しかし、オリンピック女子サッカーの決勝戦の日が休みでよかった。
僕の住む愛媛県はサッカー好きな県なのか
中3の時、転校して最初の昼休みに誘われたのが校庭でのサッカー。
以前住んでいた兵庫では休み時間は野球と決まっていたのですが、
愛媛では当然のようにサッカー。
ちょっとしたカルチャーショックでした。
おかげで僕のサッカー好きは中学・高校時代からず~っと。
但し、自分はバスケ部(笑)
女子サッカーが少し話題になった頃、
そう、まだ「なでしこ」と呼ばれるよりも前。
言い方がよくないですが(^^ゞ
男子サッカーの刺身のツマのように放送された試合をみたのが最初。
「女子サッカー、日本強いで、おもろいで」
僕がそう言っても、周りの知人友人は興味なし、反応なし。
でも去年のW杯を制覇した頃から、周りは「なでしこなでしこ」と大騒ぎ。
とは言え、強くなって人気が出るのは僕にとっては嬉しい事でした。
そして、迎えた今朝のオリンピック決勝戦。
最後の数分、
僕は涙が止まらなくて試合の内容をほとんど覚えていませんでした(笑)
何年も何年も応援してきた日本女子サッカーがオリンピックの決勝の舞台に立っているのです。
それはさながら「平成の『東洋の魔女』」のようでした。
(リアルの「東洋の魔女」は体験していませんが(笑))
試合終了後のキャプテン宮間サン

彼女のフリーキック、あんなにすごかったんや。
オリンピックでは宮間選手がガンバの遠藤選手と重なりましたわ(笑)
堂々と胸を張って日本に帰ってきてください

なでしこジャパン、銀メダルおめでとうございます。
・・・しかし、今回見てて思ったのは
アメリカって結構大味なサッカーするんやなあ。
強い選手(ワンバック)と早い選手(モーガン)がいて、鉄壁のキーパーがいて・・・
何か「キャプテン翼」に出てきそうなチームだ(笑)
しかし、これ、強くなるなとちょっと怖くなったのがカナダ。
次回のW杯、カナダ開催(だったかな?)
台風の目になるかも。

こちらも男子サッカーと同じ日韓戦じゃ。
舞子サン、がんばって~
