動物園のその後に | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

自分の誕生日だから、と言うわけではないのですが(笑)
シフト上、偶然に仕事も休みだったので
先々週の運動会、先週の釣りに引き続き、「イベント第3弾」とばかりに

$みつ光男的 だれだれ日記-おれ長男と伊予郡砥部町の「とべ動物園」に行ってきました。

嫁は夕方まで仕事、長女はお昼から友達が遊びに来るため
「行ってらっしゃ~い」と見送られながら出発。

「とべ動物園」に行くのは実に2年ぶり、
しばらく行っていない間に
かなりリニューアルされているようで
前にTVで観て知ったのですが
(地元住民なのに)

全国の人気動物園ランキングでも
上位にランクインされていたようです。

それに加え、僕の動物好きは半端なく(笑)
図鑑などはもちろん、専門書なども買い漁り、
家の本棚は妖怪関係と動物関係の本で溢れています。
(嫁が呆れている)
「ヘビ」だけが載ってる図鑑、とかもうちにはありますし
「サメ」だけが載ってる図鑑、もありますよ(笑)

子供の頃は「動物園の飼育員さん」になるのが夢でしたし
獣医さんになりたいとも思っていました。
ただ単に勉強不足で断念しましたが(笑)

音楽に出会ってなければ本気で目指していたかもなあ。

お、話が逸れた(笑)

土曜日のお昼前、と言う事で駐車場も停めやすく
まず向かったのは順路通りにアシカやペンギンのいるプール。

みつ光男的 だれだれ日記-あしか以前TV番組の「ナニコレ珍百景」でも紹介された、ここのアシカ君
エサを買って近づくと、
数メートルある壁をよじ登って
目の前まで来てくれる子が一頭いるのです。

長男の手からパクっと受け取って食べてくれたので
もう目と鼻の先で見る事が出来ましたよ。

「手に噛みつかずにエサだけとるなんてスゴすぎやろ」
長男(と僕)は大興奮(笑)



$みつ光男的 だれだれ日記-ぺんぎんペンギンプールも改装されて、目の高さに水槽があるので
泳ぐペンギン君を近くで見れる。
「目、開けとるやん~」
大笑いしながら、話していると目の前でう○こされて、
またまた大笑い。
(お食事中の方、すみません)

ここ、とべ動物園には
日本で初めて人工飼育された白クマ「ピース」がいます。
TVや新聞などでも取り上げられていましたが
遠方からわざわざ見に来られるお客さんも多いのだとか。

愛媛県民としては何だかうれしいような誇らしいような。

普段なら1時間くらい歩くと「疲れた~」という長男も
今日はやたらハイテンション(笑)

以前は遠くからしか見る事の出来なかったライオンのいる山も
改装されて、とても近くで見れますし、
動物園全体が随所に工夫されていて、以前よりも更に楽しめます。


昼食後に見た象さん、長男が呼ぶと何故か近づいて
また離れると、もう一回長男が名前を呼ぶ、の繰り返し。
最後に「巨大う○こ」と「滝のようなお○っこ」をして、長男大ウケ。
(お食事中の方、すみません 再び)

類人猿舎ではサル用の餌を買い、
マンドリルにあげようとするのですが
(あ、映画『ライオンキング』に出てた派手な顔のお猿です)

檻の隙間にうまく渡せず、そしてうまくキャッチできないマンドリルが
地面を叩いて悔しがる、という光景に大笑い。
↑これ、誇張ではなくほんとにやってました(笑)

「あかん、マンドリルのストレスが頂点になってしもた」

マンドリル君、かなりイラっとした顔でこっち見てました(笑)
最終的にはうまくキャッチ出来て食べてましたけど(笑)


今日一番長く滞在したのがニホンザルの暮らす「猿山」
ここでは様々な人間模様(サル模様?)が展開されてて(笑)
何だか人間社会の縮図みたいで爆笑しました。

一番態度の大きな猿を長男が
「あれがボス猿かな?」と言って

ボスが暴れる度に(笑)
「あー、また暴れとるで~」
「暴力に耐えかねて奥さんが家出してる~」
「『酒や~、酒持ってこい~』、言うてるで~」

僕が妙なナレーションをつける度に、長男大ウケ(笑)

このボス、最初は備え付けの水車を揺さぶったりして大暴れだったのですが
いつの間にかどこかに行って
二人で探すと山の中腹で足広げてだらけてました(笑)

