「食って倒れる」と書いて「食い倒れ」を正に体現した「しきがみのつどい大阪 2013」 ② | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

前回の続き(笑)

そう、突如現れた「黒い悪魔」

しばらくは僕とヤツとのにらみ合いが続き(笑)
まず、先に動いたのはみつ光男。

すぐそばにあったチラシを丸め、ヤツめがけて猛ダッシュ。
ただ、ここは黒い悪魔も百戦錬磨、僕のフルスイングをかわして
4段棚の下へ。

ここで取り出したのは「ゴ○ジェット」
この殺虫剤の殺傷能力は恐ろしい。


一瞬バタバタと音がしたかと思えば、すぐに訪れた静寂の時。

「黒い悪魔」はほんの数秒で昇天したのです。

問題はこの後。

棚を移動してヤツの『骸』を取り出し、殺虫剤にまみれた床を拭き拭き
気がつけば、起きてから30分が経過。

この後、「第二の刺客」が現れないかヒヤヒヤしながらも
よせばいいのにブログ記事の更新
そして今日、明日は満足に出来ないだろう、
と『ピグアイランド』の収穫。

気がつけば時計は朝の5時・・・

5時45分には出発したいのに
今、汗だくでパソコンに向かっている状態。

しかも、今日に限っていちごが
散歩に連れてけとばかりにキュンキュン鳴く。

とりあえず、このままではもうメチャクチャだ(笑)
とシャワーを。
ここで嫁が起きてきていちごの散歩に行ってくれる。

思えば、いちごも僕が1日家を空けるのを何となく察して甘えてきたのかもしれない。

大急ぎで準備、準備。

無事に5時45分に出発
嫁の運転でJR松山駅へと向かいます、そしてバスへと乗り込む。
みつ光男的 だれだれ日記
みつ光男的 だれだれ日記
バスとライブのチケット、財布、携帯
これがあればあとは何とかなる、と最終確認。


今回、軽装で行くつもりがかなりの重装備。
と、言うのも現地で購入するお土産、要冷蔵のモノばかり予定していたので。

ドでかい保冷バッグにこれでもか、と詰め込んだ保冷剤
そら、重たいわ。

バスは無事6時20分発。

しばらくは景色を見たり
携帯をいじったりしていましたが、充電切れが気になるので
「旅のお供」として携帯した「吾輩は猫である」を開きました。
(ほんまに持ってきました)

途中2回の休憩があったのですが
2回目に立ち寄ったパーキングは
2009年東方神起ライブに家族で行った時に立ち寄った
淡路の「室津PA」、うわ~、懐かしい。

思えば6時間近くも何にもせず、何にも考えず
ぼけ~っと過ごす事なんてここ最近なかったなあ。

普段は、
夜勤明けで家に帰ると、朝食をかき込みながらブログのチェック、
それからあれこれ記事書いたり、ピグやったり
ブロ友さんの記事を訪ねたり

そうしてお昼前に洗濯物たたんで、溜まりに溜まった録画番組を義務的に消化して

泥のように夜まで眠る・・・

よくよく考えると、『何にもしない時間』って実はとっても大事なんだな。

そんな事を考えている間にも

バスは快調に走り
予定よりも20分近く早い11時27分に難波バスターミナル
「O-CAT」に到着

ついにみつ光男、大阪上陸でっせ~(笑)
$みつ光男的 だれだれ日記
バスターミナルから約1年3カ月ぶりに歩く
なんばウォーク。

今回はライブ以外では
とにかく「食って倒れる」がテーマだったのです。

過去の大阪遠征でまだ一度も口にした事のない
「たこ焼き」

どうしても食べたい「豚まん」
実は、あるブロ友さんの記事で「二見の豚まん」を紹介されていて
じゃあ、せっかくこの際なので
かの有名な「「蓬莱551」の豚まんと食べ比べしてみようじゃないか!

