夜明けのブルース | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

おはようございます~雪
地獄週間、1日目は割りと平穏に終わりました。

ただ、ピークは23日の夜勤ですので、
その日までは出来るだけ、体力温存、温存って事で(笑)


ところで
先日、五木ひろしさんがTVに出演されてる映像が流れていたので
もしや、と思うと

紅白歌合戦で愛媛の地名が登場する曲
『夜明けのブルース』を歌われるみたいですね。

「ここは松山、二番町の店~音譜
って歌詞だったかな?

よくよく確認してみると、作詞・作曲は
愛媛県民ならご存知の方も多い、レーモンド松屋さんなんですね。
↑愛媛出身のシンガーソングライターです。

どういういきさつでこの曲が出来たのかは知らないのですが
地元の地名が歌詞に登場すると、やっぱりうれしいモンです。


地名や特定の固有名詞が歌詞に登場する曲って
紅白とかで歌っても大丈夫なのかなと思ってたら、

(嫁&長女)  「じゃ、『津軽海峡冬景色』もだめやん~っ」

そう言われるとそうだ(笑)

そんな事言ったら、今回サブちゃんの歌う
「風説流れ旅」なんて思い切り地名、出てくるもんなあ(笑)

以前、aikoが「ボーイフレンド」で紅白に出た時に
歌詞中の『テトラポット』と言う単語が
ひっかかって協議された事があったので
ついつい気になってしまった。

あれって別のとこの歌詞が、
「性的なダブルミーミング」と捉えられたんだったかな?

そう言や、チェッカーズが「NANA」で紅白出るって時も
(いつの話だ(笑))
「やろうぜ、NANA~音譜
と言う歌詞がストレートな性的表現だと言われて、別の曲になったんだったかな?

しかし、色んな捉え方があるだろうに、
そっちにそっちに考える人って、
その人たちの思考の方がどうかしてる、って気がするわ。

「ヨロシクない表現」とか言って
この人たちは、普段こんな事ばっかり考えてるのかねえ(笑)
そっちの方がヨロシクないでしょ(笑)


ところで、歌詞は問題ないと言えば
美輪明宏さん、
「ヨイトマケの唄」歌われるらしいですね。

ニュースで見かけて
(光)   「歌ったらええなとは思ってたけど、よくOK出たね」
(長女)  「何で~?」
(光)   「『差別的な言葉』が歌詞にあるんよね、いわゆる放送禁止用語っての」
(長女)  「そーなん?でもそう言うのって案外、偉い人が勝手にそう言ってるだけなんやろね」

以前、ラジオからこの曲が流れて、
思わず聴き入ってしましました。
心にしみる曲です。

大晦日は『笑ってはいけない』録画する予定ですが、
長女はAAA見たさに別のデッキで紅白を予約するので

今年紅白もちょっと見てみようかなあ。

きゃりーさんも出るし
水樹奈々ちゃんも出るし
西野カナちゃんは「GO FOR IT!」歌うし(笑)
↑昨日の記事、参照(笑)

何と言っても総合司会
有働さんじゃないかラブラブ(きゃっ)

有働さん好きやわ~ラブラブ
(結局、そっちかい!)


あ、
クリスマスシーズンが終わるまでは
仕事の関係上、ペタやコメ返しが遅れるかもしれませんが
お許しくださいませ。
(記事書いてるヒマがあったらペタせんかい~、とのツッコミはなしで(笑))