昨日は長男の中学校入学式でした。
当日は8時45分から始まる受付に合わせて家を出る予定が
夜勤明けの僕が家に帰ったのは8時半。
とーぜんながら、お風呂に入る時間などない(いやん
)着替えたらそのまま出発せなあかんなと思いつつ
階段を上がってみると・・・
な、な、何と、誰一人着替えすらしてないではないか(笑)
こんなドタバタの中で当の長男は
「あ、ボタンがズレてるわ」
と、のんきな感じ
「え~んよ、それで合っとんよ」
いつも準備万端な嫁ですらまだほとんど準備できていない。
しかも長男の学ラン、首の部分がきつそう。
頭、デカ過ぎ(笑)まさかの三等身かい(笑)
今日は無理としても調整可能かどうか、縫製業をやってたおかんに確認行くと
「あ、それよりもこれ写真撮れるか見てや」
携帯に長男の制服姿を撮影して待ち受けにしたいらしいのですが
ここ最近、撮影できないんだと。
確かに画面真っ白で何も撮れないので
よくよく確認してみると、カメラのレンズ部分にシールが貼られている。
「あ~、これN●Tの人がこの前貼ったんやわ」
そんなわけあるかい

そうして無事、準備も完了して出発。
実は家から中学校までは車で3分少々、少しくらい遅れて出発しても何とかなる。
そんな安心感から直前までバタバタしてたんかも(笑)
校門前で記念撮影して僕は車を今日限定で解放されている運動場の駐車場へ。
何か長男の制服姿見てると、中学生と言うよりは
「学ランのコスプレしてる子供ちゃん」みたいな感じ

で、先に校内へ入った嫁と長男を追いかけようと駐車場から車を降りた瞬間・・・
かかとに違和感・・・
あぎゃ~~~~~~~~~~~~~

革靴の右足のかかと・・・剥がれてるやないかい~~~~~~~~~~

ああ、靴のかかとが外れたペタペタというこの音・・・
昨年冬の大阪の悪夢がよみがえる~~~(泣)
過去記事参照はこちらから↓
『陰陽座大阪ライブ「冬の三都に馳せ侍ふ也」打ち上げ、その名も「式神女子(?)会」』
とりあえず嫁と合流して事の次第を話すと
「え~~~、もうやめてや~、恥ずかしい~、記念撮影もあるのに~」
ま、記念撮影は短時間だから何とかなるわい、と
ペタペタさせながら体育館へ。
そしてよいしょ、と座って会場の様子をビデオ撮影しようと思った瞬間・・・
「あ、忘れた」
あまりにも慌ててたものでビデオカメラ持ってくるの忘れた(汗)
「あ~~~~、こんな大事な日に~~~、もうスマホで動画撮るか~」
(嫁) 「まだ始まるまで15分あるから取りに帰って靴も履き替えたら?」
時計を見ると9時15分、入学式開始は9時28分(何て中途半端)
よっしゃ~、と
一大決心で自宅までカメラを取りに帰って、ついでに靴も履き替えよう

大急ぎで体育館から運動場へ移動。
半分くらい行ったところで気が付いた・・・
「あ、車の鍵」
嫁に預けたままやった~~~

またまたペタペタさせながら体育館へ戻り、またまた大急ぎで車へ戻る。
途中、長男の友達のご両親とすれ違い、
いつもならサザエさん
の如く、「時間を忘れて立ち話~
」なのですが、さすがに今日は「ビデオ、忘れた」を身振り手振りで伝えながら、ペタペタは気づかれなかったかなと気にしながら(笑)
大急ぎで自宅へダッシュ~~