これ陰陽座ライブ参戦に匹敵するくらい大きなテーマでした(笑)

みつ光男的 だれだれ日記あとはガイドブックでチェックしていた
和風すいーつショップ
「浪芳庵」のおいしそうなすいーつの数々。

ここでは以前から食べてみたかった
「みたらしとろとろ」


抹茶好き(笑)にはたまらない
「抹茶クリームのどら焼き」





心と胃袋を満たしてこその
「魂の食い倒れ」なのです。


たこ焼きは「わなか」さんでゲット!
豚まんは「二見の豚まん」

結果、
たこ焼きも豚まんも写真撮るの忘れるくらいの勢いで食べてしまったじゃないか(笑)
残念~~~~~~~っ!!
↑ちょっと懐かしいあの芸人のあのギャグ(笑)

たこ焼きはトッピングでチーズを選択。
これがまたタレと絶妙に合うんだわ(笑)

二見の豚まん、予想以上においしい~~~~~ラブラブ
中の玉ねぎがシャリシャリで歯ごたえ十分。
外の生地は、もっちもち。
何か今までのどの豚まんよりも生地の食感が最高かも(笑)

こりゃ551との「豚まん対決」が楽しみだ。

とは言え、さすがのみつ光男、
豚まん1つと、どら焼き残しました(笑)

浪芳庵のすいーつは何とか画像残っています(笑)
みつ光男的 だれだれ日記
『みたらしとろとろ』
何と、団子の中にみたらしのタレが入っているという逆転の発想(笑)

どこまでも伸びると思わせるくらい柔らかなお団子の生地に
甘辛で濃厚なタレが絡んで、まさに絶品。

お団子が、噛まずとも口の中でとろける~ラブラブってくらいやわらか

これは一人で食べてしまうにはもったいない、と
家にもお土産に買って帰りました。

どら焼きは抹茶クリームにこし餡が絶妙な味わい。
何個でも食べれそうでしたが、この時はさすがにお腹に入らなかった(笑)

そして僕が大阪に行く度にお土産にしている
食品サンプル。
事前に子供たちにリクエストを聞いていたので
望み通りのモノが手に入ると、チビ達は喜ぶだろうな。

$みつ光男的 だれだれ日記家へのお土産は
まず一つ目
『りくろーおじさんのチーズケーキ』

そして、二つ目
「二見の豚まん」と食べ比べするために
「蓬莱551」の豚まん。

喜んでくれるかな?





(お借りしました、ありがとうございます)

WHITE LION   「HUNGRY」


とにかく全てにおいて「ハングリー」だったので大満足。
あとは陰陽座ライブで魂喰らい放題ビックリマーク

食べたいモノも食べた、
お土産もゲットした、
あとは・・・

難波からライブ会場のある心斎橋への行き方、どないやったかな~(笑)

事前に
難波と心斎橋の地理に関してはそれぞれ予習していましたが

肝心の
難波から心斎橋への順路

全然予習してなかったよ(笑)

時間を確認すると16時25分

開場まであと、35分・・・

巨大な保冷バッグと陰陽座トートバッグを手に
向かうは・・・

あ~~~~~~っ、めんどくさい~
って事で、諦めてタクシー乗りました(笑)

しかし、この運転手さん
地元のくせに(笑)全く土地勘なし(笑)

ポイントになりそうな場所を伝えても

「え~~~、ここはわかりませんね」
「ここも知らないですね」

こやつ、大丈夫か!!!!

仕方なく会場近くで降りて、歩く事に・・・

会場に向かう途中で「NAMIE AMURO」と書かれた
大きなトラックが走っているのを発見
安室ちゃん、今日大阪でライブなんかな?

「アントニオ猪木」と書かれた選挙カーも発見。
↑式神ブロ友のリラさんも見かけていたようです。

そして
ようやく会場近くまで来た、という実感が。

どう見ても式神さん、って雰囲気の人々が周辺に溢れ始めたのです。

ただ、僕の前を歩いていた二人組の女子は
何故か「己龍」のTシャツを着ていた。

己龍のファンの子が「しきがみのつどい」に?
この謎は翌日、解けました(笑)

