家族みんなで出かける予定にしていました。
で、どこ行きたい~?って話になって
長女が春休みに行った大洲のブックオフやブックマーケットに
また行きたいと(笑)
じゃ、大洲に行くなら八幡浜も
八幡浜と言えば
「どさん子ラーメン」行かなきゃ帰れない(笑)
そんな訳で夜勤から帰ってお風呂から出るとすぐに出発。
高速道路を走ろうかとも思いましたが
渋滞に巻き込まれてもイヤだし
3月に内子・大洲に行った時は国道56号線から行ったので
周りは山ばかり(笑)
なので今回はキレイな景色を見ながらって事に決め
双海~長浜~大洲というルートで
海・川・そして山の自然を眺めながら
のんびり八幡浜を目指すことにしました。
この日は国道56号線沿いにある
五十崎町と言う町で大凧合戦というイベントもあったはずなので
この道から行けばその混雑も避けられて一石二鳥。
出発した頃はまだ小雨まじりで海も曇って見えましたが
肱川あたりに来ると雨もやみ
こんなキレイで勇壮な肱川が

ただ、みつ光家の面々
景色よりも話してばかりで、全然外も見やしない(笑)
ま、一番話してたのは誰あろう、ワタクシみつ光男でしたが(笑)
よく「アメトーーク」でノーテーマで話を膨らませていく回がありますが
正にそんな感じ(笑)
とにかく一瞬の静寂もないくらいにぎやかです。
肱川のある、ここ長浜町は「志ぐれ」なる和菓子で有名。
羊羹のような、それでいてういろうのようなもっちりした食感
一度食べると、また食べたくなるのですが
「あ、高いけん却下」
僕が買ってくれるんなら食べてもいいけど~、的な空気になったので
早々に立ち去りました(笑)
肱川を後にして大洲市内へ。
「あ、○○(長男)の似顔絵のお店や」
ここ南予(愛媛県南部地方の総称)にある
「ショッパーズ」なるスーパー
赤ちゃんの頃の長男にそっくり(笑)
嫁が描いていた長男の似顔絵もこんな感じでしたな(笑)
そして八幡浜へ入り、いつものところに駐車して
いざ、どさん子ラーメンへ。
長男が先頭を切ってお店に入り
「いらっっしゃ~い」と
くみちゃんのお出迎え。
くみちゃんと大将は陰陽座ファンのご夫婦で
僕がブログを始めてすぐくらいの頃から
くみちゃんのブログではお世話になっています。
僕はラーメン大好きなのでラーメンにはかなりうるさい(笑)
しかし、敢えて言いましょう。
ここ「どさん子ラーメン」はとにかくおいしいんです

陰陽座のメンバー3人がが八幡浜出身という事もあり
八幡浜と言う街には思い入れが大きいのですが
どさん子ラーメンと良い釣り場があるから、僕は八幡浜へ行くのです(笑)
最初に頂いたのは陰陽座、八幡浜凱旋ライブの時。
一見、レトロ感覚あふれるお店ですが
僕があまりにもおいしいおいしい言うので
2012年秋に初めて家族も連れて行く事になったのです。
正直、子供たちにこの人情溢れる雰囲気とおいしさのコラボレーションが
理解できるかなと、初めて行った時は一抹の不安もあったのですが・・・
子供は正直です。
長男は気持ちがすぐに表れるタイプなので
「おいしい、おいしい」と食べていましたが
同じ味に飽きやすく、小さなカップラーメンですら
「もう食べれない」といつも僕に渡してくる長女が
ラーメン全部食べてしまった(笑)
いつも知り合いだろうとそうでなかろうと辛口な嫁も
(とんでもなくこわい嫁のようですが、そうでもない)・・・と一応フォロー(笑)
「おいしい」と絶賛(笑)
それ以来、南予方面へ行く機会があれば
「どさん子、どさん子」
「近くにあったらもっと何回も行くのにな~」
家族の間でも大人気です。
ラーメンはもちろんですが、黒焼き飯、餃子
どれもこれもおいしい。
ここまで読まれて生唾ゴクリ

