「谺(こだま)、響け!」  陰陽座 生誕の地・大阪ライブ | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

タイトルに深い意味はないです(笑)
読み進んで頂けたらわかる、かな?

ところで、あの「絶界」をもう一度体験してもよいのだろうか、
幸せすぎてバチが当たるのではないだろうかと思いつつも
行ってまいりました。

陰陽座 全国ツアー2012年「絶界の鬼子母神」
4月20日 at「NHK大阪ホール」

到着時、大阪は雨だったのですがすぐにあがり、
正に「絶界日和」

ライブ詳細に関しては、前回八幡浜のライブレポでがっつり書きましたので、
今回はピンポイントでピックアップしてみます~。

【あやうく・・・】
会場に到着したが開演30分前、うわ~、遅刻する~と大急ぎで会場へ。
ようやく入場して、はぁはぁ言ってると
「光男さん?」の声が。
振り返ると猫狸頼沙さんでした、八幡浜ライブ以来の再会となりましたが、
完全に息切れ状態で「お・お久しぶりです~~~」

【開演前】
今日も開演前のアナウンス、場内から拍手と笑いの渦。
今回のツアーDVD化されるなら、このアナウンスも収録して欲しい!

この日のライブでは、アメブロ開始当初からのアメンバーさんとお会いする予定なのですが
グッズを買い、自分の席を探していると時計の針が開演時間の19時に刻々と近づいている~。

と、言う事で幕あいにご挨拶に行く事に・・・

【BGM】
今日の開演前BGMは八幡浜とは別の曲でした。大慌てで席を探したり、うろうろしていたので
あまり聴き込むことはできなかったのですが
DIOの「ROCK'N'ROLL CHILDREN」だけは覚えています。
さすがメロイックサインの大御所の曲だけあって、この場にはピッタリ。


【座席】
F3列と書かれていたのですが、実際は2列目。
30番はおそらく右手だろうなとは予測していました。
予想通り、今回も『狩姦ちゃんかぶりつきシート』(笑)
と、言う事はあの曲やこの曲で・・・楽しみやんか~。


【第1部「組曲『鬼子母神』】
場内が暗転。
この緊張感・ワクワク感は八幡浜と変わりないです。
メンバーが現れて、そしてキーボード阿部さんの指が「あのイントロ」を奏でると・・・
ダウンあのイントロ(笑)

(お借りしました、ありがとうございます)
「徨」はいつ聴いてもいいですね~、ダウンチューニングならではの重厚さもたまらないです。
「産着」でスモークが焚かれ、あ、ここでこうだったんだ、と
少しずつ記憶が・・・八幡浜では
「何が飛び出すかわからない緊張感」でそれどころじゃなかったもんなあ。

しかし既に猫さんの目が怖い。
ここで猫さんが抱きかかえるような仕草をしているのは、静さん命名の「次郎」
ただ、「径」ではそれが「はなちゃん」なんですよね?
今日はこの辺りの猫さんの仕草の違いもチェックしてみたかった。

後ろで燃えあがる松明の炎も暗めのステージに映えます。

「鬼拵ノ唄」では猫さんが
「鬼が居なけりゃ拵えりゃええ♪」のところで客席にマイクを向けました。
これは八幡浜ではなかったなあ、曲の内容を考えると不気味な一体感(笑)

そして「月光」いつ聴いても「生肝 抜いてやる お前~」は怖い。

(お借りしました、ありがとうございます)
「柘榴と呪縛」でアコギを爪弾く狩姦ちゃん、
最初のアルペジオはフィンガーピッキングだと言う事に初めて気づきましたがな。
この曲、好きやわ~。

そして禎さんのテーマ曲(笑)「鬼子母人」
怖いです、猫さんを直視できません。とは言え、今回はあまり右側に来なかったなあ。
そしてこの曲だった、狩姦ちゃん、ギターソロでとんでもない指の動きをしていたのは。

まるで、いにしえのジャーマンメタルの名曲のような「怨讐の果て」に続き、

「径」~「紅涙」~「鬼哭」と緊張感を持続させながら、

(お借りしました、ありがとうございます)
阿部さんの「あのイントロ」で僕もふと我に帰り、あっという間に第1部終了。

最後の最後、1回ブレイクした後で、ジャ~ン♪(なんて陳腐な擬音だ)
これ、カッコよかったなあ。

今回は前よりは少し冷静に観る事が出来た、と思いつつも
その世界観に圧倒されながら休憩時間に。

【幕あい】
さすがにこの年になると、トイレが近い(笑)大急ぎでトイレを済ませた後で(笑)
教えて頂いた席番を頼りにうろうろ・・・そしてようやく

「はじめまして~」
弟さんとご一緒に参戦されているアメンバー「式神らんなー理恵」さん(表記的には逆ですが)
実は前回12月の大阪ライブ「谺」の時もお声かけ頂いていたのにお会いする事が出来ず、
今回がようやく初対面となりました。

実は理恵さん、僕のブログに一番最初にコメをくださり、
最初にアメンバーになって頂いたという、ブログ開始当初からの式神仲間。

その後、弟さんへ開口一番
「靴ひも、見つかりました?」
何故、全く面識のない弟さんへの最初の一言が、これ?
この話、話すと長くなるので割愛(笑)

積もる話もたくさんありますが、おお~、間もなく第2部開演のアナウンス。
大急ぎで席へ戻ります。


【第2部】
第2部はメンバーも客席も完全に弾けてました。
ステージにも客席にも笑顔の花が咲いています。
やっぱりバックにあの「家紋」があると安心するなあ。

「招鬼王子~ドキドキ
決して危ない世界の人ではないです(笑)
オープニングの「鳳翼天翔」のギターソロ、目の前には招鬼クンが。
「狩姦シート」で王子のソロが聴けるのはやっぱりうれしい、
しかし、久しぶりに近くで見た招鬼クン、男前でしたよ。
パッツンじゃなくなった狩姦ちゃんも好きラブラブ
↑だから決して・・・

