『いいね』暫定復活 試用期間 | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

2年くらいまですかね~
アメブロに「いいね」という機能が出来て以来

自分の中で色んな思いが交錯していました。

「ペタ」との使い分けだとか、
シリアスな内容の記事や毒吐く系の記事に
「いいね」されることへの疑問点。

更には身元不明の業者らしき輩からの「いいね」


これらに対し、自分の中でどうすべきか答えが出ないこともあって

2013年11月後半より
僕は「いいね」の機能そのものを封印することにしました。


あれから1年4ヶ月の間に「いいね」への向き合い方を
色々考えました。

例えばコメ欄を閉じてる方、これには「いいね」でしか
ブログを読んだ意思を伝えることが出来ない。

幸い、「いいね」は文末にあるので
基本、最後まで文章を読んだ、と思うのが妥当。

例えばコメ欄は閉じていて、「いいね」はできる。
どうしても読んだ記事への思いを伝えたい時はメッセで伝えるしか方法がない。

でも、そこまでして伝えたとしてコメ欄を閉じている真意がわからなければ
それはただの押しつけがましい行為になってしまう。

逆に僕がコメ欄を閉じた記事について、メッセでその記事の事を伝えてくれたら
うれしく思います。

などと、あれこれ考えた挙句
出た答えは



思いは人それぞれだ、という事。


そもそも「いいね」という呼び方にするからいけないのであって
「みたよ」とかにすれば、僕の中では何ら違和感ないのですが

何にしても、僕が切り分けたいのは

「テーマが自分の趣味に合っていなくても、興味を持って『いいね』してくださった方」
と、
「心のないただの訪問履歴」

十把ひとからげにしたくないという事なのです。


で、思ったのが
自分の記事はなかなかテーマが多く、
色々なジャンルを愛する方からコメントを頂くという事。

これは僕にとっては非常に光栄でありがたいことなのです。

が、しかし
音楽ひとつとってもその種類は多種多様
更には釣りにボウリング、挙句の果てには妖怪からアイドルまで…

読んだはいいけど、コメントしづらい内容の記事も多いはずです。

陰陽座は知らないけど、文章はいつものスタンスだし読んでますよ、
ボウリング選手とか詳しくないけど、遊び程度ではするから読みましたよ、

そう言う方がコメントの代わりに「いいね」してくださるんだと思えば

今までの考えを若干改め、
少し頭を柔軟にしてみようかという結論に至りました。

「いいね」もコメント同様、承認制にできれば、とか
明らかに場違いな「いいね」は削除できたらな、とか

様々な思いは交錯していますが

一度、「いいね」を試験的に再開してみようかと思います。


確かに一長一短ありますので
以前のように「どないやねん?」となって
また「いいね」を閉じる可能性もありますが

試してみない事には始まらないという事で。

僕の意見に賛同されてる方もいらっしゃるかもですし、
同様な思いで「いいね」を閉じてらっしゃる方もいらっしゃると思います。


僕自身、あくまでも「暫定的」な復活ですし
「試用期間」のようなモノだとw

今後また、どうなるかかわかりませんが
少し長い目で見て行こうかなと思っています。


しばらく様子を見ながらになりますが
また、しばらくして思いを記事にできればいいかなと思っています。

僕がどのよう結論に至るか、気長にお待ちくださいませww