こちら、僕が今回注文した味噌ラーメン大盛り

そしてこれに餃子が加わり
そして、これがこれが噂の
黒焼き飯~

もう、言葉では表現できないくらいの味わい深さ。
一口、また一口と食べれば食べるほどその感覚は大きくなります。
ああ、もう画像見てるだけでお腹すいてきた(笑)
そして、これがあっという間に
こうなる、と(笑)
基本、僕はラーメン
スープまで飲み干してこその完食、だと思っています。
『ラーメンはスープまで飲んでこそ』と教えは
大学時代、時々行ってた博多の屋台で学びました(笑)
お店がちょうどお昼時でなかなかゆっくりお話しできかったのが
少し残念でしたが
嬉しいことにここ、どさん子ラーメンで陰陽座の新しいシングルを
お店で流してくれて
「青天の三日月」を初めて聴く事ができたのです。
いつも僕たちが行くと陰陽座の曲を流してくれる優しい心遣い
本当にうれしいですね。
帰る前には大将も顔を見せてくれて
大将のトーク大好きな長男の顔が笑顔でほころんでいました。
僕の名前はもちろん、家族全員の名前も覚えてくれていて
温かく楽しく接していただき、本当にありがとうございました。
そしてごちそうさまでした~

楽しくておいしい時間はあっという間ですね。
お店の外まで見送りしていただき
僕らが次に向かったのは「道の駅 八幡浜みなっと」
こちらどさん子ラーメンから車で2分少々、大分行のフェリー乗り場のすぐ近くです。
産直市場コーナーはすごい賑わいで
お腹いっぱいじゃなければあれもこれも買いたくなるくらい(笑)
石窯で焼くパン工房なんかもあり
これ、また改めて行ってみたい。
隣にある魚市場の集合している「どーや市場」では
新鮮な魚が所狭しと陳列されていて、見てるだけでも楽しい。
(特別出演:家族の後ろ姿)
中でも度肝ぬかれたのが、悠に1メートルを超えるビッグサイズの太刀魚
八幡浜に釣りに行って釣れなかった時はここで買って帰るか(おい!)
帰りの道すがら、
長女の楽しみであるブックオフやブックマーケットも満喫。
僕もあれこれゲットしましたがこちらはまた後日(笑)
途中、帰ってから甘いモノ食べたくなってコンビニへ。
僕はプリン、あらど~も・・・もといプリンアラモード
帰り道、車に揺られ過ぎてぐちゃぐちゃに(笑)
みんな甘いモノ買ったのに、何故か長男だけは「エルチキ」
辛党長男が一番大人かも(笑)
右の「森のにんきものプリン」が賞味期限ぎりぎりだったので
翌日、同時に頂いたぜ(笑)
しかし、ラーメン食べる喉が渇く(笑)
次に寄ったコンビニで夕食におにぎり買った時に
一緒にドリンクも・・・と思っていたら
選んでいる間にみんなお店を出ていて
「おい~~~~」言いながら追いかけたら
ドリンク買えずに、車の中でぶつぶつ文句。
長男に
「帰る前寄りたいとこある?」と聞くと
「太鼓の達人やりたい」
ラーメン以外は買い物に付き合わせただけ、みたいな感じやったもんなあ・・・
市内のイオンのゲーセンで大汗かきながら楽しそうに太鼓をたたく長男。
「やわらか戦車」っていうかなりかわいいタイトルの曲
こちらかなり難しいのですが「鬼モード」でフルコンボ(ノーミス)
大喜びの長男見てるとなんだかこっちもうれしくなってきた。
家に帰ったのが夕方6時過ぎ。
お風呂に入ると、ご飯とプリンを食べるつもりだったのですが
座ったまま寝てしまい
気が付いたら寝室、もう明け方でした。
帰ってからあれこれ思いで話できなかったのが
残念でしたが
日帰りとは言え、楽しい時間をみんな過ごせたかなあ。
一番楽しんでいたのは、実は僕だったのかも知れませんね。
そんな5月5日は
先日曲をUpした森川美穂ねえさんの誕生日。
ねえさん、4○歳おめでとうです。
(お借りしました、ありがとうございます)
森川美穂 「おんなになあれ」
「子供の日」に誕生日ってとこが男前な(女子ですが)美穂ねえさんらしい(笑)
もうねえさんの歌を聴き始めて27年も経っちゃったよ(笑)
家族全員、また八幡浜「どさん子ラーメン」行きたいと言ってます。
県外の式神仲間も「松山ライブに参戦して、どさん子に行くのが夢」と言ってる方
たくさんいます。
おいしいラーメン、焼き飯、餃子
また食べにうかがいたいです
