「国民に魚を与えるな、魚の釣り方を教えよ!」
繁栄する国の指導者の姿勢です。
◆日本が世界最強の国になれる理由◆
ロシアの「ダーチャ制度」を取り入れたら、
⇒国民全員に20坪の「畑」が既にある
⇒600万戸の空き家が貰い手を探してる
これが、日本の底力です。
ということで、ご協力ください
◆使っていない土地
◆耕作放棄の畑
◆使っていない古民家
を募集しています。
「相続して使っていない土地」、
又は、
「旦那のおじいちゃんが使えなくて困っている土地がある」
又は、
「しばらく使わない建物が田舎にある」
「友だちから、そういう話しを聞いた」
など、
どんな情報でも良いのでお寄せください。
ハタカツ&セカイムラでは、
「都市部に住んでいる若者」が、
週末や休みを利用して「郊外」まで行って、
畑を耕し、古民家を改装して、
リフレッシュしてまた都市の日常へ帰ってオフィスで働く。
そんな活動を2年前から始めています。
実際にハタカツの活動では、
「草ボーボーだったけど、手伝う人が来てくれて、
使ってくれて嬉しい」と、
多くの田舎の高齢者の方々から喜んで頂いています。
今回、ハタカツに加えてセカイムラの活動も始まったので、
また新たに「使っていない畑」や「古民家」を探しています。
でも、
田舎で「畑が人手不足」や「使って欲しい家がある」という悩みで、
困っているおじいちゃんまで、
この「情報」がなかなか届きません。
なぜなら、この募集もSNSやスマホでやっているので、
高齢者には直接届かないからです。
そこで、
「うちのおじいちゃんがこんな畑を持っていて困っている」
「親戚が古民家を抱えて使って欲しい」
など「身の回りの人」からの情報を募集しています。
ーーー
日本の耕作放棄地は東京ドーム9万個分。
都市部の人口7,800万人で割ると、
一人当たり全員に約「20坪」の畑が割り当てられます。
これは「空き地」の面積ではなく、
「耕作放棄地」だけでこの広大な面積です。
耕作放棄地の定義は、
・畑として登録してあるけど
・使う人が居なくて困っている土地
ですので、
都市に住んでいる人全員に、
20坪ずつの「畑」が、田舎で耕されるのを待っていることになります。
また、日本の空き家は600万戸。
これも都市人口で割ると、
「10人ずつでシェアできる田舎の別荘」が、
都市で暮らしている人全員分あるのです。
あとは、
「人手が欲しい」「使って欲しい」という田舎の切実な声と、
都市の生活で疲れて「畑をしたい」という都市部の声が、
【マッチング】さえすればいい。
この情報を目にしたのも何かの縁です。
どうか「他人事」だと思わず、
日本の未来を耕すつもりで、
この記事の内容を読んでみて下さいm(__)m
ご協力頂ける方は、
この記事のシェアもお願いします。
そして畑や古民家の情報がありましたら、
以下のメールアドレスまでご連絡下さい。
全国47都道府県すべてで募集しています。
(事務局
※クリックするとエラーになるので、
こちらのアドレスをコピーして、メールください
また、田舎で畑をしたい、
古民家を改装してみたいという、
都市部の皆さんも、
どうぞセカイムラの活動へご参加ください。
これから、日本の未来を一緒に耕しましょう。
ーーーーーーー
(以下は、参考情報)
食料自給率世界1位の国は「カナダ」ですが、
世界で一番「食糧を作れる」のはロシアです。
なぜなら、
大規模な農家100人が作物を作れるのと、
国民全員が「少しずつ」野菜を作れるのでは、
根本的に意味が違うからです。
「魚を与えるより、魚の釣り方を教えろ!」という名言がある通りです。
ロシアには「ダーチャ」という制度があります。
モスクワなど都市に住む市民に、
国が郊外の土地を与え、
週末にはそこで畑をして、リフレッシュして、
また、自分の手でその土地に「セルフビルド」で別荘も建てる。
ロシアはその取り組みが行き渡っているので、
国民1人1人が「農作物を作れて」
「自分の手で家も造れる」のです。
だから、世界最強の国家なのです。
そして、今この「ダーチャ制度」を取り入れるのに、
一番適している国が間違いなく日本です。
日本の都市部で暮らす一人一人全員に、
「20坪ずつのハタケ」が余っていて、
「10人でシェアできる別荘」が田舎で待っている。
そして、新幹線を始め「都市から郊外へ」移動する道路は完全に整備済み。
もしも国が政策として、
都市部に住む住人全員へ「郊外の畑(耕作放棄地)」を与えるなら、
きっと世界最強の国になるはずです。
ただ、
もちろん国は動きませんので、
どうにか民間の力で、
あなたと僕らの力で、
・都市部で仕事に悩む若者を田舎へ
・田舎で困っている老人たちの家や畑を都市の人の応援へ
このマッチングさえ出来れば、
日本の国は元気になります。
あとはただ、両者の「情報を繋ぐだけ」ですので、
あなたのアンテナを張って、
この情報をシェアしてもらえたら有り難いです。
シェアする際は、
「使っていない土地ありませんか?」と一言添えてシェアお願いします。
読んでいる側が「反応」しやすくなります。
空き家バンクの皆さん、不動産の皆さん、
農地バンクの皆さんもぜひ提携できればと思います。
どうか、宜しくお願いします。
↓土地や古民家の情報は↓
(事務局問合せ先)
sekaimuratochi@gmail.com
※クリックするとエラーになるので、
こちらのアドレスをコピーして、メールください
↓都市から郊外へ耕しに行きたい人は↓
☆川のイスキヤ光楽園☆
✨スタッフからのお知らせ8月27日最新情報✨
・
たくさんの方にご参加いただき
光楽園は日々変化が目まぐるしいです✨
みなさまのご協力に感謝しております。
誠にありがとうございます!!
ご案内が数点ございますので
お目通しいただければ幸いです。
・
①参加受付に関して
下記フォームにて9月4日(土)まで受け付けております。
※9月5日はお休みです。
②光楽園の今後について
9月4日(土)の午後から
どんな建物を創っていくか
みんなでアイディアを出し合える場を予定しています!
・
③施設の宿泊について
ガス、水道、電気等
ライフラインが整いましたので
施設に宿泊することも可能です。
寝具等はございませんので
ご自身でご用意お願いいたします。
9月6日以降は水光熱費として1泊500円頂戴いたします。
・
④稲わら、米ぬか、種もみ、ください!!
今後光楽園の土地の一部で
畑を開墾していくことを考えています。
稲わら、米ぬか、種もみがあればぜひお持ちください^^
よろしくお願いいたします♬
↓今日は下の二つのボタンを押す祭、
「放棄し続けるのを放棄した畑」と言いながらポチ↓ポチ↓

さとうみつろう
日本の作家・ミュージシャン。中2の長男コクトウ君と、小4の長女ザラメちゃん、2才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…
↓ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