みつ光男は『みろくの里』にいる   Part ① | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

明らかに『あの映画』から
パクったようなタイトルはよしとして(笑)

4月29日に広島県福山市の
三世代テーマパーク『みろくの里』
家族で行ってきました。


日帰りながら、今回も長くなる事が予想されますので(笑)
最初からPart①、Part②に分けることを宣言しておきます。



旅行記を書く度に同じ事を言っていますが


みつ光家にとって『お出かけ』や『旅行』と言うイベントは
「行ってきま~す」から「ただいま~」まではもちろん、
出かける前から楽しく、帰ってからも楽しくあれこれ話したり、と

常に「楽しさ」ありき、であると僕は思っています。

「そんなの、当たり前やんけ」

大抵の方はそう思われるはずです。

そうなんです、その『当たり前の事』が
僕が子供の頃の旅行には存在していませんでした。


ま、昭和の時代では、どこの家庭も似たような感じだったのかも知れませんが
特に僕が子供の頃の旅行は完全に「親の道楽」に付き合わされてる感が強く
子供が楽しめるイベントも特になし。
(遊園地なんてもってのほか)


旅行に行く前も、さほど家族間で盛り上がる事もなく
帰り道では仕事の内容などに端を発した
(自営業だったので)
親同士の言い争いが始まって険悪な空気になり、
そんな雰囲気を緩和させようとレストランに行けば、
店員の態度に不快感を示したり、と

正直、僕が子供の頃の旅行に「楽しい思い出」があった記憶がありません。
所詮、僕自身
『食い道楽』の親に付いていった「おまけ」みたいな存在だった
そうも思うようになっていました。


なので僕自身が親となって子供たちと行く旅行は
とにかく『楽しい』事が前提となるのです。


・・・あ~、こんな事書いてるから文章長くなるねん!
と言うツッコミはなしで(笑)

本編、ここから
始まり始まり~(笑)


基本的に僕は、お出かけ当日は誰よりも早起きして
下準備やルートの確認などと済ませておくのですが

この日もみんなよりも30分ほど早く
朝6時に起きて、あるモノを探しました。

「あるモノ」と、言うのは2年前に行った時にプリントアウトした
『みろくの里』への詳細な地図。

スマホのグーグル検索と、ホームページからの簡単なアクセス方法で
充分だとは思っていましたが
念には念を(笑)


ほどなく、クリアファイルに入った2年前の地図が見つかり、一安心。
長男が起きてきたのを見計らって、いちごの散歩に行き
帰ってみると、全員起床。

のんびり長女も朝食にパンをかじりながら

(長女)   「パパ~、何時までに準備出来てたらいい?」
(光)    「7時半やね、それくらいには出発するで~」
(長女)   「わかった~、余裕やね」

時計は7時5分、大丈夫かなあ?(笑)

長男は何故か寝室へ行き、ぬいぐるみを並べている。
何故か僕も一緒になって楽しむ(笑)
$みつ光男的 だれだれ日記-ぬいぐるみ
「ぬいぐるみ、留守番中は『パンダくん教室』や~」


「もう~、遊んでないで荷物積み込んで~!!」
部屋の向こうから嫁の声。

時計は7時半を過ぎているが
いっこうに長女の準備は終わらない。

「何着て行こうかな~」
「あ~、髪といてない~」

(嫁)   「コンタクト入れたん?」
(長女)  「あ~~~~~、まだやった~~~~」


そんなこんなで出発は7時45分

(長女)   「パパが時間チェックしよるよ」
(長男)   「ブログに『○○時出発』、とか書く気や」

うぅ、読まれてる(笑)


みつ光男的 だれだれ日記-いちご心なしか寂しげな顔(笑)の
いちごに見送られ
(ほんとに泣きそうな顔してる(笑))

まず目指すは今治「しまなみ海道」

我が家は国道317号線を通って山を越えて行けば
30分程度で今治市に着くところにあるので

時間短縮のために、こちらのルートを選択。

BGMは子供たちのリクエストでAAA

出発した時点から、みつ光家の会話はとどまることを知らず
長女の高校での話、
長男の小学校の話、
嫁の職場の愚痴(笑)
僕の仕事の話とか、音楽の話。

話題が尽きる事はなく、常に車内はにぎやか。
この雰囲気がいいんです(笑)

眠いだろうと、嫁が「メガシャキ」なる目覚ましガムを買ってくれてたのですが

(光)   「前歯が義歯のオレにガムを食わせるとは~、何てイヤミな!」
(嫁)   「そんなん、歯に当たらんように上手い事噛んだらええんよ」
(光)   「そう思って前に仕事場でやったら、上あごにくっついてエライ事になったんやがな」
(嫁)   「知らんわ~、せっかく買ってきたのに~」
(光)   「夜勤に使えそうやから、会社の人に売るわ」

