterのリプも終わってさあ、寝ようと思ってると
いきなり寝ていた長男が座り込んで
「あー暑いー、暑いなー」と
布団をはねのける。
暑かったら毛布だけで寝たらええやんと
布団をはがすとまた布団をかぶって
「暑いー」言いながら寝たw
これで僕も寝れるとホッと一息ついていると
急に長男が起き上がって
「パパ、う●こは大丈夫なん?」
え???何てw
う、う、「う●こ」てww
(光) 「いやー、今は大丈夫やけど」
(長男) 「あ、わかった」
再び寝る長男w
な、何やねんw
さすがに長男も熟睡したようで
この宿は部屋がボロすぎてw、電気消すとお化け出るぞ、と
冗談で話してたので
電気つけたまま、僕も少し意識が薄くなって
寝るかなーと思ってた矢先
再び長男が起き上がって
「これは持って行って大丈夫やけん」
また寝言かいーw
おかげで気がつけば深夜1時半。
翌朝、6時までには起きて
軽く朝食食べてから遅くても7時前には天王寺発の予定なのにー
寝れないじゃないかw
後で長男に聞くと
「暑い」と「う○こ」のくだりはまだ起きていたと主張。
僕が寝る前にトイレに行くんなら
長男も行くつもりだったんだとかw
長男、普段はあまり寝言とか言ったことなかったのですが
握手会のテンションが持続されたのかw
やたらとテンション高くて楽しそうだったなー
こんなに楽しんでくれたんならまた一緒に行きたいと思いました。
『最強の目覚まし時計』
握手会翌日のなんば式写メ会
8時50分抽選の9時開始なので
遅くても7時には天王寺を出たい。
ならば逆算すると5時半くらいには起きなければ
8時40分くらいにATCホールに着かない。
と、言うのも帰りの事を考えて
一度なんばで降りて荷物をコインロッカーに入れてから
南港方面へ向かう予定。
その時間ロスを考えると5時半起床でもギリギリか。
なので僕はようやく深夜1時過ぎに寝て
3時間程度寝てから5時前には起きてレンズ入れたり
あれこれ準備。
5時半になって長男を起こすが
全く起きる気配なし。
↑こちらが起きない長男w
仕方ない、最後の手段だw
スマホに入ってる曲を長男の耳のすぐ横で
ボリューム上げて流してみる。
ランダム再生で1曲目に流れたのが
(お借りしました、ありがとうございます)
NMB48 「ナギイチ」
長男、飛び起きましたw
(光) 「『ナギイチ』で即、起床って『一二の三四郎』か!」
(長男) 「三四郎って誰やー!」
誰やねん?
漫画「一二の三四郎」の三四郎はどうやっても朝起きないけど
「タイガーマスク」を流すと一瞬で起きるのだw
それが「ナギイチ」で起きた長男に重なってめちゃめちゃ笑ったw
長男曰く
「『青春のラップタイム』で起きたかった…」と
贅沢な文句を言ってました。
おかげで質素ながら前日購入した朝食も食べる時間があり
(長男) 「みるるん…」
(光) 「れいにゃんー!」
そんな淡い期待を抱きながら無事、天王寺を7時前に出発しました。
『カメラの時間』
握手会&写メ会の参加が決まってから
色んな方のレポートとか読んで
心得とかこんな事してたらいいかも、と言う
情報を得ていたのですが
中でもスマホ画面のタイムアウト、画面が暗くなる時間を
5分くらいに設定していれば
写メ会の時、画面が暗くなって
再びPINコード入力して画面を開く、と言う手間が無くなる
と、言うのを読んで
これはやっておこうと思い
画面のタイムアウトを5分に設定しておきました。
で、当日
抽選終わって写メ会が始まるー、ってタイミングでカメラのアプリを開き
写メ会の記事でも書きましたが
僕はブースの前に行くまで誰かわからない状態だったので
誰やろ誰やろと覗き込んで、りぃちゃんだとわかった。
おー、りぃちゃんかー!
しかもトップバッターやがなー
と、テンション妙に上がって
遂に「どうぞー」と呼ばれた瞬間、スマホ確認すると
あれ、画面暗くなってるやんw
テンション上がり過ぎて5分以上前からカメラのアプリ
開いてたじゃないかw
おかげで「はいどうぞ」と言われてから
再び画面を開き、カメラアプリ確認。
せっかく予習してたのに
結局本番では役に立たなかったじゃないかw
『コインロッカーにて』
写メ会も終わって、これで大阪のイベント
ほとんど終わりをむかえました。
会場から難波に戻り買い物や昼食の後
遂にバス乗場へ向かうために
バッグ入れてるコインロッカーへ向かう。
ここで僕が信じられない一言を
(光) 「あー、小銭ないぞー」
(長男) 「払ってるやないけ!」
あ、そうだった
コインロッカーって荷物を入れる次点でお金をを入れるから
既に精算してるんだったw
(光) 「そうや、もう払ってるやないかー」
(長男) 「さっきから言うてるやんw」
もう旅の終わりになってかなりテンションが不思議な感じになってました。
でも笑えるのが
大阪に着いてから全体的に二人とも関西弁。
僕は元々大阪人なので関西弁も普段から喋ってるので
不思議ではないのですが
長男まで関西弁なのが笑えました。
それがまた妙に違和感なくフツーに話してるのが笑えたw
『謎の看板』
2014年に家族で大阪に遊びに行った時
千日前から日本橋へ行く道すがら
僕と長男は見ていた。
謎の看板。
それは
「中国物産」と書いている、と思われるのですが
「産」の中の「生」が消えている看板。
さすがにそんな記憶も消えかかっていたのですが
僕と長男はまた見てしまったw
同じ看板。
しかも
「産」の中の「生」が
前回と違って
手書きになってるーw
(長男) 「さすがにこれじゃ読めんから書いたんや」
(光) 「でも手書きってw看板作り直したらええのに」
と、笑いながら通り過ぎようとした時
ワレワレは見てしまったw
看板の裏側…
やっぱり「生」がない――――――――――――w
さすがに僕と長男
大爆笑。
(光) 「きっと中国ではこれで『物産』って読むんやで」
(長男) 「そんなわけないやろーwww」
この看板、千日前から日本橋ヲタロードへ向かう途中にあります。
僕たちは「K2レコード」に行く途中で発見。
興味のある方はぜひw
こんな感じで大阪笑い話、ようやく終わります。
長々と書き連ねてきましたが
お楽しみいただけたでしょうかw
後、もう少し大阪記事続きますので
もう少々お付き合いのほどを。
次回からは「恐怖の天王寺ナイト」編が始まります。