そして無事に体育館へ戻ってきたのが9時20分、オレ、がんばった(笑)
やっと入学式の、凛とした雰囲気を肌で感じる事が出来る余裕が出来たわ。
隣に座ってたのは長男と幼稚園時代から仲良しのRちゃん(女子)のご両親。
実は奥さんが嫁と中学時代の同級生、
旦那さんは地域の行事などで僕も以前よく話していましたが、久しぶりに会うと
お腹の出方、半端ないぞ、髪の毛もかなり後退してた(大きなお世話)
ああ、
『歳をとるのはステキな事です、そうじゃないですか~
』(中島みゆき「傾斜」より)
なんて言えない(笑)
そんな話を帰ってからすると
「パパだって久しぶりに会って髪の毛減ってるな~って思われてるはずよ」
と、嫁の一言(笑)
体は鍛えれば何とかなるけど髪の毛だけはどうしようもないですな。
確か、卒業式の時もそんな話したな。
こんな日に
確実に歳、取ってるのを実感するとは・・・(笑)
そしてようやく入学式、開始。
入学式はなかなかいいペースで進行。
式典にありがちな
いつも疲れさせられる
「こんだけスムーズに進行してくれるといい感じやね」という声も(我が家からだけでしょうか?)
その後、教室に移動
担任の先生も保健体育担任ならではの明るい感じで
長男の中学生ライフが楽しく進みそうな予感に溢れていました。
長女は中学時代、心の成長と気持ちが追いつかないことがあり
楽しいこともあったでしょうが、しんどい3年間になったのですが・・・
長男の中学生活、まずは無事に始まりました。
長女は「頑張らなきゃ」、の思いが大きすぎてキツイ思いをさせてしまいましたが
長男はあまり気張らずに等身大で、ただ毎日を楽しく過ごしてもらえたらいいなと思います。
みんなが「祝・入学」の看板の前で記念撮影する中
校舎の松の木をバックに写真を撮る親子(笑)
このマイペースさがあればきっと大丈夫でしょう(笑)
夜は入学祝、という事で外食。
長男に希望を聞いたら
「○○ちゃん(長女)の行きたいとこでいいよ~、何でもいいんで」
何でも食べられる、と言えば「食べ放題バイキング」(笑)
松山市余土にあるレストラン「ローズハウス」へ。


(特別出演:長男の両手)
このお店、プロ野球のオールスター戦も行われる
「坊ちゃんスタジアム」のすぐ近く。
お値段、少々お高めではありますが
(とは言え1,000円代)
料理のバラエティ、クオリティは
松山市内の食べ放題のお店の中でも
僕の中ではトップクラス。
チキン系のメニューが充実しているのも
「鶏好き」の僕にとってはうれしい限り(笑)
で、早速食べましょう~~~

まずは第一弾
やっぱり一通りのメニュー、食べなあかんでしょ(笑)
右側のお皿、中央部分と下側の
「各種野菜の天ぷら」と「ビーフドリア」が絶品(笑)
パスタもいけましたよ

時間限定で釜飯もあって
あぁ~瀬戸内の鯛を使った釜飯、最高ですわ(笑)
そして釜飯あるにも関わらず、握り寿司、そばめし、焼き飯もフツーにいただく。
上の画像、左上の豚しゃぶも食べ放題
ひたすらいただきました(笑)
2回目は
すいーつメインに、一回目でおいしかったドリアと天ぷらも。
仕事柄、毎日のように菓子パン食べてるワタクシみつ光男ですが
ここでもパン(笑)
「毎日、パン食べててまだ食べるん?」と呆れられた(笑)
この後、アイスもチョコ、いちご、バニラと制覇。
締めにカプチーノを飲んでいると
釜飯食べきれないのとの事で、いただきましたわ(笑)
このお店うれしいことに時間制限がないので
のんびりたくさん、がモットーの長女はゆっくりたっぷり楽しんでました。
肝心の主役、長男は気合入り過ぎて途中でダウン(笑)
何度トイレに行っては戻ってきて、
終盤にはたくさん食べてました。
何にしろ、みんなたくさん楽しく食べれてよかったよかった。
僕も腹八分に押さえておくつもりが結構満腹に・・・
今朝の朝食、あまり食べれなかった(笑)
帰ってからは「8年後に取り出そう」と長男とタイムカプセル作成。
ただし埋めるのは家の裏の畑、とかではなく長男の部屋の奥深く(笑)
(長女) 「それやったらドロドロにならずに取り出せるね」
その後も家族であれこれワイワイ話ながら時間が過ぎていきました。
今日から長男は制服姿で登校。
昨日までは家にいて、やいやい言いながら過ごしてたので
親の僕がこんなこと言うのも何ですが
後ろ姿を見送った後が
何か寂しい・・・
今日は早速テストもあるらしいし、
部活も決めないといけない。
今まで一緒に行ってたボウリングのプロチャレも
なかなか行けなくなるかなあ。
4月18日はラウンドワンで小林哲也プロのチャレンジマッチもあるんですが、それも微妙だな。
(光) 「○○(長男)はかわいい女子プロじゃないと出ないんやって~」
(嫁) 「それ、パパやろ」
みんな少しずつ大人になっていってんるやなあ・・・
いやいや、感傷的になるのはやめようっと(笑)
春は始まりの季節ですね~(笑)
しかし、今日は長い(笑)






