はるかなレシーブフィナーレイベントに行きまして。
これが大変良いイベントで書かずにはいられないのだ。

最終回の放映直後にイベントがあったのものすごく良かった。

昼の部、夜の部と2部ありコンテンツは同じ。
・キャストが選ぶベストシーン
・シーン再現エチュード
・サイエンスホールで真っ向勝負

そこのちょいちょい入ってくる「はるかなキャッチ」
ちゃんとラジオからの要素も入ってるのは嬉しかった。
それだけじゃなくて、「エクレアキャッチ」もあって、
頑張って考えなくていいし、参加型なので楽しい企画だったー。


1つ目は、キャストが選ぶベストシーンのコーナー
最終回終わってすぐだったから皆の熱量が高い高い。
皆もう時間があればずっと語り続ける勢いですごかった。
選ばれたどのシーンもはるかなレシーブを象徴するシーンばかりで、
客席というか私も同じ気持ちで見てた。

それをうまく進行してたのが、はるかなイベントおなじみの儀武さん。
進行が本当に素晴らしかった。
オタクとして役者としての両方の視点からシーンの良さを説明していくから、
さらに熱い話になったんだと思う。

収録現場では、優木さんが"賑やかし"担当で、末柄さんが"愉快"担当だったそうで。
自分でも、末柄"愉快"里恵って言ってたのは面白いw

ちょっと待って。
すーじーが現場で愉快担当なんて初耳だぞ。
最近、いろいろなところで愉快な片鱗は見えていたけど。

収録現場での話を聞けるのはこういうイベントならでは。
前からよく出てくる音響監督の鬼コーチはとても気になる。


2つ目は、ベストシーン再現エチュードのコーナー。
簡単に言うと、ベストシーン振り返りで紹介があった名シーンを使って
エチュード(即興劇)にして迷シーンにしようってコーナー。
本当はちゃんと良い感じになる予定だったみたいです。多分。
陽気担当と愉快担当がいるんだから、そりゃ陽気で愉快になるさーw

前々からやりたいって言ってた新喜劇ネタだったり、
そのネタをさらに掘り返してみたり、
これは、エクレアペア側だけど。

はるかなペアは、宮下さんをいじる関係が多かったかな。
もっと仲良くなろうよ的なアピールを優木さんがずっとしてたのが
アニメ前半の流れみたいで良いシーンだった。


3つ目は、はるかなイベントでは恒例の対決コーナー。
はるかなペアvsエクレアペアの最終対決!

昼の部。大城あかり役の木村千咲が登場!
持ってる紙袋の中から、アニメ作中で皆に贈ったシュシュをリアルで贈るというサプライズ!
さらに、驚くのはそのシュシュは木村さんの手作りということ。
もらったメンバーと、客席はピーピー泣いてた。もちろん私も(´;ω;`)ウッ…

ちなみに、昼にこれで夜どうなったんだよって思った、そこの君。
安心して、夜は安定のはるかなギャグ回だよ。
制汗スプレーでシュッシュ!を運んでくれたよ

初めてのイベントでやったゲームの復刻だったり、
今までの放送からフィーチャーされたゲームだったり、
スタッフは良いゲームをいろいろ考えたなぁ。どのゲームも白熱して面白かった。

勝敗は、昼夜で1勝ずつでこれまでのイベント成績も合わせて五分五分。
アニメでもリアルでも互角のライバルになった。


最後の挨拶。
この場面であんな話をするのは本当にずるい。
エクレアペアの種崎さんと末柄さんは、実は同じグループでオーディションを受けていて、
お互いに声を聞いたときに
「そこに恵美理がいる」
「そこに紅愛がいる」
って、もうオーディションで双子の相手見つかってたなんて凄い。
優木さんも、「わたしがはるかになる」って思っていたらしいです。

キャラのまんまの人がいるってことはたまにあるらしいのですが、
3人も一度に起こるのって奇跡だと思う。

宮下さんが、優木さんにありがとうの気持ちを伝える場面は、
こっちも泣いてしまうくらいだった。
皆に愛される良い現場だったことを改めて感じられた。
アフレコ現場もアニメと同じく部活なノリで進められたと思うと
アニメとシンクロしてて、さらに魅力的に感じられた。


フィナーレイベントってことで、
アニメはここで一旦終了だけど、
全国大会編見たい。とても見たい。
はるかなペアとなるあやペアが日本一を賭けて戦うところ見たい。
その日が来るまで応援し続けよう。


おまけ。その1
欲を言えば、歌聞きたかったなぁ
wish me luck!!!!が本当に好きだから歌って欲しかった。
1990年代な感じのちょっとtrfみを感じる音楽とスポ根と沖縄とすごくいい曲
パート分けもわたしのツボで、ホントいい曲やねん。

おまけ。その2
わたしが選ぶベストシーンは、11話の紅愛が恵美理に声をかけたときにサインで答えるところ
無言で応えるところが緊迫した状況を現しててかっこいい。
いつも冷静な恵美理が前のめりになってるところにその試合の余裕のなさというか、
本気出さないと勝てないっていう感じが伝わって大好き。

おまけ。その3
キャストトークはこのイベントで満足するほど聞かせてもらったので、
今度はスタッフトークが聞きたいなーって。
特に音響監督の"鬼コーチ"藤田さんの話がとても聞きたい。
監督の窪岡さんも聞きたいし、作監陣の想いも。
もちろん音楽のラスマスさんのコメントもあったら超嬉しい!