【睡眠時間】
基本、夜勤明けのお休みの日は夜まで寝ませんが、
それにしても今回はハードだったなあ。
高所恐怖症の僕が、行きの飛行機の中で寝られるはずもなく、
ライブ前は一瞬、記憶が薄れる程度に意識を失いかけたものの
時計を見てすぐ正気に戻り(笑)
4月19日の20時25分、出勤前に起きてから延々と睡眠時間ゼロ状態(笑)
とは言え、全くダメージもない、
『絶界』大阪まで来て寝るわけにはいかないと言う意味のない強がりですな。
打ち上げ(と言う名の夕食(笑))にも参戦(笑)
結局部屋に戻って横になったのが深夜2時半。
31時間程度ぶっ通しで起きてました、元気過ぎるわ(笑)
・・・で、次の日は朝7時に起きてました(笑)
【2階席】
兄上(だったかな?)の
「2階席の皆さん~」で振り返ると、おお、何て高い所に2階席。
高い、高すぎる、あれこそ絶界。
振り返って見ただけで気が遠くなりました。
この時ほど、2階席じゃなくて2列目で良かったと思った事はありませんでした。
とてもライブどころじゃないな、あの場所からだと。
高所恐怖症にもほどがある。
【はじめまして】
ライブレポの時も少し書きましたが、
アメンバー〈式神らんなー〉理恵さんと会場で初めてお会いしました。
陰陽座トーク、がっつりさせて頂き、ありがとうございます。
席番がイニシャルと同じスペルだったのは・・・と言うお話をしようと思っていたのに、
すっかり忘れてました(笑)
ま、かなりどーでもいい話ではありますが(笑)
こうして会場で式神さんとお会いしてお話しできるのも、最近では楽しみの一つです。
【お久しぶりです】
時間ギリギリで会場入りして息切れ状態の時にお声かけ頂いたのが、
猫狸頼沙さん。
八幡浜ライブ以来、約3週間ぶりの再会となりました。
今までは単身参戦ばかりだったので、会場に知ってる方が居ると思うと
心強いです。
一言、助言がなければきっとパンフ買わずに後悔してたはず、
ありがとうございました。
【ゲットだぜ!!!】
最後のアンコールが終わり、陰陽座のメンバーが客席にピックを投げ入れてくれます。
これ、一度はあやかりたいなあ、と思いつつも、なかなかこればっかりはね・・・
今日も、最後に兄上が投げたピックも何処へ行ったかわからないまま、
荷物を持って引き揚げようとした時、
おおおおおおおおおっ~~~~~!!!!!!!!!!!
何じゃこりゃ!!!!
目の前にあったのは・・・
大慌てで拾い、会場の外へ。
「ピック拾いました~」
会場外にいた理恵さんと弟クンに報告。
「すごいですね、誰のですか~?」
「誰のか分かれへんけど、拾いましたよ~、いやっ、ほんま誰のやろ?」
いくらなんでも興奮しすぎやろ(笑)
ともあれ、初ピック、ゲットだぜ。
宿で確認すると兄上のでした。
兄上、いつもピックに


↑おいおい・・・
久しぶりにベース買おう!(おいおい・・・(再び))
【家宝『三種の神器』】

そしてあの豪華なツアーパンフ。
これぞ今やみつ光家の家宝「三種の神器」です。
これにライブDVDが揃うと、コンプリート(笑)
何か「三種の神器」と言うと
「斧 琴 菊」?それだと「犬神家の一族」だ。
「相剋」歌いましょうか~♪
嫁曰く
「あんなおどろどろしいの、家宝にされたら困るわ」
【筋肉痛】
あれほどヘドバンしたにも関わらず、翌日は筋肉痛まったくなし。
「悪路王」の時なんて首取れるかと思ったし(笑)
「羅刹」でも今までで最強・最高のヘドバンをしたはずなのに・・・
この年になると筋肉痛2日後かな、とビクビクしていたのですが、
それもない!
これは、間違いない、若返ったぞぉ~!!!!
