ありがとうございます

早くコメ返したかったのですが
なかなかできずに申し訳ありませんでした。
しかし、コメくださった方に共通してるのは
みなさん、比較的同世代の方が多い

昭和40年代生まれ、ね

(あ、もちろん僕よりかなりお若い方も、大先輩の姐さんもいらっしゃいますが

改めまして、ありがとうございました

そして、これからもよろしくお願いします。
で、本題に戻ろうかね(笑)
これがほんまの最終章(か?)
8月のみつ光家、大阪旅行こぼれ話は
いよいよ佳境でございます(笑)
『サイン色紙』
(光)「大阪行ったら有名人とかめっちゃおるかもやから、サイン色紙持っていこ」
僕は旅の前にそんな事を話してました。
ま、まずそんな確率は低いと思いつつ
それこそグランド花月周辺なら芸人さんに会えるかもとか思いながら、
サイン色紙を常備していたのですが
これが、まあ、かさばってうっとうしいったら(笑)
結局、誰一人有名人とすれ違う事もなく
サイン色紙はただのお荷物になってしまったのですが
これ、ほんまに邪魔でしたわ(笑)
僕はボウリング場とか行く時はいつも色紙持参で行くのですが
そもそも、大阪のラウンドワンにしても、千日前ファミリーボウルにしても
朝の7時過ぎからプロボウラーがいるはずもない(笑)
そんな訳で今回の一番のお荷物は
未使用のサイン色紙でした。
『トイレ親子』
とにかくトイレが近いみつ光家の女性陣。
長距離バスに乗るや否や「トイレ~」
大阪到着で、ターミナルから移動しようとすると
「トイレ~」
そんなに水分摂ってはないんですけどね。
ちなみに僕と長男もピンポイントでトイレには行きますが
大抵は女性陣に付き合ってとりあえず行っとこか、くらいの感じ。
ただ、それは「小」に限った話(あ、再び食事中の方、すみません)
我が家の男性陣、過去の経験上
突然ビッグウェーブに襲われることが多い。
(特に食後)
長男は初日、朝食に金龍ラーメンの後
「あかん、腹痛い、『大』が出る」
と、大きな声で言う(笑)
その時は
ちょうどグランド花月近くまで歩いて来ていたので
千日前商店街に引き返したらコンビニがあった、と引き返していると
「あ、大丈夫みたい」
ほんまかいな。
で、その後再び、グランド花月近くまで来たら
「ヤバい、また痛い」
仕方ないので、今度は広い道に出ると
高島屋とかスイスホテル南海大阪などが見えたので
「あ、絶対ここならトイレある」と歩いていると
「あれ、治った」
どないやねん

ちょうどそこは「なんばCITY」だったようで
壁も通路も白を基調にした明るい感じで
「何か、ここまぶしいな~」と長男(笑)
しばらくベンチで休憩して
再び道具屋筋からグランド花月へ戻ろうとすると
「ヤバい、今度は本当に『大』が出る~」
ちょうど南海難波駅の近くだったので
「ここならトイレあるぞ」
と、構内に入るも、トイレが見つからない。
仕方なく外に出ると目の前にローソン。
大急ぎでトイレに駆け込む長男。
無事に事をすませ(笑)外に出る。
僕は店内の「あるもの」が目について
「雨降りそうやけど、折り畳み傘、持ってるんよね」
すると長男
「あ、ホテルに預けてきたままや」
う、うそ~、
「でも、まあ、歩くのは商店街とか地下街やから傘なくてもいいか」
変なとこでケチったものだから
何回も雨に降られて必要以上に疲れましたわ(笑)
ちなみにUJSでもトイレ事件(笑)
僕と長男、二人してトイレに行きたくなり(今回は『小』です)
トイレに駆け込んだはいいモノの
「小」は満席。
「よっしゃ、久しぶりに『アレ』やるか」
『アレ』とは「大」のトイレに二人で入り二人同時に「小」をする、
と言う荒業(ああ、食事中の方、すみません)
長男が小さい頃は急に用を足す時に使っていた業でしたが
まさか中学生になった長男とこの荒業を駆使する日が来るとは(笑)
長男命名「ダブルお○っこ」
「久しぶりにいい思い出になったな~」
と、二人して言ったとか言わなかったとか(笑)
『子供みたいに…退化していない…』
USJ満喫してさあ、帰ろうとしていた時の会話。
僕が大人げない、子供と同じやという話になり
「本当にこの歳で子供みたいなんやから、これから退化していくのに」
「これで介護とか必要になったら、どーなるんやろ」
「成長してないから、成長した子供たちに追いつかれる」
もうめちゃくちゃやないか(笑)
でも、僕は負けずに
「オレは進歩してないだけで、退化してないんや。現状維持がいちばん大変なんやからな」
最大限の言い訳です、しかし誰も(呆れて)反論できなかった。
『カップルみたい?』
雨が降り出したUSJ、移動の時は傘をさして
二人ずつで移動なのですが
雨に濡れないように嫁が長女の肩を抱いて
寄り添って歩いてるのを見て、長男。
「何かカップルみたいやね~、やらし~」
(光) 「じゃ、オレらも」
「抱きしめて~、我が子よ~

