新しいパターンを試す〜高速道路の運転と夫婦関係〜 | 素直な気持ち

素直な気持ち

floweringセラピーが好き
お料理が好きな私が素直な気持ちを背伸びをせずに自分らしく表現するブログです。
人生諦めていたところから、心の学びをし、いろんな出来事や出会いがあり、自分を愛せるようになってきました。


​ブログ連続チャレンジ41日目音譜


こんにちはニコニコ


MITSUKOです。

高3と中2の娘をもつ40代のママです。


このブログは、令和4年9月26日から書き始めました。

自分の素直なありのままの気持ちを書き、自分の気持ちの整理をしたり、気づきにつなげたりする自分のためのブログです。


今日で連続41日目!!



今日のテーマ


新しいパターンを試す
〜高速道路の運転と夫婦関係〜

昨日は、夫婦で車で2時間ほどかかる場所に行った。


行く目的は、部活の練習のため、長女を車に乗せていくことだった。

だったと書いたのは、部活の人間関係などから、心を閉ざし、来週の関東大会目前で長女が部活に行かなくなったからだ。


顧問の先生からは午後からでもいいから連れてきてほしいとの伝言、無理なら保護者と話がしたいと、同級生のママから聞いた。

親も、部員のような部活で、私も同級生のママとは6年目のお付き合いとなり、長女のことも心配してくれてのことだ。


先生と話がしたいは、私も思っていたことだったので、家からは車で2時間位かかる場所だったが、もともとは行く予定だったし、同級生のママから電話をもらった時に行くことを決めた。


もともとは夫と二人で部員を駅からの練習場所まで送迎も兼ねて行く予定だったし、長女の部活問題は夫婦で心配していたし、急に行くことになるかもしれないことは夫も承諾してくれていたのだけれど、

先生と話をするために行くことにしたいと夫に伝えた時は、ものすごい剣幕(捉え方)でこう言った。


「なんで、わざわざ行かなきゃいけないだ。

 話があるなら、こっちに帰ってきてから

 すればいいだろ!

 それは今日じゃなきだめなの⁈」

 

確かに遠いよね。


私の頭の中では、

もともと行く予定だった

→急に行くこともあることを承諾してもらっていた。

→長女のことで先生や部が困っている、話をした方がいい。

→先生も大事な練習時間その場から離れて、長女のために時間を作ってくれる

→行くべき


という、いつのまにか、行くべきというビリーフがあり、夫も同じ気持ちかと勝手に思ってしまった。


「私が話したいと思っていたし、長女の状況から

 少しでも早いほうがいいと思って、行くことに

 してしまったの。ごめんなさい。」


と言うと、怒りながらも夫は家をでる支度をして車に乗り込んだ。


イライラが助手席に伝わってくる。


途中、ナビがわかりにくく、道を間違えると、


「もう 行きたくない!

 行くなってことだ。

 帰るじゃだめなのか」


などなど、怒りの言葉が聞こえる。


「ごめんね、行くの嫌だったんだね」

と謝ると、


「嫌なわけじゃない! 

  一度行かなくていいと思ったのに、行くことが

 嫌なんだ」と。


なるほど。それだけではなさそうだけど、もう話すことをやめた。


さらに、イライラを煽るように 

事故渋滞。


現状を映し出しているかのようだ。


夫は、鞄から乱暴に本を取り出して、読みながら、ちょこちょこ運転してはため息をついた。


以前なら、この辺で嫌な空気のまま現地まで行くか、はたまたケンカになっていたかもしれない。


私は、一つチャレンジをした。


「運転代ろうか?」

と申し出た。


「え?本当?」


と夫がまだ怒り気味に言って、運転を交代した。


私は、毎日車通勤をしているが、ペーパードライバー歴の長いところから乗るようになって4年目。まだ、職場や長女の学校、15キロ圏内位しか運転していない。


まして、高速なんて乗ってないし、日頃から、

私は自宅近郊か行ったことあるところ位しか行けないと言っていた。


夫もそのことは重々承知だけど、

すぐに運転席を空けた。


よし!やってみよう!


渋滞の道路はノロノロ、大丈夫。

そんな状態が結構長く続いた。


夫は、本を読み始め、途中でシートを倒して

寝てしまった。


捉え方①

おいおい!この状況で寝るって正気?

何かあったらどうするの?


捉え方②

私の運転が気にならない位、疲れていたのかな?


捉え方③

私の運転に安心している。

安心したから眠ってしまった。


よし、③採用ー!


車が流れてきたけど、大丈夫。


日産のプロパイロット、自動運転機能は

素晴らしい!

ハンドルは握るけど、アクセル踏まずして

前の車を車間を取って走行。


ありがとうプロパイロット!! 

そして、カーナビ!


こうして、私は渋滞以外の高速道路をほぼ

初めて(以前も少しだけの距離は運転)、50Kmを

運転した。



やればできる!!


出口間際で、

「え!これこっちであってる?」の声に夫が目覚めた。


現地で、先生やコーチ、他のママたちと話をした。


責められるかな?と少し思っていたけれど、

そんなことを思っていたのは私の頭の中だけで、

みんな優しいかった。


長女を心配してくれ

6年間共に歩んできて、どうにか最後の大会を

一緒に出られないか考えてくれていた。


大会まであと1週間。


心が閉じているので、親の言葉もなかなか入っていかない。

鍵は、仲間、人間関係かなと思うけど

ここから先は、本人の課題だろうか。


夫のイライラは私の運転中に寝たからか、

いつのまにかなくなった。


夫が、


「『桐島部活やめるってよ』ってマンガあったよね。

〇〇(我が家の名字)部活やめるってよ』ってかんじかね?」


とちょっとふざけて言った。


なんか、この深刻な?状況の中、

笑えてきた。


車の中で、嫌な空気が嘘のようだ。


初めて高速50Km運転して気がついたこと。


いつも、ほとんどのことは一人でやる私が

運転だけは夫に依存していた。 


できないと思い込んでいた。やってみたら、できなくない。


往復4時間、一人で運転すると思ったら、

それは嫌になるかもしれないね。


帰りは、


来てよかったねと二人で話し、長女の話、次女の話から次の旅行の話で盛り上がって、楽しい帰りのドライブとなった。

何も聞かなかったけど、夫が運転席に乗り込み、運転してくれた。


サービスエリアで、お土産を買う。


新しいパターン、試してみる価値があった。


できないと思っていること、

思い込みかもしれない。

失敗するのが嫌なのかもしれない。


やってみないとわからないこと、いっぱいあるんだなぁと思った。


ピンクハート今日の感謝ワークピンクハート

昨日の出来事を振り返ってブログに書けたことに感謝。いろいろな気付きがありました。


昨日の運転で疲れて、早くに眠り、睡眠がたっぷり取れて、今日元気にお仕事できたことに感謝。


愛ちゃんのYouTube、初めてライブで観れたことに感謝。心落ちつき、笑えた。


今日も素晴らしい一日でした。

ありがとうございます😊