今後はかかりつけのお医者さんからも「ヘドバン禁止令」は出ないでしょう。
夏ツアーも首振りまくります(笑)
【『絶界の鬼子母神』より~「十蔵の余計なひと言」】
式神さんとの「絶界の鬼子母神」に関するトーク。
〈式)「もしも映画化されたら、ホラーな部分だけが強調された作品になりそうで・・・」
(み)「あ、静さんが目を潰されるとことか、禎さんバッサリあの世行きの場面とか・・・」
〈式)「そうそう(笑)しかし、十蔵が『あの一言』、言わなかったら・・・」
(み)「あ、あれ・・・」
〈式)「何で、そこでそんな余計な事言うねん、って感じで(笑)」
(み)「十蔵の『理屈っぽさ』あんなとこで発揮せんでも・・・」
〈式)「でも、最初から静さんとはなちゃんだけを逃がして、自分が犠牲になる覚悟で・・・」
付け加えるなら、十蔵は静さんとはなちゃんに失った妻子を重ねていたのかも知れないですね。
そして一度は家族に手をかけた足軽に復讐を誓った自分を悔いて、
そのような行動に出たのかも知れません。
CDならちょうど「径」の場面ですね。
いずれにせよ、この「絶界の鬼子母神」
現代社会の出来事と重ねると、実に重く悲しく、それでいて非常に興味深い内容でもありますね。
原作・脚本まだ読まれてない方、今からでも遅くありません。
是非、一読される事をおすすめします!
【大阪ちょこっと観光】

見えた夜の大阪城、
その姿があまりにも
幽玄で淡麗だったので翌日、
大阪城に行ってきました。
歴史大好きのみつ光男、
ここになら一日いても飽きません(笑)
何だかんだで2時間以上滞在。
黒猫さんのブログにも書かれていた
「造幣局の桜の通り抜け」も気になったので
思い切って船上バスで大阪観光。
残念ながら葉桜になっていましたが、
水の上から見る大阪の街もいいです。
さすが生まれ故郷や(笑)
【これからの陰陽座】
陰陽座、今後はどんな動きを見せてくれるのかなあと
これまた式神仲間さんたちとあれこれ想像してみました。
大阪公演終了時点ではまだ、具体的にDVD発売は公表されていませんでしたが、
既にDVD化を前提に話したのが笑えました。
「アルバムはしばらく出さない?」
「DVDと同時にCDもライブ盤で発売?」
↑HELLOWEENの「HIGH LIVE」とかDIE IN CRIESの「LAST LIVE」みたいに。
「スポット的にシングル出す?」
な~んて想像してる間に「台湾ライブ」決まってますし(笑)
「『鬼子母神』で「やり遂げた感」ありますから、何か・・・」
そんな心配も、兄上のブログの一言
「”絶界の限り”は”陰陽座道の限り”ではありませんよ!」
これを読んで一安心。
個人的には久々に「式神の集い」期待してます!
と、なると、再び「遠征貯金」始めなければ。
【「鬼子母神」から・・・】
『「鬼子母神」の楽曲は組曲としてはもちろんですが、
1曲単位でも満足いただけるクオリティなので、
今後のライブでも演奏される可能性はありますよ』
兄上はそうおっしゃっていましたが、単発で演奏されるなら
組曲鬼子母神~『徨』 ~『膾』 ~『鬼哭』
あたりかな、などと勝手に想像。
アンコールの1曲目で「月光」始まったらそれはそれで嬉しいですけど(笑)
「生肝ぬいてやる~♪」って(笑)
チューニングの関係もあるだろうから、ここはギターテクニシャンの方々の
腕の見せ所ですね(笑)
ただ、「鬼子母神」完全再現をこの目で見る事が出来るのは、
「『組曲限定』ホールツアー」でも敢行されない限り
おそらく今回が最初で最後でしょう。
貴重な歴史の証人になる事が出来ました。
この余韻はDVDで、リアルにライブを体験できなかった方も
「絶界」満喫できるはずです。
【ギリギリ 2】
大阪城を満喫した事もあり、
帰り道、ようやくなんばに到着したかと思ったら、かなり時間ギリギリ。
大急ぎで軽めの昼食(まだ食べる!)の後、
帰りのなんば発伊丹行きのバス乗り場に着いたのが発車3分前。
しかも空模様も怪しくなってきた。
それでも渋滞がなかったため空港には早めに到着して
お土産を買う時間もありました。
・・・ただ、やっぱり、持ち物検査ではピーピー♪
空港の職員さん、
いつもいつもすみませんね~(泣)
【生きた心地が・・・】
帰りの飛行機、離陸してからしばらくは優雅な空の旅でしたが、
松山に着く頃には天気が大荒れになっていたようで、
着陸段階になったにも関わらず、何度も空中を旋回するだけで
いつになっても着陸しません(怖)
高度が下がると飛行機が揺れて揺れて、
同乗していた修学旅行生の女子が「きゃ~!!!」
「きゃ~」言いたいのはこっちや~(笑)
ただでさえ、高い所、怖いのに(泣)
それでも予定時刻を少し過ぎながら、無事着陸。
空港の入り口には家族がお出迎え♪
修学旅行に行っていた長女とは4日ぶりの対面となりました。
【まだ食べる・・・】
大阪遠征の残金が1万円を超えていたら、
家族で外食しようと出発前に約束していたのですが
思いのほか多く残っていたので
帰りに家族で「餃子の王将」へ。
フライト直前に食事をしたのに、飛行機の揺れのせいですっかりお腹がすいてしまい
大盛りチャーハンに餃子5人前、頂きました~♪
まだ食べるんかい!
