家の前に川があったので子供の頃から「川」には特別な思いがあり、
そのためか、川を見ると何だかホッとします。

石手川という川があり、
いつも散歩しながら
ボケ~っと眺めているのですが、
いつも何とも言えない
ほわ~んとした心境になります。
こうみると松山もなかなか田舎?
この辺りは散歩コースなので昼はにぎやか


生息していますが(おお、最も好きな分野!)
この写真、何か違和感ないですか?
石手川にはたくさんの鯉がいますが、
その中に、混じって
明らかに赤や白のニシキゴイらしき
派手派手な鯉も悠然と、
しかも当たり前のように泳いでいるのです

僕らは当然のように見ていますが
観光で来た人たちは、かなり驚愕の視線を送っています(笑)
こういった光景って他の地方の川でもそうなんでしょうか?
皆さんの街の川はどうですか

石手川の場合、少々上流まで行ってもこのニシキゴイくんたち、泳いでいます。
また下流の泥の多い沼地的な所に行けば、巨大なナマズを見る事も出来ます。
自然、生き物大好きな僕にとっては正にパラダイス(笑)
ちなみに今行きたい川は「多摩川」です。
多摩川は今や「タマゾン川」と言われるくらい外来種が増えているらしく
そんな未知の川にぜひ竿を垂らしてみたい(笑)
あと「飛び出せ!科学くん」でやってるみたいなクリーン活動にも興味があるので。
あとはやっぱりアマゾン川、行きたいなあ。
生きて帰ってこれるか別として(笑)
ま、しばらくアマゾン川での釣りはピグで楽しむことにします(笑)