イライラした時、モヤモヤする時「相手を変えず、見方を変える」ための具体的な方法 | ★使命覚醒で叶える“私だけの天職”  天職と人生・ライフキャリアを再設計する

★使命覚醒で叶える“私だけの天職”  天職と人生・ライフキャリアを再設計する

潜在意識を書き換える
朝の習慣=モーニング・リチュアルで
最高の自分と天職を実現する!

魂ベースでの「本当にやりたいこと」願いや望み、夢を叶える





今日は、

ネガティブな思考習慣から
抜け出すための9つのポイント

「相手を変えず、見方を変える」



についてお話します。


─────────────────────

◆なぜ「相手を変えず、見方を変える」
 ことが大切なのか?

─────────────────────

まず、

「相手を変えず、見方を変える」

って、思考習慣としては
どういう意味でしょうか?


これは、人間関係において
相手を変えようとするのではなく

自分の見方を変えることで
感情のわだかまりを解消することです。


「この人、なんでこうなんだろう?」
「もっとこうすればいいのに」
「こうすべき」と

とイラっとしたり
モヤモヤすること、
あなたもありませんか?


なぜ、「相手を変えず、見方を変える」ことが
重要なのでしょうか?


その理由は3つあります。

1.自分軸:
   相手を変えようと、必死になればなるほど
   あなたの意識の注意はそこにいき、
   自分のことがおろそかになるから。

   その結果、自分がいま本当に
   やるべきことが手につかなくなる。
   自分軸が他人軸になるから。


2.望ましい世界の具現化:
   意識の焦点を当てたものが
   リアルな世界では具現化する。
   見方を変えることで、
   プラスに意識の焦点がいく。

   逆に、相手の嫌な点に
   目を向ければ向けるほど、
   そのエネルギーが増幅される。
   自分にとって望ましくない世界が
   延々と繰り広げられる。


3.無理ゲー:
   注:「ゲー」はゲームの略
    俗に、難度の高すぎる
    コンピューターゲームのこと。
    転じて、実現不可能だったり、
    達成が非常に困難だったりする
    物事のたとえ。


   そもそも人は変えられないから。
   その人の人生はその人のものだから。
   変えられるのは自分自身の人生だけだから。
   すべては自分から始まるから、です。




─────────────────────

◆じゃあ、具体的にはどうしたらいいか?

─────────────────────

私の場合の具体例をシェアします



つづきは こちらからお読みください☆彡