僕が記事で毎年のように追悼記事を書いてるのは
おそらく清志郎だけではないかとw
(単発で書くパターンは多いですが)
今でも清志郎は僕の、いえいえ
僕らの心の中で元気に歌っているわけで
またそのうち、ひょっこり帰ってくるんではないだろうかとw
おそらく全国でたくさんの方が清志郎記事を書いて
曲をUpしていると思います。
なので、今日の記事は
僕は王道的な名曲、というよりは
個人的に好きな「裏お薦め曲」をメインでUpしちゃいます。
今日は清志郎だけでなくhideやSLAYERのジェフ・ハンネマン
このお二人も命日になるので彼らの事も
また日を改めて書いていけたらなと思っています。
て、事で
今からは清志郎祭りだぜ、ベイベー

では、「裏お薦め曲」の始まりだいっ

まずはこの曲から…
「君はそのうち死ぬだろう」
(お借りしました、ありがとうございます)
何とも縁起の悪いタイトルですがww
この曲、清志郎の音楽仲間で盟友であった日隈くんを
死に追いやった原因と言われているいわくつきの曲。
精神的にボロボロになった日隈くんを逆説的に励ますために
書いた曲だそうですが、この後日隈くんは鉄道自殺。
日隈くんのお父さんにも友達にも
「お前のせいだ」と責められた清志郎。
聴けば日隈くんはとても繊細で、優しい性格だったとの事。
この曲のせいだけでなく、
「奔放な自由人」清志郎と関わった事が
彼の命を縮めたのかも知れません。
それでも、日隈くんは僕たち同様に
ただ純粋に清志郎が好きなだけだったんだろうなと
思うのです。
僕はこの曲を聴いた事でレゲエと出会いました。
「お墓」
(お借りしました、ありがとうございます)
これまた縁起の悪い曲名ww
でも、実はこれ失恋の曲で
清志郎ならではの言葉の選び方がたまたま「お墓」という
タイトルになったのだと解釈しましょうww
男ってのは女々しい生き物だんだなと改めて思います(笑)
「女々しい」って「女」と言う言葉が入ってるのに
男の方が実はいつまでもいじいじしてて、未練たらたらな生き物なんですww
初期のバージョンはレゲエ調ではなかったけど
こっちのアレンジもやたらカッコいい。
RCと、清志郎と出会っていなければレゲエになんて
興味持たなかったな。
「多摩蘭坂」
(お借りしました、ありがとうございます)
RCの数あるバラードの中で、「多摩蘭坂」僕の中では
「スローバラード」と同じくらい珠玉の1曲。
実際、この坂ってあるみたいで
清志郎没後もちょっとしたスポットになってるみたい。
清志郎の歌詞には「お月さま」「ラジオ」と言った歌詞が
よく登場しますが
それだけで彼が明らかに「夜型人間」だったんだと
妙な共感を得るのは僕だけでしょかww
この曲のように
お月様を女性の口に例える、そのセンスは
独特でいかにも清志郎らしいです。
「ベイビー逃げるんだ」
(お借りしました、ありがとうございます)
有名曲の影に隠れてる感がありますが
実はこの曲、シングルです。
そしてこの曲は僕が最後に清志郎を観た
2004年ソロツアー「KING]のライブOP曲。
イントロなった瞬間の鳥肌は今でも忘れられない

「裏お薦め」と言うよりは個人的な思い入れが大きな1曲ですね。
「ヒッピーに捧ぐ」
(お借りしました、ありがとうございます)
数あるRC、清志郎の楽曲の中で
僕にとっては1、2位を争うくらい好きな曲です。
こちらもある方の「最期」を歌ったものですが
ファンの間では人気の高い正に「隠れた名曲」
この曲が収録されている「シングルマン」と言うアルバムが出た頃
正にRCの「超・暗黒時代」で
発売当初は全然売れずに一時は廃盤にもなりましたが
今は何だか再評価されてて
やたらと「名盤」と言う人が増えたwww
もっと早くに気づけよボケ(笑)
ちょっと切ない歌詞ですが
この曲、僕は大好きですね。
僕にとって清志郎はあらゆる点で影響を受けた人であり
正に音楽の父のような存在。
あるブロ友さんから
「清志郎から影響を受けた言動を感じます」と言われたことがありましたが
ま、そりゃそうですね。
僕も多くの「清志郎になりたいヤツ」の一人ですからw
でも、そのままコピーも面白くないので
自分のオリジナルを交えつつ、今まで生きて来たら
自然と清志郎を連想させる生き方になっていただけなのかも知れません。
特に意識してるわけじゃあないんですよw
職場の10歳くらい年上の人が
「オレはロックは永ちゃんしか知らんけど、清志郎は別やね。他の誰とも違う、音楽はわからんけど、それは凄いこと」
そんな事を言ってました。
ただ純粋に思ったままに生きる、
それが清志郎であり、僕のこれからであったらいいなと。
では最後に、清志郎ソロ曲で僕が一番好きな曲。
「JUMP」でお別れです

「JUMP」
(お借りしました、ありがとうございます)
今日明日と2夜連続でBSプレミアムで清志郎の特番があります。
地上波でも特番があります。
俺たちの清志郎

興味のある方はぜひご覧になってください。