と、ふと前を見るとその二人組
視界から消えていて

辺りをキョロキョロしていると

「MUSE~~~~?ですか~~~~?」
と、後ろから声をかけられたのはさっきとは違う二人組の女子。
当然見ず知らずの方だが、一安心。

なぜなら今回はしっかり陰陽座Tシャツ姿の二人組だからだ。
僕も式神Tシャツだったから、『つどい』に行くのだとすぐわかったようです。

「そうそうMUSE、この先かな?」

「左曲がったらすぐそこやで、荷物の多いお兄さん」

た、確かに荷物多いけどね(笑)
この巨大保冷バッグ、鮮やかなオレンジ色でちょっと恥ずかしい(笑)

しかしだね・・・
『お、お兄さん』・・・って
嬉しい事、言うてくれるやないか(笑)
↑だから、社交辞令だって(笑)


こうして無事会場に着いたはいいのですが
ライブ会場が2階のため
開場を待つ間、階段の踊り場で待つことに。

しかし、まあ
あ、あ、暑いなんてもんじゃない。
外歩いている時も確かにかなり大量の汗をかきましたが

ここでの発汗量は半端ないぞ(笑)
汗が背中を伝ってズボンに染み込んでいるのを体感できる機会、
なかなかないです(笑)

「230番までの番号の方、階段上まで来てください」

そう言われて階段を上る途中で・・・


あ、あああああああああああああああああああああああ
僕は見つけてしまった・・・


「SABER TIGER」のTシャツの男性。
onちゃんストラップを握りしめた女性の方。

もう間違いない!!!!

当然のように近寄った僕は
「も、もしかして、そうですよね」

「みつさんですか?」

このお二人こそ、アメブロ式神仲間の
和魂妖祭さんと絢々さんではないかぁぁぁぁぁぁぁ!!

そう「SABER TIGAR」Tシャツとonちゃんストラップは
会場で本人確認のためのアイテムだったのです。


「と、とりあえず荷物をコインロッカーに」

ようやく身軽になった僕は会場内へ。
しばらくして絢々さんが入ってきて

その後、約350人キャパで驚異の整理番号『347番』をゲットした
和魂妖祭さんが会場へ。

あいさつもそこそこにメタル談義の始まり始まり(笑)
開演までの時間、大変有意義に過ごす事が出来ました、

お互い、「これ知ってるかな?」的な遠慮も気づかいもなく
どのバンドの話になっても「そうそう!、○○は・・・」って言って話が始まる
こんな事、なかなかないんですよ。
メタル聴いてると特にね・・・

この段階でお互いの音楽世界の扉を開く、くらいの会話は出来たのかな(笑)
まだ入り口に辿り着いたくらいではありましたが(笑)

和魂妖祭さんは
僕のイメージでは
ブログの中で感じられる「ワイルドなロック兄ちゃん」とは実際は違って
非常に純朴な青年なのでは、と想像していましたが、正にその通りでした。

音楽談義の中で僕がいきなり「WHITE LION」と言うバンドの話を始めた時
和魂さん、ビックリしたんちゃうかな?と
今、「HUNGRY」聴きながら思いました。
この「謎」についてもまた後日、語りましょう(笑)

絢々さんは
ブログやピグのイメージそのもの、といった活発な雰囲気で
心から大阪を、今日のライブを楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。

お二人とも僕がブログを始めて間もなく
式神仲間になってもらった、雲の上の方(笑)なので
お会いできてお話し出来るなんて、本当に感激でした。

ブログから広がった交遊の輪は、時に素晴らしい時間を作ってくれます


で、ここで場内が暗転して・・・



あ、ここからはお口チャックですね(笑)
↑「お口チャック」かなりの式神さんが気に入って使ってますね(笑)

ライブ前にはお会いできませんでしたが
おそらく同じアメブロ式神仲間の
リラさんや猫狸頼沙さんも会場のどこかにいらっしゃるはず。

とにもかくにも
「しきがみのつどい 2013」大阪公演が始まったのです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【次回予告】
ライブ内容は最終公演終了後にupの予定ですが、

ライブ後から、難波での軽めの打ち上げ、そして帰路について
優しくて楽しいアメブロ式神さまとのひと時など、綴っていきたいと思います。

また
申し訳ないくらいたくさんいただいたお土産
家族へのお土産の話は
また別コーナーでお話しできれば、と思っています。

そして最終公演終了後は
みつ光男、魂のライブレポをお届けできれば、と思っています。

乞うご期待!!(してくださいね)