と、謎のオリジナルソングを歌いながら
長男を抱きしめるみつ光男。
「やめ~や~、変態~」と
グーで殴られる(笑)
長男もそういう発想するようになったってことは
大人なんやな~、とちょっと感慨深くなりました。
『百味ビーンズと「バタービール」コップの行方』
USJで高いお金出して買った「百味ビーンズ」
あんなに苦労して買ったのに実はまだ食べてなかったのです。
一つはお土産に買ったのですが
一つはそのままほぼ未開封。
と、言うのも「これは○○味」という説明書が行方不明になり
どれを食べてどんな味がするかを楽しむことができなかったのです…が
先日、掃除をしているとその説明書が出てきた。
せっかくなので記念に、自分の誕生日に食べる事にしました。
その感想は…生誕記事をお読みください(笑)
ところで、こちらも500円と言う高い金出して(どんだけセコいねん)
買った、バタービール。
おいしく飲み干した後で、記念にコップを持って帰ろうと思い
まずは、カップを洗わないといけない。
でも「ハリーポッター」を出てから洗面所またはトイレが
なかなか見つけられなくて
コップは残ったビールの滴でねちゃねちゃ(笑)
ようやくトイレを見つけてコップをすすごうとするも
ねちゃねちゃで全然キレイにならない。
しょうがないので指でこすって洗おうとすると
今度は指がねちゃねちゃに。
ようやく何とかキレイに洗ったはいいが
今度は水滴がポタポタで
コップを入れた陰陽座トートバッグが水浸し。
これだけ苦労して持って帰ったコップ
行方不明に…なってるはずもなく
小物入れとして大活躍中ですよ。
『サザエさん』
我が家の嫁(子供たちからすれば母さん)
この人のバイタリティと言うか行動力は凄いとしか言いようがない(笑)
電車乗継ぎの時でもわからないことがあると
「あ、聞いてこ」と姿を消して
気がつけば駅員さん、ひどい時は歩いてるその辺の人
つかまえてあれこれ質問攻め。
その様子を見ていた長男と長女は
「あ、またサザエさんが大活躍やで」
「今日も『サザエ』してるな~」
うん、確かにすごい(笑)
僕と長男なら電車の乗換とかわからないと
「よっしゃ、歩くぞ~」と二駅くらいは
ふつーに歩いてしまう。
長女と嫁は僕と長男が行動を共にしてる時
「パパと一緒やったら、ず~っと歩かされてるんやろな」と
噂していたとか。
確かに長男
「なんば、楽しかったけど…歩いたな~」言うてました(笑)
『さすが大阪、のナイスツッコみ』
何度か登場している、長男がゲットした『たこT』

えらいお気に入りで、一度宿にチェックインしてから
晩御飯のお好み焼食べに行く時、早速着て外出。
「ここは大阪やから、絶対誰かツッコんでくるで」と
僕が冗談で言うてたのですが
お好み焼き食べた後、長女&嫁の夕食にたこ焼きを買おうと
「わなか」に並んでいたところ
少し離れたところで長男が「わなか」の警備員さんと話してる。
(そう、わなかには警備員さんがいるくらいの行列ができるのです)
どこから来たん?とか聞かれてるのかなと近寄ってみると
「それカッコええな~、おっちゃん、そんなの初めて見たわ」と
早速「たこT」へ大阪ならではのツッコミの洗礼(笑)
で、ここで楽しく警備のおじさんと話し、
ようやく順番が来てたこ焼き注文していると
「お、何や、めっちゃカッコええやないか~、オレも着たいわ~」と
今度は店員のお兄ちゃんからも(笑)
長男、えらく感動して
「すごいな大阪、ボケたらしっかりツッコンでくれるんや~」
(光) 「ボケる甲斐があるやろ」(ボケる甲斐ってどんな?)
これが大阪の凄いとこやねん(笑)
「やっぱり、オレ大阪好きやわ、住みたいわ~」
それやったら、もっとギャグのセンス磨かなあかんなww
でも、しっかり対応順応できてたとこはさすが(笑)
大阪の雰囲気に飲み込まれてなかったな、長男。
うん、やっぱり僕もそうやけど、長男の肌にも
大阪のノリって合うんやろな(笑)
『寝言「100円玉11枚」?』
楽しい大阪旅行も幕を閉じようとしている帰りの夜行バスの中。
謎の事件は起きた(笑)
僕はバスに乗るとすぐに睡魔に襲われ、あっという間に眠りに堕ちたのですが
ふと深夜に目が覚め、この二日間を思い出したり
「あ~、これで次はいつ、こうしてみんなで出かけられるんだろう」と
感慨深い気持ちになりつつ、
斜め前で寝ている長男にふと目をやった時
僕の意思が通じたのか、急に長男が起き上がって
こちらを向いたのです。
喉でも乾いたのかと思って
「何か飲む?」と聞いたところ
「う~、1枚2枚あの『100円玉が11枚~』あれ?」と
言ったかと思うと、再び寝てしまった。
番町皿屋敷か


