亮太食堂。 | 光永亮太オフィシャルブログ「雨のち晴れ」Powered by Ameba

亮太食堂。

相変わらず、日常的に作ってます。
料理。



初めて料理の面白さを覚えたのは7歳くらい。
両親を喜ばせたいというのがキッカケだった気がします。


最初に作ったのは”カレーコーン”。
ただコーンにカレー粉をかけて炒めただけの料理。笑
(もはや料理とは呼ばないけれど)


小さい頃、泰一朗という絶対的な「暴君」(敢えて言う)に、


「りょうたー、腹減ったから炒飯作れ。」


と命令され、素直だった僕は(これも敢えて言う 笑)、


「え、いま?わ、分かったよ~」


と渋々承諾しつつ、内心では美味いもの作ってぎゃふんと言わせてやろう、
なんてことを考えてたりしたものです。笑

でも、それで一生懸命作ったものを、
「なかなか美味いなー」なんて評価されると、たまらなく嬉しかったり。
(命令なのにも関わらず...。ってドMか!)


その後、お袋が台所に立っていると、自然に手伝うようになり、
小さい頃から気付くと色々なものを作ったりしてました。

小学生の頃、学校から帰宅してから外で遊ばずに、
クレープ作りにハマった時期なんかもあったなぁ。笑
(乙女か!)



以来、料理が割と僕の中で趣味だったりするのですが、何故かと考えると、
やっぱり料理と曲作りって本当に似ているからなんだと思います。


素材があって、それを活かすための調理方法を考えて、
想像力を使ってアレンジして、足し算・引き算・時にはかけ算をして、
手間を惜しまずに愛情を込めて、そしてそれを食べてもらって喜んでもらう。
曲作りに対する姿勢と何ら変わらないのかもしれません。笑
僕の周りのミュージシャンも料理好きな人、わりと多いです。

つまりは、褒めてもらって、更に喜んでもらうのが嬉しいっていう、
単純且つ、明確な思考回路。笑

家に遊びに来てくれる友達に振る舞ったりなんかしてます。



てな訳で、たまには亮太食堂の写真をアップ。




キーマカレー!
photo:01




「男子ごはん」という番組観て作りたくなったさんまご飯!
photo:02




得意料理のひとつ。アクアパッツァ!
photo:03





最近、生地から大好物のザーピーを作るのもハマり始めました。
photo:04





京都「白雲」の「からしそば」の味に近づきたくて研究している
あんかけ焼きそば!
photo:05




黒酢酢豚!マイ中華鍋がそろそろ欲しい!
photo:06




陳さんのレシピを基に作った激辛マーボー!
photo:07




見て頂いて分かるように、イタリアン、中華は割と得意。
和食はまだまだ不得意。笑



皆さんはどれが気になったかな?


最近、凝ったものはあんまり作ってないけど、
また写真溜まったら亮太食堂アップしますねー。