「『狸囃子』、やっぱり買えなかった」
今回も買おうかどうしようか悩んで購入しなかった「猫の手チャーム」
当然ながら猫さんは手にして登場。
夏ツアーこそ・・・でも「狸囃子」演らなかったらなぁ・・・
その時はマドラーとして使います。
次こそ買うぞぉぉぉ~ビックリマーク


「声の伸び具合、半端ない」
この日の猫さん、声の伸び具合が半端なく凄い、今まで観てきたライブの中でも1番だったかも。
やっぱり地元だからリラックスしてたのかなあ。
「魂を抱きしめるボーカル」これ以上にふさわしい言葉はないですね。


「ついに『妖花』と『睡』が」
念願の「妖花忍法帖」と「睡」が聴けました。
その代わり、今回は「煌」と「組曲『義経』~悪忌判官」は封印。


「『にょろにょろ』で泣かなかった」
がんばりました!
今回は号泣どころか、フルコーラス一緒に歌いました。
だって、今日は猫さんも笑顔で歌ってましたしね。


「アンコール1曲目・・・いきなり『ギア・サード』」
アンコール1曲目は「悪路王」
いきなりフルスロットル・・・いやワンピース的に言うなら「ギア・サード」
「あくろ・・・あくろ・・・なんだっけ?」
兄上のMCから始まる、ヘドバン御用達のハードナンバー。
僕も勝手に体が(首が)動いてました(笑)
一息ついた時にフラっと立ちくらみがするのは、やっぱり年のせい?


「『がいながてや』で・・・」
いつもはメンバーと客席で行う「魂の綱引き」
「おぉいちにぃのさんよいどぉ!」
今回は兄上の一言でキーボードの阿部さんとドラムの誠サンも参加。
二人の生声が聴けてちょっと得した気分(笑)

「阿部さんのかけ声、何か、廃品回収の人みたいでしたぁ(笑)」
↑理恵さん、後に語る。

「この曲の時は100%・・・」
アンコール2回目の最初は「羅刹」
あの印象的なイントロはうちの長男も大好きです。
「暴!憎!念!」の掛け合いも最高です。

ところで、ギターソロの後で、このイントロが再び奏でられる時・・・

(お借りしました、ありがとうございます)
今まで僕が知る限り、「羅刹」を演奏した会場では100%の確率で目の前に兄上が来るのです。
兄上の指の長さは正に妖怪クラス(失礼)
そして例の指2本を頭の上に掲げる「鬼ポーズ」
僕も必ず真似します(笑)

すると今回、兄上は右手で握り拳を作り、僕に合図をするかのように
ぐっと握りしめた(ように思えた)のです。
みつ光男、「羅刹」どんだけ好きやねん?って思ってるんかな(笑)
いやいや、思いこみ激しくて兄上ファンに申し訳ない(笑)


「ここにおるがな」
いつも楽しいMC。
兄上は招鬼クンに「じゃあ、今日は招鬼の好きな『こだま・ひびき』師匠のひびき風に締めて!」
と無茶ブリ。
途方に暮れる招鬼クン。
(招)「これって『こだま』あっての『ひびき』でしょ」
(兄)「ここにおるがな・・・」
(招)「????」
(兄)「こだまは、ここにおるがな」
(招)「・・・・・」

会場、大爆笑。
それ以上に猫さんが大ウケで、座り込んでお腹抱えて笑ってました。
ほんと、ヘビーメタルバンドのライブ?と思わせるほどの
ほのぼのした空気がいかにも陰陽座らしくていいです。



「やっぱり『わいら』は」
アンコール4回目、最後の曲となったのは「わいら」
この曲、大好きなのでかけ声も、猫さんのパートも兄上のパートも
振り付けも全部してしまうので、とんでもなくカロリー消費します。
この曲だけで1キロ痩せる自信あります(笑)


「ネオン街トーク」
前回12月の大阪ライブに続き、今回も出ました「ネオン街トーク」
これって前のライブ来た人のみが知ってる特権だなあ。

兄上曰く
「この街にはいいネオンと悪いネオンがありますから、
他都道府県から来られた方で間違って悪いネオンに行きそうな人がいたら、
知ってる人は『ここはダメ~』って止めてください」

当然、僕は「いいネオン」を選んで打ち上げで盛り上がりました(笑)
帰り道、片言のお姉さんに「おに~さ~ん」と声かけられましたが、
「また今度、ほな!」と言って宿に帰りましたとさ(笑)


「阿部さ~ん」
最後の最後「わいら」が終わった後。
兄上が「曲の都合上、阿部さんがここにいないので、みんなで呼びましょう、せ~の!」

「阿部さ~ん!!

照れ臭そうに阿部さん、登場。
ほんま、男前やわ~ラブラブ
↑だ・か・ら・・・


・・・相変わらず、長々、だらだらと書いてしまい申し訳ありません。


≪次回予告≫
恒例の「陰陽座ライブ&大阪こぼれ話」
何とライブ直後に思わぬサプライズもあり、大興奮のみつ光男。

そんな話だとか、ライブ中の事で書き忘れたエピソードなどを思い出しながら
「八幡浜&大阪」ライブ総括的な感じで
あれこれ、だらだらと書きつづってみたいと思います。

近日UP予定!!
乞うご期待・・・誰かしてます?(笑)