しかし、何で11枚やねん(笑)
後で長男に聞くと
「え~、そんな事言うてた?」
どんな夢を見てたかも覚えてないらしい。
しかし、100円玉数えるってどんな夢なんでしょう(笑)
『い、犬?って…』
一応(笑)留守番をしていたおかんにお土産を買って帰ったのですが
嫁は食べ物、僕と子供たちはキーホルダー。
長女はドーナツ、僕はたこ焼き、長男は…皆さんご存知ですよね…?
スヌーピーですね、USJでゲットしてました。
これらを見たおかん、
「うわ~、どれもええやつやな~、特にこの『犬』かわいいな~」
い、い、犬やって~~~~~~~~~~~~

全員、吉本新喜劇のごとくガクっ~っとコケる(笑)
「え~、ばあちゃん、この名前知らんの?」と長男。
「白い犬よね~、知っとるよ~、名前あるんかな?」
(長男) 「スヌーピーやん」
「ああ、ああスヌーピー、知っとるよ~」
って、知らんやないかい~~~~~~~~~~

次回からおかんへのお土産はもっとわかりやすいモノにしようと
きっとみんな思ったはず(笑)
『恐竜バラバラ』
USJのジュラシックパークで長男が手に入れた恐竜化石キット。

岩盤から骨組みを取り出し、模型を完成させるキットなのですが
長男、よほどうれしかったのか
松山に帰ってきたその日の午後には早速一人で作成に入り、
夕方には完成したのですが
何せ岩を砕いて骨を取り出す…そう、
部屋中砂だらけ(笑)
しかも骨組みを持ったままうろうろしたもんだから
部屋中砂だらけ。
「あ”~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ」と嫁が発狂(笑)
一瞬で完成させた長男ですが
ある日、部屋の掃除をしていた嫁が
完成した化石を落としてしまい、
あわれ、恐竜の化石はバラバラに(笑)
「ま、接着剤でつけたらすぐ復活するし」と長男。
前歯の固定(2012年)、靴の修繕(2013年)と数々の修羅場を潜り抜けてきた
瞬間接着剤を長男に渡しておきましたが
まだ、直してないようです(笑)
バラバラやったらただの骨やないか。
『右側に集中』
基本、僕は財布を右側の後ろポケットに入れます。
でもって、ウォレットチェーンはついてるわ、財布はインチキ蛇革で
お金が入ってなくてもやたら重たい。
そしてスマホはこう言った観光地に来た時は
すぐに写メ撮れるよう手に持っているのですが
あいにくの雨模様のため、それができない。
なのでズボンのサイドポケットに収納するのですが
左側はボタンがないので落とす可能性がある。
って、ことでスマホも右側へ。
そうなると、やたら右側が重たくなって歩いていても
重心が取れなくなる時があった(決して大げさではなく)
はい、こんな感じ。
長男の得意技、ピンボケ&意味不明なポイントで撮影(笑)
もしかしたらかなり右に傾いて歩いていたかも。
宿についてポケットの中身出した時の解放感、半端なかったですもん(笑)
「あ~、これが重たかったんか~」って
…もっと早く気づけよ(笑)
『下調べ』
大阪も一人で行くのなら
行きたい場所もいろいろ試行錯誤しながら行けるのですが
家族で行く、その上
「なんばは庭みたいなもんやからまかせんかい!」と言ってる手前
あれ、どっち行くんやったかな?みたいなのは
やっぱりカッコ悪い(笑)
ある程度、地理的には明るいのですが
千日前にしても戎橋、御堂筋でも
あの店、どこにあったかな、とかは前もって調べておかないと
やっぱり不安。
こういう時は
大阪初遠征の時からお世話になってるガイドブック。
もう、読み過ぎてボロボロ。
こちらにはいつも、遠征時ほんまに助けられてます。
今回も目的地をコピーしたりマーカーでチェックしたりして
下調べも万全。
おかげで長男からはちょっとした尊敬の眼差しで見られてた。
意気揚々とそんな話を宿でしてると
「私らも、もう大阪完璧よね~、乗換とかも完璧」と
自信たっぷりの長女&嫁。
うぅ、僕がこんなに苦労して下調べしたのに
ちゃちゃっと調べてた二人にこんな事言われるとは(笑)
でも、なんばの細かい地理なら負けへんで~

…僕にとって旅のエンディングは
旅行から帰ってきた瞬間ではなく
旅行記を完成させることで
ようやく幕を閉じるのです。
よってようやく今日で「みつ光家の大阪珍道中」は
ファイナルを迎えました。
正直、記事が終わってしまうのはめちゃめちゃ寂しいし
もう書くこともないのかなと思うと
何か泣きそうな気持にもなります。
ただ、また来るであろう「いつか」のために
この物語は一旦終わりとなるのです。
こんなにアホくさくてくだらないのに
延々と続く話を飽きることなく読んでいただきありがとうございます。
更には楽しいコメントまでいただき
本当に感謝の気持ちで一杯です。
また懲りずに読んでもらえるとうれしいです。
で、
次回、
ですが(続くの?)
大阪なんばを歌った「あの歌」に乗せて
未公開写真などをUpしてみようかなと思っています。
よかったらまた読んでくださいね