【家族へのサプライズ】
前回の大阪ライブの際、お土産で買って帰った食品サンプルの携帯トラップが
子供たちに大ウケ。
そんなわけで今回はこっそり内緒で同じお店に行き、買ってきたのがこちら

前回は餃子と焼肉、今回はハンバークと焼き鳥。
手前のミカンは嫁とお揃いで買いました。
子供たちは今回も喜んでくれてホッと一安心。
この食品サンプル、千日前の「R&M」というお店で購入できます。
店員さんも気さくでいい方でした。
また行きますよ~。
【聴きたい曲】
気持ちは既に「夏ツアー」
今回、第1部は「鬼子母神」第2部はお馴染の曲、とくれば
夏ツアーではマニアックな選曲に期待。
個人的に聴きたい「奇子」「朧車」はもちろんですが、
「続・生き」ツアーでの「目々連」のように
次回は「静ヶ沼」「泥田坊」あたりに期待(笑)
(お借りしました、ありがとうございます)
そしてまだライブで演奏された事がないと思われる(笑)
「紅き群闇」も聴いてみたいです。
とは言え、今は何だか「魂の抜け殻」状態。
「絶界」に魂を置き去りにしてきたのか、「鬼子母神」に魂を(生き肝を)抜かれたのか、
何だか、ボケ~ッとした毎日です(笑)
今までは自分の参戦したライブが終わると「満足、満足」て感じだったのですが、
今回はツアーそのものが終わってしまうのがとてつもなく寂しい。
「鬼子母神」への思い入れがとてつもなく大きかったんだろうなあと実感しました。
【「がいながてや」・・・再び】
ライブ後、数日経過してからの出来事ですが、
長男と友人を車に乗せ、少し離れた友達の所へ送っていく途中、
車内から流れてきたのが「がいながてや」
長男はもちろん知っていますが、
曲を聴いた事のない長男の友人までもが
「おおいちにぃのさんよいどぉ!」のかけ声を一緒に口ずさんでいたのです。
もちろん、陰陽座の事は知りません。
「この人たちが歌ってるんやで」と写真を見せてあげると
「カッコええ!」と大喜び。
案外、陰陽座が国民的な人気になるきっかけはこんなところにあるのかも。
ただ、僕としては今のこの状態でいいんですけどね。
陰陽座が国民的に有名になってしまったら、制約も増えますし・・・
「陰陽座」が「陰陽座」であるためには今のままがいいのかな、とも思いました。
ただ、どのようなポジションになっても陰陽座は陰陽座、ですけど(笑)
ちなみに「式神倶楽部」の会報を見た長男曰く、
「黒猫さん、化粧(LIVE用のメイク)してないほうが美人やのになあ」
黒猫さん大好きなみつ光男の長男からこの言葉・・・
親子の血は争えませんなあ(笑)
長々と書き連ねましたが、ようやく陰陽座「鬼子母神」ライブレポも完結です。
アルバム「鬼子母神」そして原作脚本「絶界の鬼子母神」と
その世界を存分に満喫してから臨んだ八幡浜と大阪でのライブ。
それは想像を遥かに超えた怒濤のパフォーマンス、
「絶界」を余すことなくさらけ出した圧巻のステージ、
ただただ圧倒されながらも、心底その世界を堪能する事が出来ました。
「組曲完全再現」を当然のように受け止める式神と、それに応える陰陽座の迫力の演奏。
今回のツアー、バンドと式神の繋がりの強さを再認識したツアーでもありました。
そして、今回の大阪遠征に際してたくさんの方から助言やアドバイスを頂き
本当に助かりました、ありがとうございました。
本当なら一人一人お名前を挙げてお礼を言いたいところですが、
ご迷惑になってもいけないと思いますので
この場をお借りしてお礼申し上げます。
そして会場でお会いした(50音順)
くみちゃんご夫妻
ともいさん
猫狸頼沙さん
理恵〈式神ランナー〉さん
リラさん
お疲れさまでした。
同じ場で「絶界」を共有することができて本当によかったです。
陰陽座はもちろん、僕の30年近い〈年がばれる!)メタル人生の中でも
この2012年は生涯、思い出になることでしょう。
すっかり過ぎてしましまいましたが、狩姦さん
お誕生日おめでとうございます。
ギタリストの好みが、狩姦ちゃんと結構似てるんですよね~。
FREAK KITCHENも好きやわ~(笑)
それでは皆様、夏ツアーでお会いしましょう!!!
ほんほんえ~い!!!