長男も5年生の部でレギュラーに選ばれ参戦しました。
(本来「参加」なのですが、やっぱり「戦い」でですから、敢えて「参戦」)(笑)
夜勤を終えて、大急ぎで会場へ向かうと、既に大盛り上がり。
そしていよいよ長男の登場。
いつも明るく楽しい癒し系の長男が
この時ばかりは「闘う男の目」になっていたのが、
カッコよかったぜ。
対戦相手は同じくらいの体格で、一進一退の攻防。
親バカですが長男は5年生で129㎝、30㎏
それが全く小柄とは思えないほどの、押しの強さとスピードがあり、
ベスト8に残った去年同様に好成績を期待していましたが・・・
残念ながら惜しくも今年は1回戦敗退。
でも本当に凄い好試合で、長男の事を知らない他の客席からも大歓声。
この時点で僕の涙腺はかなりヤバい事になりました。
それでも、力を出し切ったのか
しばらく悔しそうな表情を浮かべていましたが、
涙を流す事はなく何かをやり遂げた達成感が長男からは伝わってきました。
後で聞いたところによると、
長男に勝利した対戦相手の子は準決勝まで勝ち進んだそうです。
1回戦の長男との試合が一番苦戦したのだとか。
「ほんとはオレ、相手の足の親指の爪が先に土俵から出てたの見てたんやけどなあ」
負け惜しみではなく、本当に悔しそうに話していた長男も
帰宅後はごきげんで色んな話を聞かせてくれました。
物足りなかったのか、僕を相手に10回くらい相撲をして
疲れ果ててそのまま寝てしましました(笑)
・・・で、こんなに盛り上がったのになぜ1枚も画像がないかと言うと(笑)
まず最初にテンション上がりすぎて、録画用のビデオを持参するのを忘れ、
しょうがないからスマホで動画を撮影するか、と
がんばって試合を録画したのに、試合に入り込み過ぎて
「おおおおおお~~~~~!」
などと言っていたら、
録画した後、保存するのを忘れ(笑)
帰りに記念写真を撮ろうと思って撮影したら
カメラではなく、ビデオモードで録画してしまったため、
笑顔でVサインをする長男が数秒映っていただけ(笑)
いくらテンション上がったからって・・・と家族から大笑い&ブーイングでした。
でも、ほんとに長男に「戦う男」の姿を目に焼きつける事が出来たのは
僕にとってはとっても大きな心の財産になりました。
(お借りしました、ありがとうございます)
「来年はかーさんが『放課後に練習すると宿題せんから出るな』言うかな?」
なんて言っていましたが、僕は出てほしいなあと思います。
大会参加を決めてから、選手選考試合、そして今日の本大会。
1ヶ月以上の長い道のり、お疲れさま。
とーちゃんはこれからも応援するぜ

怪我なく無事に大会を追えてホッと一安心ってのも親としての本音ではありますが(笑)
団体戦では長男の小学校は3位入賞したそうです、おめでとう!