9月12日(火曜日)❕

 

9月も1/3が過ぎましたが、まだまだ、残暑が厳しいですねぇ💦

今日も、日中の気温はグングン上昇して、やっぱり、「真夏日」💦💦💦

朝晩はかなり涼しくなってきたんですけどねぇ、、、

 

Y様の納車したての新車スペーシアカスタムは、いろいろインストール❕

 

レーダー探知機↓

当店おすすめ、セルスターさんの最新移動式オービス対応の、「アシュラ AR-333」❕

移動式オービスのレーザー波受光部が別体式なので、レーダー探知機本体を見易い位置に取付出来ます❕❕

OBDⅡ電源アダプターもインストールするので、おクルマの車両情報を詳細に表示することが出来ます。

 

さらに、お持ち込みのカーナビも↓

カロッツェリアさんの大画面9インチ・フローティングモニターの、「楽ナビ AVIC-RF720」❕

ご購入前にご相談いただいたので、このモデルをお勧めしました❕❕

カロッツェリア製カーナビは、なんといっても、ルート案内の精度がバツグン。

初めて走るところでも、迷うことはまずありません。

 

納車時に、今まで使われていたカーナビをとりあえず装着されていたのですが、その配線処理が、、、

分岐タップのオンパレード💦

さすがに、この配線処理は見過ごせないので、、、

車速信号&バック信号、ステアリングリモコン信号線を、全てスプライスを使って、再度、配線分岐処理💦

さらに、ドラレコやETC、デジタルルームミラーのアース配線も全てギボシ端子にやり直し💦💦💦

たぶん電装屋さんのお仕事だと思うのですが、もっとプロらしく作業をしてほしいですねぇ、、、

 

カーナビのメイン配線も、スマートに加工↓

スッキリまとめています❕

 

地デジのアンテナ施工中↓

アンテナ貼り付け位置は、センスが必要ですね(^O^)

 

カーナビ、インストール終了↓

純正ステアリングリモコンも、きっちり作動。

 

レーダー探知機、インストール終了↓

本体は、使いやすい運転席側のAピラー付近に設置❕

電源&レーザー受光部の配線の直径がかなり太いので、Aピラーパネルは、目立たないところを切除加工❕❕

配線の負担を減らしています。

 

レーザー波受光部は↓

レーザー波が感知しやすい、助手席側のダッシュボード上に設置❕

ちなみに、レーザー波受光部が本体に内蔵のタイプだと、受光感度を重視するために本体をダッシュボードの真ん中に設置せざるを得ないので、使いにくいし、見た目が悪い気がします。

 

スペーシアカスタム、完成↓

ご依頼、ありがとうございました(^O^)