○○で季節を感じる | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

その気になれば季節に関係なく
みかんみかんやいちごイチゴが食べれるこのご時世で
「季節感」とか「その時期の風物詩」的な意味合いが薄れつつある中

僕は光景を見ると
「あ~~、冬が来たな~」と実感。
rps20140107_083956_253.jpg

今年も家の近くの石手川にカモの家族が帰ってきました。
写真ではわかりづらいですが

更に今年は久しぶりに「おしどり」のペアもやってきた。

これは僕が撮影したのではないですが(笑)

オスはメチャメチャきれいです。
でっかい一眼レフで
朝早くから何人もの愛好家さんが写真撮影してますよ。


「おしどり夫婦」なんて言葉もありますが
実はおしどり、毎年そのパートナーを新しく変えるそうで(笑)

それにしてもこんな風景が見れるのなら
朝の散歩も苦じゃないですな(笑)

ところで、学生時代や
社会人時代で土日、祭日が休みだった頃は

スポーツのテレビ中継で季節を感じることが多かった。

クリスマス前の日曜は「高校駅伝」
そして競馬の「有馬記念」(1992年は大穴当てた!)(笑)

高校サッカーに高校ラグビー
あとは「箱根駅伝」なんかで

そんなスポーツイベントで冬来たな~、年末やな~、正月やな~って実感してました。

たまに休みが合えば観たいなと思いますが
我が家はスポーツ番組とは無縁の家族(笑)

マラソンや駅伝を見ていると
「ただ走るだけの番組観ても面白くない」と苦情(笑)

そんなこと言うたら身も蓋もないやないかい!!


あと、サッカーやバレーなど見ていると
日本とか自分の応援してるチームが不利になると
僕が機嫌が悪くなる、という理由でなかなか観ることが出来ない(笑)

最近は少し大人になったので冷静に観てますけどね(笑)

スポーツと言えば、僕の大好きなプロレス
大学の頃から始まった新年の新日本プロレス「東京ドーム大会」
これ観ると「あ~、年明けたな」と(笑)

あとは旧・全日本プロレス時代からの
「世界最強タッグリーグ戦」
このシリーズが始まって、「オリンピア」と言うテーマ曲が流れると

(お借りしました、ありがとうございます)

「あ~~、年末やな」と実感(笑)

この映像に登場する選手、全員わかる、というあなた
同世代でプロレスファンですな(笑)

大学時代、下宿でみんなワイワイ言いながら観てたなあ。
テーマ曲だけで季節を感じられるって、これくらいだな~
プロレス、今も昔も大好きです(笑)

はい、昨日も新日本のドーム大会、予約録画してたの観ましたよ(笑)


(お借りしました、ありがとうございます)

たま     「日本でよかった」

僕は大学時代、彼らのアルバム(LP)「しおしお」を初めて聴いたその日
とんでもない発熱に襲われて、インフルエンザで10日ぐらい寝込んだ思い出がありますので
たまの曲を聴くと、どんなに暑い時期でも寒気に襲われることがしばしば(笑)

寝込んでる時、異常気象かってくらいの大雪に襲われて
食べる事も出来ず、病院に行く事はおろか、歩く事も出来ず
「あ~~、オレ、もうここで終わりかな」と思ってた矢先に

同じ下宿の進ちゃん(時々登場)が豚汁買ってお見舞いに来てくれたのが
やたらうれしかったな(笑)

正に「命の豚汁」でした(笑)


寒い時期や暑い時期、四季のある日本だと
寒暖の差が辛い年頃になってきましたが(笑)

年がら年中、ひたすらあったかいとか、ただ寒いだけの国じゃなくて
日本でよかったです、体にもメリハリがつきますし(笑)