「ボスにはボスの悩みがあるんやなあ」
そう言いながら二人、猿山を後にしました。


他にもレッサーパンダの家がリニューアルされたり、
豹の檻にドーム型の窓がついて間近で見れたりと
様々な趣向が凝らされていて、ほんと楽しい。

中でも、とべ動物園に最近やってきた(らしい)
コツメカワウソのかわゆさにはやられました(笑)ドキドキ

どの動物たちもかなり自然に近い状況で展示されていて
極力「檻」が設置されていない、というのもとべ動物園のいいところですね。

カワウソ君は池や砂場、草木の生えているスぺースが
隣り合わせたプールと水陸、ふたつのトンネルで繋がっていて
二人してこの場に釘付け。

園内の博物館を見学して、蚊に刺されながら30分以上パズルを楽しんだ長男、

「今日、ちょっと買い物があるけん、パパは外で待っといて」

そう言って売店に入っていきました。

長男の買い物が終わったあとで向かったのは
本日のメインイベント「スネークハウス」へび
$みつ光男的 だれだれ日記-すねーく


数ある動物たちの中でも僕が好きなのは「爬虫類」なのです。
ここはカメ、ワニ、トカゲ、ヘビに加え、夜行性の動物を夜に近い環境で展示しています。

$みつ光男的 だれだれ日記-かめ中に入ると、
今日はイベントで「カメの運動会」をやっていて、
各レーンに入ったミニサイズのカメ君の順位を当てて、
見事当たると景品がもらえるらしいので早速参加。

すぐ後ろに巨大なアリゲーター、イグアナなどがいる環境の中
僕と長男はこのレースに4回も参加して、
すっかり飼育員さんとも打ち解けてしまいました。
景品は1個だけでしたが、かなり盛り上がりました。

最後に見たのが巨大なヘビ君たち。

他のお客さんが
「きゃ~」
「気持ち悪い~」と言う中で、

「かわいい~ラブラブ」とガラスに貼りつくように見入るおバカな親子(笑)

そんなヘビ君たちの中にはペットとして飼われていたニシキヘビが
新居浜市内で捨てられた後に、保護されて展示されていました。

最近はワニガメなんかもよく捨てられているようですし
飼い主さんの無責任さもさることながら
外来種が自然に解き放たれると、生態系に大きな影響があり、
古来から生息している生き物が食用にされて壊滅したり、

外来種がそこで暮らす土着の原種と交配する事によって、『亜種』が生まれ
亜種のみが増え続け、原種が淘汰されてしまう恐れもあるのです。

実際に日本のある土地に暮らす天然記念物「オオサンショウウオ」が
どこかから持ち込まれた中国産のサンショウウオと交配を繰り返し
遺伝子的に強力な中国産のサンショウウオの特性(凶暴である、とか)を兼ね備えた
亜種が増え続けているそうです。

例え無力であるとしても、僕たちも
「本来あるべき姿」を少しでも後の世代に残せる努力はしたいものです。

と、堅い話はさておき(笑)

以前、スネークハウスで展示されていた「アナコンダ」がいなかったのは
気がかりでしたが(笑)

動物園をすっかり満喫してうちに変えると
嫁も帰宅していて、長女もお友達を送り出して

ささやかながらみつ光男の誕生日祝い夕食会(笑)

僕がいちごしば犬ビックリの散歩に行っている間、長男が部屋にこもりっきりで
『何か』していたのですが、
その謎が夕食の時にわかりました。

長男は僕に渡すための「プレゼント用の箱」を作っていたようです。

食事が終わりかけた頃、長男が
「じゃ~ん、これ中身、見てみて」

$みつ光男的 だれだれ日記-ぷれぜんと開けてみると中に入っていたのは・・・

ショートケーキが1つと、僕が動物園で「かわいいかわいい」と言っていた
コツメカワウソのぬいぐるみ。

長男は「買い物する」と売店に行って
このぬいぐるみを買っていたのです。

贈り物って値段や数ではなくて
やっぱり「気持ち」が一番うれしい。


ケーキはおいしくいただきました(笑)

「別にお祝いはないし~」と言ってた嫁も何だかんだで
夕食は「みつ光家イベント」に欠かせない餃子でしたし(笑)

中3になってもまるで友達みたいな
長女から、いつも誕生日にもらう手紙もうれしいし。


まだまだ、人生これからですな(笑)

ところで、自分用に頼んでいたプレゼントがあったのですが(笑)
発送メールが届いていたのに、結局届かずにあきらめて寝ました(笑)

何が届くかは・・・
ここ1年くらいの間に僕がハマっている「あるスポーツ」に関するグッズ。
詳細はまたいずれ(笑)


何はともあれ、楽しい誕生日を過ごす事ができました音譜