「えみち」こと上枝恵美加さんが休業すると発表されました。
今でこそBⅡは強力なチームになっていますが、就任当時は
「AKBグループで最も小粒」(悪く言えば人気ないってこと)と言われ
それはそれは苦労したと思います。
正直、僕が推しメンはN所属でもチームとしてはBⅡ推しなのは(いつ言った?)
彼女がキャプテンだからと言うのも大きな理由の一つ。
ある番組内で「AKBグループ全体で怒らないメンバー」第3位に選出されるほど
穏やかな性格でありながら、加入してすぐにキャプテンをこなす責任感の強さ。
語学が堪能で、「アイドルっておバカ?」と言う概念も覆しつつ
そう言ったことを表に出さない。
競馬が好き、という
メンバーからの信頼も厚い。
今回の休業も学業専念、という事で
やっぱりどっちつかずになるのが嫌だったんだろうなと。
しばらくキャプテン不在になりますが
みんな帰ってくる日を心待ちにしてるはず。
はい、僕もその一人ですww
一度じゃんけん大会準優勝で注目を浴びることもありましたが
中心メンバーでありながらシングルの選抜に選ばれることもなく
全国ネットでスポットライトを浴びる機会も少ない
それでも見てる人は見てる。
こういう人がいるからNMBの根底はしっかり揺るぎないのだと
こんな時になんば推しでよかったと思うのです。
で、中心メンバーでないけど
僕が昨日もっともショックを受けたのが
チームN 「さきぴ」こと河野早紀さんの卒業発表。
実は僕がNMB48に関心を持つきっかけになったのが
2013年秋に放送された
彼女にスポットを当てたドキュメンタリー番組。
この番組、全然音楽番組と関係ない時事番組で
よく「東日本大震災」などもテーマで取り上げられています。
なぜここで彼女が取り上げられたのかと言う経緯は知らないのですが
ちょうど「カモネギックス」をテレビで観た直後だったので
何気なく録画したのを覚えています。
「華やかな世界の残酷な現実」と言った内容で
当時はチームBⅡ在籍だった河野さんが
夢と現実の葛藤に悩みつつ、これからの道をどう進むか、と言う感じ。
一般社会での生活を望むお母さんとの会話や
本人の思いの交錯が痛いほど伝わってくる番組で
しばらく河野さんの名前が頭から離れなかった。
ほんまに「やめてないかな?やめてないかな?」と
NMBに関心はなくても河野さんの行く末を常に案じる
まるで親のような心境ww
その番組から10ヶ月くらいして
僕がNMBの曲を聴くようになってから
当時気になっていたさや姉と同時に
一番最初に探したのが河野早紀さんでした。
よかった、まだ続けてたんや。
ホッとしたのを覚えています。
番組の反響は大きかったと思うのですが
かと言って
彼女がシングルの選抜に選ばれることもなく
昨年末にタワレコ難波店で開催された
NMB総選挙ですらランクインすることもない。
さきぴはやっぱりさきぴなんだと
ちょっと寂しく思いながらも何だか安心したのを覚えています。
でもTwitterのフォロワーは4万人を超え
ブログにもコメントはたくさん。
ここでも僕は思いました。
見てる人は見てるんだ、と。
NMBだけでなくすべての業界の人たちは
こうした、一番根元で全体を支える人がいて成り立っているんだなと
考えさせられました。
河野さんはラジオ業界での仕事をしたいという事で
学業に専念されるとの事。
何せ、広島の進学校を中退して
今は関西大学在学中ですからね。
僕も昔からラジオ番組は好きなので
ぜひ、夢をかなえてほしいです。
芸能界も表で輝く人がいれば、影で支える人がいる。
そして、
ファン側の立場からすると
常連で握手会に行ったり、Twitterでリプしてもらえる人だけが
花形のように思われるかもしれませんが
例えアクションはしなくても
CD買ったりブログやぐぐたすを読んだりして
ひっそりと応援してるファンもまた、同じファンなんだなと。
こんな声もあります。
「せっかく『アイドル』と言う誰もがなれない選ばれし人になったのに、
あっさりと卒業や活動辞退をするのはもったいない」
僕もそう思っていました。
でも、今回の件で
NMBに、アイドルになったからこそ違う世界が見えてきて
新たな夢や目標が出来た。
それだけでアイドルになった価値も生まれるのでは?
そうも思うようになりました。
今回の二人の休業、卒業で
自分自身も色々考えさせられました。
仕事は当然続けながら、自分のやりたい事をする時間を
作って行けたらいいなと思いました。
そう言えば
先日カバーアルバムを出した福山雅治さんのインタビューで
こんなのがありました。
NMBの話題もですが、彼の考えは
僕がブログで書いている内容と似たモノが多い事に気づいたww
やっぱりわかる人はわかるwww
見てる人は見てるwww
「パパはかわいい女子の水着とか見て喜んでるだけ」
とか言ってる、我が家の女性陣に
福山の爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいですわwww
春はお別れの季節ですね。
今日の記事のタイトルが歌詞に入っている曲、ご存知ですかwww