(長男&長女)   「売るんかい!!!」

山を越え、谷を越え
車はあっという間に今治市へ。

ここからしまなみ海道に乗ってしまえば
1時間程度で尾道へ着くのです。

「あ~~~、ブックオフ!!!」

中古CDショップ大好きの長女が興奮気味に、
僕も「よっしゃ、寄って行くか~!!」

(嫁)   「まだ8時過ぎやん、開いてないっちゅうねん」

そうでした(笑)


車はしまなみ海道へ。

瀬戸大橋もキレイですが
しまなみ海道から見える海も素敵です。


長女は携帯で景色を撮影。

ここでも当然ながら会話が途切れることはなく
みつ光家に「沈黙」と言う言葉は皆無です。

僕はドライブには欠かせないコーヒーをちびちび飲みながら
会話の中に入っていきます。

「トイレ大丈夫~~?」

このままでは予定よりも早く到着すると思ったので
トイレ休憩を呼びかけましたが

「ないよ~~~」

あららら・・・
実はトイレ以外にも休憩を促す理由があったのですが・・・

そんな訳で
前回立ち寄ったPAを通過して
ひたすらしまなみ海道を走り続けます。

9時前にはしまなみの橋を全て渡り切って
前回のように間違えて山陽自動車道に乗ってしまう事もなく

嫁のスマホからの検索の助けもあり
順調すぎるペースで「みろくの里」が近づいてきます。

(光)  「こりゃ、『LADY NAVIGATION』ならぬ『嫁・NAVIGATION』やね」

嫁NAVIGATION~音譜

と歌っていると

「パパ楽しそうやね」
長女がポツリと一言。

楽しいんですよ~(笑)

(お借りしました、ありがとうございます)

ちなみにご存じだとは思いますが、この曲から(笑)

「いつの歌よ!!!」

嫁にそう言われて、しみじみと時代の流れを実感しました(汗)



そして高速を降りてみろくの里へ向かう途中でも
「ブックオフ」と「ブックマーケット」発見


(長女&光)  「あ、行きたい~」
(嫁)      「そしたら開園までちょっと・・・って開園10時やのに、まだ店が開いてる訳ないやん!」


そりゃそうだ(笑)

近づくにつれ、前回見た景色をみて
記憶がどんどん甦ってきます。

(お借りしました、ありがとうございます)

(光)   「この曲好きやわ~『Can you sing a song~』ってやつ」
(長女)  「違うよ~『We can sing a song~』よ」

(嫁)   「全然、意味違うやん(笑)」

嫁のツッコミ、意に介さず

(光)   「この突き抜けた感じの明るさが好きやわ~」

(長男)  「全然話聞いてない」

(嫁)   「パパはいつもそうよ」



車内の会話はとことんにぎやかに
9時25分
ついにみろくの里へ到着。
$みつ光男的 だれだれ日記-がら~ん

見てください、このがら~んとした感じ(笑)

(光)   「思ったより早かったなあ」
(嫁)   「誰よ?『6時に出な間にあわん~』って騒いでたの」



『みろくの里』は、
とにかくシーズン中でもさほど混み合っていないのも魅力の一つ。
前回行った2年前のお盆明けと比べても遜色ない人の少なさ(笑)

プール期間だった分、前回の方がお客さん多かったかも(笑)

$みつ光男的 だれだれ日記-記念撮影待つ事しばし
10時になって園内へと入っていきます。

(光)   「早く着きそうやからトイレ行こうって言ったのに」
(嫁)   「それやったら言ってくれたら休憩したのに」

(光)   「何がGWは渋滞が予測されますやねん!」
(長女)  「全然混んでなかったよね~」

(光&長女) 「ブックオフが開いてたらな~」

(嫁)   「そんなん、どこの店も一緒やん」

(光&長女) 「売ってるものが違うわ!!!夢がないなあ」

(嫁)   「そんな夢はいらん(笑)」


にぎやかな会話は園内に入ってもとどまることを知らず(笑)



お盆でもGWでも、
いつでもバタバタしていなくてあまり騒々しくない、

これも『みろくの里』の魅力の一つなのです。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


入園した時点でPart①終了?

本当に①&②で完結するのかという心配はさておき
(HELLOWEENの『守護神伝』だってPart 1&2の後「THE LEGACY」出ましたし)
↑コアな例えでこめんなさい(笑)



【次回予告】

この後、みつ光家は
前回はトライしなかった「超絶叫系アトラクション」に挑戦!?

楽しみにしていたパットゴルフで驚愕の記録が!?

嫁がゲットした情報「福山で人気のお好み焼き屋さん」
ナビが挫折するほど入り組んだ場所にあるお店に無事、辿り着けたのか!?

そして僕と長女はまだ見ぬ土地での『ブックオフ』に行けたのか!?



などなど、怒濤の展開で進んで行きます。

乞うご期待を!!!!
(期待してます?(笑))

ちなみにタイトルの「みつ光男は『みろくの里』にいる」
こちらは何の映画のタイトルのパクリでしょうか~(笑)

正解者には・・・



何にも出ません~(笑)