今日は、火曜日(^O^)

 

朝は曇りだった天候は、夕方には↓

「雨」、、、

梅雨ですねぇ💦

明日のお休みも、雨の予報💦💦💦

ライディングは無理そうです(涙)

 

レヴォーグに、お持ち込みのタイヤのインストール❕

 

お持ち込みタイヤは↓

アジアンタイヤの老舗?「ナンカン AS-1」❕

アジアンタイヤの中では、歴史が長いので、ある程度信頼できますが、、、

 

ビードの辺りを観察すると↓

タイヤ成型時の、「ヒゲ」が嫌な位置に、、、

 

アジアンタイヤは、ビードの嵌合性能が不十分なことが多いので、エア漏れ回避のために↓

愛用している、切れ味抜群の、「TAMIYA プラスチック用ニッパー」で切除作業❕

このニッパーの切れ味、感動します❕❕

 

切除作業後↓

ヒゲの根元から、スパッと切除(^O^)

黒くて丸いタイヤって、見た目は簡単にコピーして造れそうですが、実はいろんな技術が詰まっています❕

タイヤって、クルマにとって路面と触れる、唯一の部品。

クルマの性能がどれほど向上しても、その性能を路面にキッチリ伝えられなかったら、宝の持ち腐れ、、、

タイヤは、クルマに乗っている人全ての命を預かっているといっても過言ではありません。

ハンドルを切っても思うように曲がってくれなかったり、ブレーキを踏んでもなかなか止まってくれなかったり、雨が降っていたら全然グリップしてくれなかったり、、、

単純に安いから選ぶのではなく、性能や品質、クルマの使用状況も考慮して、真剣に考えて選んでほしいですねぇ💦

 

使われているアルミホイールは、スバル純正18インチ↓

リムフランジの汚れを掃除して、バランスウェイトを剥がした跡も、過去の放置分も含めて、きっちりクリーンアップ❕

 

もちろん、ゴム製エアバルブも新品に↓

当店で使っているゴム製エアバルブは、日本のメーカー、「太平洋工業」製❕

単価はお高いですが、信頼性は抜群❕❕

以前、価格の安いメーカーのゴム製エアバルブを使った時に、とんでもないトラブルが多発したことがあるので、メーカー選びは慎重にしています(^O^)

 

ホイールバランスを再調整して、インストール↓

ご依頼、ありがとうございました(^O^)

 

タイヤディーラーの担当Nさんから、うれしい頂き物❕

 

さっそく、愛バイク、NSR250R SE(MC28)にインストール↓

「HRC」のロゴが刺繍された、赤色のブレーキオイルタンクカバー❕

赤がワンポイントでイイ感じ❕❕

 

ちなみにインストール前は↓

小さなパーツですが、効果抜群❕

 

明日のお休みが晴れだったら、余リングを消すことが出来ていたかもしれないのですが、、、